タグ

ブックマーク / minkara.carview.co.jp (5)

  • 日産社長への質問状 「エアコン故障は仕様ですか?」第1弾  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@)

    日産社長への質問状 「エアコン故障は仕様ですか?」第1弾  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@) ( 2020年9月27日補筆 このブログには、続編の第2弾があります。 もし、このブログをお読みになるのであれば、 第2弾もお読み頂くようお願いします。 第1弾のこちらのブログだけでは 日産への悪いイメージだけが残ってしまいます。 それは意ではありませんので。 第2弾のブログは最後にリンク先があります。) 愛車スカイラインV37のエアコンは、 暖房にしても左側吹出し口から冷風が出続ける 不具合があります。 そのため設定温度に暖まらず、車内は冷えたままです。 最早不具合というより故障ですね。 これをディーラーで計測したところ 左右で10度違うことが確認されました。 さらに日産社でも同型車を使って調査し 同現象を確認しています。 ですからこの故障は私の車だけではなく、 同型車全部に

    日産社長への質問状 「エアコン故障は仕様ですか?」第1弾  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@)
  • 無免許に追突されると言うこと。

    2018/ 8/17 (金) am 2:43 旦那の運転するエブリイが、 左側から信号無視で走ってきた車に追突されました。 現在旦那は、 絶対安静状態で、 事故の事は一切覚えていませんが、 生きており、 会話も出来ますのでご安心ください。 それだけなら、 報告程度で、 ブログにすることもなかったと思うのですが、 後々判明してきた加害者のこと。 40代男性で、 無職、 無免許、 無保険、 母親の車。 そして信号無視。 クルマに乗る、ということが どういうことなのか? わからないのでしょうか? 緊急逮捕されてると聞いていますが、 普通なら数日で釈放ですよね。 無免許の場合、どうなんでしょうか? 旦那は今の所、 体は動きますが、 頚椎をやっているため 寝てれば治るよ~で済む保証はありません。 事故状況がまだよくわからず、 とりあえずエブリイの確認だけ行きましたが、 これで、よく生きていられたな…

    無免許に追突されると言うこと。
  • 本件、ホンダを提訴いたしました。 12月から裁判が始まります。

    久しぶりの投稿になります。 提訴の準備をしておりまして、勝手ながらその間は投稿をひかえておりました。 弁護士と話し合い、今後の方向性が定まったのでご連絡いたします。 件、さいたま地方裁判所に提訴いたしました。 ホンダのメーカーとしての対応のずさんさを公にし、車の安全性を高めるための公益的な裁判と位置づけ、可能な限り、今後の経過を公開する方針です。 12月から裁判が始まります。 早速「マガジンX」の編集部もつぶやいてくれています。 https://twitter.com/CyberMagazineX/status/657478240697647104 不具合個所がCMBSによるものだったので、ディーラーの修理能力を超えていました。 ディーラーも私と同じかそれ以上にメーカーに積極的に折衝してくれていました。 それでも、ホンダはメーカーとして問題解決に向けた協議を途中で放棄し、説明や質問の回答

    本件、ホンダを提訴いたしました。 12月から裁判が始まります。
  • 時系列整理|ゆっきー(o・ω・o)のページ|Blog|ゆっきー(o・ω・o)|Minkara - The Car & Automobile SNS (Blog - Parts - Maintenance - Mileage)

    ちゃんと時系列整理をして書いたほうがいいと意見をいただき、とりあえず書いてみます。 これも最終的には消すかもしれませんが、自分の頭の中の整理も兼ねて。 父&私 ↓ 販売店 →S660で今回3台目購入。 ↓ 取引先HONDAディーラー ↓ HONDAメーカー の流れ。 1月にS660購入を決意。 購入目的 父から私へ祝いのプレゼント。 なんの祝いかは書く必要ないので省略。 私と父は別々に住んでおり、納車はとりあえず実家。 私→富士、鈴鹿、茂木現地観戦するモタスポヲタ。HONDA大好き。カートもやる。詳しくはないが決して車のこと何も知らない女子ではない。 当初納期的にHONDAディーラーでの購入も考えていた(7月~8月納車見込み)が、そこで新車中古車含め2台購入したことがあり親族も何台か購入している為、「次も是非うちでお願いします」ということでそちらの購入に決め

    時系列整理|ゆっきー(o・ω・o)のページ|Blog|ゆっきー(o・ω・o)|Minkara - The Car & Automobile SNS (Blog - Parts - Maintenance - Mileage)
  • 「Mazda Skyactiv-Dについて考えてみた : その2(ディーゼル燃焼と圧縮比)」フィー.のブログ | Yell! - Design:Diary - みんカラ

    さて、ここまではディーゼルの基のお話。なんで燃費がいいの?って。 ・もともと圧縮比が高くて効率が高い ・過給とも相性がよくて、圧力はあげたい放題 ・燃やすタイミングも自由度が高くて ・軽負荷でも燃費が悪化しない でもね、大事なことがあって、それはこれがあくまでも理論上の話ってこと。 実は、現実世界のディーゼルはこんな都合良いエンジンじゃないのだ。 そりゃそうだよね、だってこんなパーフェクトなエンジンだったら、ガソリンなんていらないもの。 だからこそ、マツダは色々今回Skyactiv-Dで試してみたわけだしね。 ということで、上の4つの項目に対して、ディーゼルのリアルワールドな現実を当てはめていってみる。 ――― まずは圧縮比。さっきも書いたけれど、最近時のディーゼルの圧縮比は相場が16.0ちょいぐらい。 ぢつはね、この圧縮比、10年前ぐらいは乗用車エンジンで17.0~18.0ぐらいが相場

    「Mazda Skyactiv-Dについて考えてみた : その2(ディーゼル燃焼と圧縮比)」フィー.のブログ | Yell! - Design:Diary - みんカラ
  • 1