タグ

ブックマーク / www.jiji.com (9)

  • 習政権、沖縄知事を厚遇 米軍念頭に関係強化―中国:時事ドットコム

    習政権、沖縄知事を厚遇 米軍念頭に関係強化―中国 2023年07月09日07時09分配信 中国の李強首相(前列右から3人目)と記念写真に納まる沖縄県の玉城デニー知事(同2人目)=5日、中国・北京の人民大会堂 【北京時事】中国の習近平政権は、訪中した沖縄県の玉城デニー知事を手厚くもてなした。台湾問題を巡り日米が連携を強める中、中国には有事の際に沖縄の米軍基地が拠点となることを念頭に、「県民の心をつかみたい」(識者)思惑があるとされる。 対話再開も薄い「歓迎」 赤じゅうたんや国旗なし―米長官訪中 今月3~7日に訪中した玉城氏は、財界人らと共に、北京で習近平国家主席の側近である李強首相と会談。李氏から歓迎の言葉を掛けられたほか、県が求める直行便の再開加速などについて「解決の方向性を見いだしたい」と前向きな返答を引き出した。 県独自の日程として訪れた福建省福州市でも、省と市のトップそれぞれと事を

    習政権、沖縄知事を厚遇 米軍念頭に関係強化―中国:時事ドットコム
  • 立民代表の進退発言波紋 「衆院選150未満で辞任」:時事ドットコム

    立民代表の進退発言波紋 「衆院選150未満で辞任」 2023年05月12日07時11分配信 立憲民主党の両院議員懇談会で発言する泉健太代表(左)=10日、東京・永田町の同党立憲民主党の泉健太代表が次期衆院選で同党の獲得議席が150を下回れば代表を辞任すると表明したことを受け、党内に11日、波紋が広がった。退路を断つ姿勢を示す狙いとみられるが、党勢の低迷にあえぐ立民にはハードルが高く、軌道修正を促す声も上がった。 衆院選150議席未満なら辞任 泉立民代表が表明 泉氏の発言が飛び出したのは、公認候補が全敗した衆参補欠選挙などの総括のため開いた10日の両院議員懇談会。「次の衆院選で150を下回るようなことがあれば、私はこの立場ではない」と語った。出席者からは「政権交代できなかったら辞めるくらいの覚悟を見せてほしい」といった意見が出ていた。 衆院選を巡り泉氏が自らの進退に言及したのは初めて。

    立民代表の進退発言波紋 「衆院選150未満で辞任」:時事ドットコム
  • 配偶者控除見直し求める 家族の姿「もはや昭和ではない」―男女共同参画白書:時事ドットコム

    配偶者控除見直し求める 家族の姿「もはや昭和ではない」―男女共同参画白書 2022年06月14日09時32分 閣議に臨む岸田文雄首相(中央)ら。右は野田聖子男女共同参画担当相=14日午前、首相官邸 政府は14日の閣議で、2022年版の男女共同参画白書を決定した。未婚率の上昇や共働き世帯の増加など結婚や家族の姿が多様化した現状を踏まえ、「さまざまな政策や制度が戦後の高度成長期のままとなっている」「もはや昭和ではない」と強調。配偶者控除など各種制度を見直す必要があると提起した。 夫婦別姓調査「設問が無責任」 野田担当相が批判 白書では、1980年と2020年を比較し、30歳時点の未婚割合が女性は11.3%から40.5%に、男性は31.1%から50.4%に増加したと説明。離婚件数も増加傾向で推移し、50~60代の独身女性の約半数に離婚経験があると指摘した。 また、1985年と2021年との比較で

    配偶者控除見直し求める 家族の姿「もはや昭和ではない」―男女共同参画白書:時事ドットコム
    gutwoory
    gutwoory 2022/06/14
  • ロシア、略奪穀物を輸出か エジプトなどで寄港拒否:時事ドットコム

    ロシア、略奪穀物を輸出か エジプトなどで寄港拒否 2022年05月13日07時59分 ウクライナで作業する農家=9日、西部リビウ近郊(EPA時事) 【カイロ時事】米CNNテレビは12日、ロシアが侵攻したウクライナから大量の穀物を略奪し、実効支配するクリミア半島を経由して地中海沿岸の各国へ輸出を試みていると報じた。ウクライナの事前通報を受け、穀物を積んだロシアの貨物船は寄港を拒まれたという。穀物の出所を偽装するため、他の船に積み替えて再び輸出を図る恐れもあるとしている。 ウクライナ、穀物2500万トン輸出できず ロシアが破壊と略奪も 報道によると、約3万トンの穀物を積載した貨物船が、クリミア半島セバストポリを4月下旬に出港。黒海からボスポラス海峡を通って地中海に達し、エジプト北部アレクサンドリアに向かったが入港を拒否された。その後、レバノンのベイルートでも拒まれ、現在はロシア軍基地があるシリ

    ロシア、略奪穀物を輸出か エジプトなどで寄港拒否:時事ドットコム
    gutwoory
    gutwoory 2022/05/13
  • 「自民が接近」と強調 芳野連合会長インタビュー:時事ドットコム

    「自民が接近」と強調 芳野連合会長インタビュー 2022年03月09日07時03分 インタビューに答える連合の芳野友子会長=8日、東京都千代田区 連合の芳野友子会長は8日、時事通信のインタビューに応じた。連合が自民党に接近しているとの見方があることに関し「向こうが寄ってきている」と強調した。衆院で2022年度予算案に賛成した国民民主党については、夏の参院選を含め今後も連携を維持する考えを示した。 連合会長、発言を修正 国民の予算賛成に「理解示さず」 今年1月に開かれた連合の新年会に岸田文雄首相が出席。自民党出身の首相では9年ぶりだった。連合が参院選基方針を公表した先月17日には、自民党の小渕優子組織運動部長と芳野氏が会した。 芳野氏は小渕氏との会に関し「新体制での人間関係づくり。これまでも自民党の労政局、組織運動部とは連携を取っていた」と説明。「うちは全く近づいていない。距離を縮

    「自民が接近」と強調 芳野連合会長インタビュー:時事ドットコム
    gutwoory
    gutwoory 2022/03/09
  • HPVワクチンの勧奨再開決定 子宮頸がん予防接種、8年ぶり―厚労省部会:時事ドットコム

    HPVワクチンの勧奨再開決定 子宮頸がん予防接種、8年ぶり―厚労省部会 2021年11月12日20時23分 【図解】HPV感染と子宮頸がん 子宮頸(けい)がんなどの主因となるヒトパピローマウイルス(HPV)感染症を予防するワクチンについて、厚生労働省の専門部会は12日、2013年から中止している接種の「積極的勧奨」を再開すると決めた。厚労省は今月中にも、約8年ぶりに勧奨を正式再開し、開始時期などを自治体へ通知する。 「接種再開、被害生むだけ」 HPVワクチン訴訟原告 勧奨中止の間、公費による定期接種は維持されたものの、接種を促す個別通知などができないため接種率は低迷。機会を逸したまま対象年齢を過ぎた人への支援が課題となり、同省の分科会が今後、対象拡大のための政令改正を議論する。 HPVワクチンは、13年4月に定期接種化されたが、接種後に体の痛みなどを訴える声が相次ぎ、同年6月に積極的勧奨は

    HPVワクチンの勧奨再開決定 子宮頸がん予防接種、8年ぶり―厚労省部会:時事ドットコム
    gutwoory
    gutwoory 2021/11/12
  • スリランカ人女性死亡事件に見る「入管の闇」の深さ【コメントライナー】:時事ドットコム

    スリランカ人女性死亡事件に見る「入管の闇」の深さ【コメントライナー】 2021年08月29日09時00分 死亡したスリランカ人女性ウィシュマ・・サンダマリさんの映像を確認後、取材に応じる妹ワヨミさん(右)ら。遺族側は「動物のように扱っていた」と批判した=2021年8月12日、東京都千代田区【時事通信社】 死に瀕した人間を助けるどころか、からかう。この冷酷さは何だろう。名古屋出入国在留管理局に収容されていたスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさんが3月6日に死亡した事件。出入国在留管理庁は「最終報告書」を公表した。同時に入管局長ら4人を訓戒と厳重注意処分にし、幕を引こうとうしている。(文 時事総合研究所客員研究員・北原 斗紀彦) ◆「フレンドリーな軽口」と弁解 昨年8月、名古屋入管に収容されたサンダマリさんは、今年1月中旬から急速に健康状態が悪化。事が満足にできない状態になり、2月15日

    スリランカ人女性死亡事件に見る「入管の闇」の深さ【コメントライナー】:時事ドットコム
    gutwoory
    gutwoory 2021/08/29
  • 韓国国防省、海自哨戒機「再び威嚇飛行」=明白な挑発と非難:時事ドットコム

    韓国国防省、海自哨戒機「再び威嚇飛行」=明白な挑発と非難 2019年01月23日22時00分 韓国駆逐艦による海上自衛隊の哨戒機へのレーダー照射問題をめぐり、韓国側が4日に公開した動画の一部。黄色い円内が海自の哨戒機(韓国国防省提供・時事) 【ソウル時事】韓国国防省は23日、日の哨戒機が同日午後2時3分ごろ(日時間同)、済州島南方にある東シナ海の海中岩礁・離於島近海で、韓国艦に対する「威嚇飛行」を行ったと発表した。国防省は「明白な挑発行為」だと日側を非難。在韓日大使館の駐在武官を呼び、抗議した。 これに対し岩屋毅防衛相は記者団に、「国際法や国内法にのっとって適切な運用を行っている」と反論。「脅威になるような飛行はしていない」と強調した。河野太郎外相も23日、スイス・ダボスで行われた韓国の康京和外相との会談で、韓国側の発表に遺憾の意を伝えた。 韓国国防省の発表に関し、記者団の取材に応

    韓国国防省、海自哨戒機「再び威嚇飛行」=明白な挑発と非難:時事ドットコム
    gutwoory
    gutwoory 2019/01/23
  • 商品券支給、番号カード活用=コスト削減と制度普及狙う-消費増税対策案:時事ドットコム

    商品券支給、番号カード活用=コスト削減と制度普及狙う-消費増税対策案 2018年10月22日21時09分 消費税率10%への引き上げに備えた景気対策として政府・与党が検討する「プレミアム付き商品券」の支給に当たり、マイナンバー(個人番号)カードを活用する案が浮上していることが22日、分かった。紙の商品券に比べコストが削減でき、番号カードやキャッシュレス決済の普及も後押しする。年内の対策取りまとめに向け、導入の可否を含めた調整が加速する見通しだ。 消費増税、全商品でポイント還元=カード手数料、引き下げ要請へ-政府 プレミアム商品券は、自治体や商工団体が発行する商品券に、公費で一定のプレミアムを上乗せする仕組み。上乗せ率が3割の場合、1万円で購入した商品券で1万3000円分の買い物ができ、お得感を高めて消費を促す効果が期待される。政府は2014年度補正予算で2500億円を計上し、大半の自治体が

    商品券支給、番号カード活用=コスト削減と制度普及狙う-消費増税対策案:時事ドットコム
    gutwoory
    gutwoory 2018/10/23
  • 1