2022年10月29日のブックマーク (2件)

  • 小倉城→門司港→下関へ - ゆるり庵・りあん

    こんにちはー😀りあんです ブログに来てくださってありがとうございます 4日めは博多から、門司港へ向かいます 1〜3日めはこちら rien-fukuoka.hatenablog.com 途中、西小倉駅で降りて、徒歩6分くらいの小倉城に寄り道します 最初に、城内の八坂神社でお参りして、御朱印を頂きました 細川忠興公が築城した名城で 4階より5階が大きい天守閣の『唐造り』が特徴的な小倉城が見えて テンションが上がります(´∀`∩)↑age↑ 城の向かいには、『リバーウォーク北九州』 ここのスタバでコーヒーを飲みながら、城を眺めたいっと思いながら 先へ進むと、あっという間に入口へ‥(✽ ゚д゚ ✽) 城内も、エレベーターがあって、お年寄りに優しいお城でした 広場には、武蔵と小次郎の像がありました 小倉藩の領地だった、巌流島での決闘です 庭園に寄って すぐ隣にある、松清張記念館にも行きたかったの

    小倉城→門司港→下関へ - ゆるり庵・りあん
    guutaralin
    guutaralin 2022/10/29
    りあんさんと同郷です^^小倉城一度行ってみたいと夫と話してたんです。門司港ってレトロな感じなんですね、下関も楽しそうでワクワクしました♪
  • 水と天然塩の効果(1年1ヶ月後) - 役に立つかは別として

    9月末に健康診断があって血液検査もしてきたんだけど、昨日結果が来た。 そしたら! 腎臓値(GFR推算値CRE)がなんと78.3になっていた。 ちょうど1年ほど前にここで www.saki-imamura.work 1ヶ月ほど水と天然塩を続けただけでGFRが改善した話を書いたけど、1年1ヶ月後にはさらに改善していたというわけ。 もう一度まとめると、GFRの評価区分は以下の通り。 G1:正常または高値(GFR≧90) G2:正常または軽度低下(90>GFR≧60) G3a:軽度~中等度低下(60>GFR≧45) G3b:中等度~高度低下(45>GFR≧30) G4:高度低下(30>GFR≧15) G5:末期腎不全(15>GFR) そしてあたしの経歴はこう。 2013年時点ですでにG2の77 それ以降は徐々に下がり、50代も数回記録 医者に「腎臓は悪くなったら治らない。透析が必要になるところまで

    水と天然塩の効果(1年1ヶ月後) - 役に立つかは別として
    guutaralin
    guutaralin 2022/10/29
    お塩色々試してます、とても参考になります^_^