タグ

仕事術に関するguutarouのブックマーク (105)

  • ボードゲームの説明書に学ぶ、「伝わる」引き継ぎ資料の作りかた 実践編|ミヤザキユウ/ボードゲームデザイナー

    引継ぎ資料を作るときには、ボードゲームの説明書の作り方を真似しましょう。すると誰でも分かりやすい資料ができて、後任の人がハッピーになって、感謝されて、あなたもハッピー。 noteでは、そんなハッピーを生み出すために、ボードゲームの説明書の構造 & 引き継ぎ資料への作り方を解説していきます。ゲームを作る方なら、説明書をデザインするときも参考になるかもしれません。 まずは実際の説明書を見てみましょう。 下記の画像は、僕が以前つくった「切り裂きジャックは誰?」というゲームの説明書です。「B51枚に収める & フォントは最低でも7pt」という制約のため詰め込み気味ですが、内容は結構わかりやすくなっているかと思います。 これを踏まえて、各項目について解説していきます。 1.ゲームの名前おそらくどんな説明書でも、最初に書かれているのはそのゲームの名前ではないでしょうか。 引き継ぎ資料も同様に、最初は

    ボードゲームの説明書に学ぶ、「伝わる」引き継ぎ資料の作りかた 実践編|ミヤザキユウ/ボードゲームデザイナー
  • 2017年最後に抑えておきたいビジネスの基本概念7個|チャーリー

    チャーリーです。 ビジネスワード図解シリーズを新たにはじめました。 以前書いたビジネスモデル図解シリーズは、事例を紹介するものですが、こちらはあくまで単語や概念そのものを図解。知ってる・聞いたことあるけど、裏側にある原理は知らない、そんな方にみてほしいと思います。 ひとまず7個まで書いたので、noteにまとめておきます。 財務3表財務3表と呼ばれる、代表的な3つの財務諸表の関係性を図解。こうやってみるとものすごく合理的にできてませんか。世界中の企業は基、財務諸表を持っているので、この仕組みがよりわかるようになれば、英語を覚えるよりも世界の人たちと会話できることになる。面白い。 ---  画像が横長のためスマホでは見づらいという方、記事の全ての画像が入ったPDFファイルを以下に置くので、こちらをご覧いただく方が拡大などできていいかもしれません。  --- PDFファイルをダウンロード キ

    2017年最後に抑えておきたいビジネスの基本概念7個|チャーリー
  • 「仕事がうまくいかない」最大の原因は、“知識やスキル不足”ではないーーTwitterフォロワー12,000人・外資系企業の本部長「とくさん」の仕事論 | リクナビNEXTジャーナル

    仕事がうまくいかない」最大の原因は、“知識やスキル不足”ではないーーTwitterフォロワー12,000人・外資系企業の部長「とくさん」の仕事論 リアルな世界で接点がない人ともネット経由で気軽に知り合えるようになったいま、築いてきたキャリアや知見、人柄がSNSを通じて信頼されたビジネスパーソンは、見知らぬ若手から寄せられる悩みに答えるメンターとしても活躍しています。そんな1人、Twitterフォロワー12,000人超を誇る外資系企業の部長「とくさん」を直撃。ご自身が日々発信している仕事論のエッセンスを語ってもらいました。 【プロフィール】 とくさん(Twitter:https://twitter.com/nori76) 1976年千葉県生まれ。大学在学中に米国への交換留学を経験し、日系メーカーに新卒入社後は新規事業の海外営業部で中東、アジア、欧米を担当。経営への参画を志して30歳で転

    「仕事がうまくいかない」最大の原因は、“知識やスキル不足”ではないーーTwitterフォロワー12,000人・外資系企業の本部長「とくさん」の仕事論 | リクナビNEXTジャーナル
  • 社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは、livedoor Blog担当の眞子裕介です。 今回は、ビジネス上のスキルとして注目を浴びている「フレームワーク思考」について説明いたします。 そもそも、みなさんは、「フレームワーク思考」という言葉をご存じでしょうか? 「フレームワーク思考」とは、情報分析、問題発見や、問題解決(*1)や戦略を立案する際に利用する「思考の枠」のことを指します。 (*1)All Aboutの「フレームワーク思考してますか?」から引用しました。 この「フレームワーク思考」を活用すると、自然と思考が論理的かつ客観的となり、思考の結果を人に説明しやすくなります。 私の経験をもとに言えば、「フレームワーク思考」を学ぶ以前に「機能の要望」を検討する時は、ユーザーの立場でユーザーが求めるであろう機能を考えていましたが、どうしても主観的な意見となりがちでした。しかしながら、「フレームワーク思考」を学んだ後は、「

    社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
  • 効率的に仕事するために考えて欲しい7つのこと - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 システム業界に身を置いておりますと、色んなお客様とお仕事をさせて貰う機会があります。システム構築はお客様との二人三脚。お客様の作業効率が弊社の作業効率に直結することも多いものの、横から『こうしたほうがええんとちゃうの?』とも言い出せず、悶々としてしまうときがあります。 そこで直接は言いづらい『ここらへん考えてみてほしいなー』という点について、だらだら適当に書いてみます。ありきたりのことしか書きませんが、どこかのプロジェクトの燃焼速度が多少なりとも遅くなれば幸いです。 例題 例えば、上司からこんな風に指示されたものとします マーケの部長が、修理案内の通知を封筒に詰めて送る作業をやってくれるひと探してるんだけど、お願いしてもいい? 宛先と対象商品と諸々が書かれたA4用紙が1000人分くらい来るからさ、宛先が東日なら茶色、西日なら白色の窓付き封筒に入れて糊付け

    効率的に仕事するために考えて欲しい7つのこと - ゆとりずむ
  • 仕事を増やすには最新のスキル習得より「目の前の人にとっての一番」であればいい - なりらいふ

    ナリシゲ(@nari_104)です。 職業はフリーランスのWebプランナー、Webディレクター。企画や運営サポートがメインです。 制作に関しても一定のスキルを持っていますが、実は最新の制作スキルを身につけることにさほど興味がありません。 何故なら、最新の制作スキル習得が仕事の獲得に直結しないと考えているからです。 スキルアップは重要。但し最新のスキルである必要は? 今、私がお客様から求められているのは 効果的なウェブサイトの運営(及びそのサポート) 分かりやすく使いやすいウェブサイトの構築/リニューアル ウェブサイトの様々な問題点の解消、解決 加えて「素早いレスポンス」「身近な相談相手」といったところでしょうか。 最新の制作スキルは一切求められていません。 仮に今後、お客様の課題を解決するのに最新の制作スキルが必要になれば、私はそれを身に付けることでしょう。 ただ、新たな仕事を獲得するため

    仕事を増やすには最新のスキル習得より「目の前の人にとっての一番」であればいい - なりらいふ
  • 【技術者/エンジニア】仕事ができない!原因はすべて人間関係にあった。社会人2年目のリアルな悩みと5つの解決策を綴りたい。 - なぎぶろ

    どうも!なぎです。 早いもんで社会人2年目も3ヶ月が経ちました。 自動車関係の研究開発にどっぷりつかっています。 辛い楽しい辛い辛いわからない。 毎日毎日、そんな感じの心境です。 最近、仕事が出来ない自分に気で悩みました。 この1ヶ月間ブログが全く更新できなかったのは 当に仕事が辛すぎて、どん底だったから。 会議で飛び交う言葉がわからない 上司からの指示を理解できない こんな仕事をやりたかったの? 調整業務ばかりで嫌気がさす 先輩がやれば数分で終わることに1時間以上かかる 先輩からの放置プレー 抱えている仕事量は増加の一途 専門知識の取得が間に合わない おじさんが全く仕事をしてくれない 不平不満を挙げだしたらキリがない。 具体例を挙げておきますね。 上司『◯◯を調べてみてまずは△△を計算してみよう。××をみて前提条件も考慮してね。結果はたぶん☆☆みたいな感じになると思うんだよねぇ、わか

    【技術者/エンジニア】仕事ができない!原因はすべて人間関係にあった。社会人2年目のリアルな悩みと5つの解決策を綴りたい。 - なぎぶろ
  • 新入社員のうちに学びたい7つのこと

    こんにちは、らくからちゃです。 普段、Togglというツールを使って作業実績の収集を行っております。 Web上からも、実績情報が整理出来てなかなかいい感じです。先日、作業実績のメンテナンスを行うために、サイトにアクセスし、ぶらっと開発ブログを覗いてみたら、なかなか良い記事を見つけました。 7 Things I Learned That Made Me a Better Programmer - Toggl Blog 記事のタイトルは『より良いプログラマーになるために学んだ7つのこと』となっており、プログラマーに向けた内容の記事です。特に突飛なことや斬新なことが書いてあるわけではありませんが、プログラマーだけでなく他の業種でも役に立ちそうな内容でした。 ちょうど新入社員が働き始める時期ですし、補足(蛇足)もつけながらご紹介したいと思います。(翻訳はGoogle先生におまかせしました) 1.問

    新入社員のうちに学びたい7つのこと
  • 「頭が良い」の誤解

    新社会人に忠告のつもりで書いてみたい。 極端に頭が良かったり悪かったりしない限り、人間の頭の良さなんてものは大差がない。 始めからテキパキと仕事をこなす同僚を見て、あの人は頭が良いからなんて言葉で片付けてしまってはいないだろうか。 以下のことは頭の良さには関係ないのに人から頭が良いと思われてしまう内容だ。 頭が良くなくてもできることなのでぜひ身につけてほしい。 ・準備がしてある 主に建築業などで使われる鉄則の一つに、「段取り8現場2」という言葉がある。 仕事の良し悪しに対して現場で決まるものは全体の2割程度に過ぎず、現場に入るまでの段取りでほぼ決まるというもの。 つまり何も用意せずに現場に入ったところで仕事がまともに進むわけがないということも意味している。 今日はどんな仕事を行うのか、始まるまで何も考えずに待っていたなら仕事は一瞬で準備に追われてしまうことになる。 予定を早め早めに確認する

    「頭が良い」の誤解
    guutarou
    guutarou 2017/04/15
    最後の二行が身に染みる。優しい増田だな。反応をみると、「頭が良い」が誉め言葉になるか皮肉になるかの所属するコミュニティーの差か。
  • 残念な新卒のための生存手引書(実践編応用2 雑談、飲み会、コミュニケーション) - 発達障害就労日誌

    コミュ障過ぎて先輩と話が全く合いません 梅毒増殖中さんからのお便りです。名前に勢いがあり過ぎるのはともかく、僕もこれは悩みました。僕は結構喋るタチなんですが、会話の盛り上げに失敗して気まずい沈黙がずっと続くあれは大変辛いものですし、当然ながら芳しい評価につながることはまずありません。職場の先輩などは結構長い時間一緒に過ごす存在ですからストレスもどんどん溜まっていきます。大変辛い。逆に言えば、上司や先輩に「コイツと喋るのめっちゃ楽しいな」と思わせておけばかなりのメリットが見込めるわけです。是非とも抑えておきたいポイントです。なんならこの能力だけで1~2年は生き残れたりします。極めていくと単体でメシがえる技術ですので大変奥深いものがありますが、基を抑えてコミュニケーションの方向性を切り替えるだけで結構利益が見込める技術だったりもします。わりと即効で効果が出ることもありますし。 今日はそうい

    残念な新卒のための生存手引書(実践編応用2 雑談、飲み会、コミュニケーション) - 発達障害就労日誌
  • 雑記 総体性と一問一答、先日のエントリの具体化。 - 発達障害就労日誌

    ブログに具体性がないという話 がコメント欄にお叱りとして投下され、うーん…と悩みこんでいたのですが。 ところで皆さん、AをBにする、DをEにする、GをHにする、という断片的なお仕事が振られたとします。僕はこういう「全体像の見えない断片的なタスク」を記憶するのが極めて苦手です。「A~Hの工程を行います、あなたの受け持ちはA-B、D-E、G-Hです」という教え方が大変望ましいわけですね。(まぁ、現実問題としてそういう風に指導してくれる人間は少ないので自力で仕事の全体像を把握していくしかない場合が多いわけですが) この話をポツポツとツイッターでしたら みじん切りだ包丁してください、ポテトを丸く握ってください、揚げてください。って言われるより コロッケを作ります。そのうち具の玉ねぎを切って、ジャガイモを成型して、ラストの揚げ作業を受け持ってください。の方が理解早いということか。 — ピンフスキー

    雑記 総体性と一問一答、先日のエントリの具体化。 - 発達障害就労日誌
  • 残念な新卒のための生存手引書(実践編応用1 くそヤバイ時の乗り切り方) - 発達障害就労日誌

    ガン詰めが発生しました。 始まりましたね。番です。あなたはやらかしてしまった。あるいは、多少のやらかしが積みあがってついに発火点に達してしまった。個室に呼び出されるパターンか、あるいは自席でモリモリ詰められるパターンかはわかりませんが、とにかく「詰め」という概念があなたにふりかかって来てしまった。 叱責のために上司、あるいは先輩が時間を取るというのは結構ヤバい事態です。この場合、想定されるパターンは二つしかありません。一つが「時間をかけて言って聞かせよう」という時間をとってくれているパターンか、「一回こいつを徹底的にシバかなければ収まりがつかん」というお気持ちが発生しているかです。そして、人間というのは残念なので自分が現在このどちらの気持ちなのかを判別することは通常出来ません。 逆に言えばあなたがこれから取る態度次第で「こいつをとにかくシバキ殺す」になるか、あるいは「じっくり話して聞かせ

    残念な新卒のための生存手引書(実践編応用1 くそヤバイ時の乗り切り方) - 発達障害就労日誌
  • 残念な新卒のための生存手引書(実践編基礎1 挨拶ー基本的な仕事の進め方) - 発達障害就労日誌

    死にたくなければ挨拶をしろ おはようございます。はい、昨夜更新するといいつつ完全に爆睡してしまいました。許して。忙しかったんですよ。(すいません、定時に上がったくせに1時間寝ようと思ったらそのまま朝でした)そういうわけで、やっていこうと思います。 挨拶の重要性は皆さんたぶんわかっていると思います。何も言わずヌルっと職場に入ってくるのは大変に感じがわるい。そういう上司やら先輩も結構見かけると思いますが、新卒がこれをやるのは当に最悪です。快活な挨拶をちゃんとやるというのは一種のスキルです。ある程度習慣として出来上がってないとなかなか難しい。そして、機会を失うとやり直しが意外ときかないという困った特徴もあります。 前回のエントリで「組織の一員として認められることが新卒の最初の仕事」と書きましたが、この「挨拶」に関しては組織の文化が意外と出ます。具体的にいうと、「どういう時にどういう挨拶をするべ

    残念な新卒のための生存手引書(実践編基礎1 挨拶ー基本的な仕事の進め方) - 発達障害就労日誌
  • 頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか

    当たり前の話かも知れないんですが、ちょっと書かせてください。 「頭がいい人は、難解なことでも分かりやすい言葉で説明出来る」みたいな信仰というか、都市伝説というか、聖闘士の伝承みたいなテキストが時折観測されるんですが、みなさんご存知でしょうか。 「頭がいい人 説明」とかでぐぐってみると、いろんなページが引っかかりますよね。 私、あれちょっと違うというか、色々誤解されてるなあ、と思っていまして。 正確には、「頭がいい人は、相手に説明をする目的と、相手にどこまで理解させる必要があるかを見極めることが上手い」というべきなんじゃないかなあ、と。そんな風に考えているのです。 昔、私が今とはまた違う職場にいた頃、一人「すごく説明が上手い人」が同じ部署にいました。彼のことを、仮にTさんと呼びます。 Tさんはエンジニアで、私よりも十年くらい先輩で、当時その職場に参加したばかりだった私がいたチームの、チームリ

    頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
  • タイムマネジメントを極めるための、タイムログアプリの極め方 - 世界一TikTokを愛する男のブログ

    どうも、『鬼速PDCA』(著:冨田和成さん)にドハマリ中のToricagoだぜ! このの主題はPDCAなのだが、ライフハック術、メンタルやモチベーション維持、部下のマネジメントなど、色々なヒントが得られる良書である。その中でも、時間管理術である「タイムマネジメント」については非常に勉強になったので、ココ1〜2週間、真剣に取り組んでみた。挫折しやすいタイムログアプリを有効活用していく話や、PDCAをさらに速めていくために気付いたことなどを紹介していこう。 <今回の目次> 捨てる、入れ替える、圧縮するの3原則 タイムログアプリを導入してからの自分の変化 タイムログで挫折しない工夫を紹介していくぜ! PCアプリも導入する Google CalendarのReminder機能を使う スマホの壁紙をToggl画像に変更する ポストイットを利用する TogglのIdle Time機能を有効にする プ

    タイムマネジメントを極めるための、タイムログアプリの極め方 - 世界一TikTokを愛する男のブログ
  • 初心者が『鬼速PDCA』を実践に移した1ヶ月間を詳細に振り返る - 世界一TikTokを愛する男のブログ

    さて、多くの屋さんで大ヒット中のビジネス書、『鬼速PDCA』(著:冨田和成さん)を発売直後に購入してから、1ヶ月以上が経過した。を読んだあとに、「1ヶ月程度の小規模なPDCA」を試しに立ててみて、それを実行し、週次で振り返ることを繰り返してきた。そして先日、やっと1ヶ月PDCAが終了したので、詳細に振り返っていきたい。 『鬼速PDCA』はかなり売れているようなので、これからの内容を実践しようとする人がますます増えてくるのではないかと思う。そういう人が、「同じ初心者がどのように『鬼速PDCA』を実践しているのか?」と記事を参考にしてもらえればと思う。また、未読の人が読んでも楽しめるよう、「このはどんななのか?そして試してどれほど効果があるのか?」という疑問を解消してもらえるようにも書いた。 逆に他の鬼速初心者が、どのようにの内容を実践しているか、非常に気になっているので、「ここ

    初心者が『鬼速PDCA』を実践に移した1ヶ月間を詳細に振り返る - 世界一TikTokを愛する男のブログ
  • 成功のための基本的スキルはもう持っている | ライフハッカー・ジャパン

    誰もがライフハックの名のもとに、1日を乗り切るため、仕事を楽に進めるためのショートカットを探しています。とはいえ、毎日出勤して働かなければならないという現実がなくなることはありません。あなたの責任が根から変わることはないのです。でも、すでに持っている知識を着実に適用すれば、どんな競争も勝ち抜けるでしょう。 私は新卒で就職した会社で、データ編成プロジェクトに携わりました。当初のプロジェクトメンバーは3人でしたが、開始直後にそのうちの1人がメンバーから外されました。 それは、とてもつらい出来事でした。なぜならその人は、私たちが扱おうとしていたデータのエキスパートだったからです。当は、彼女がデータの意味を理解し、私がインターフェースを構築し、もう1人が運用を管理するデータベース管理者という構成で仕事をするはずでした。 彼女が去ってからというもの、データベース管理者と私は、ほぼ2人だけで働くこ

    成功のための基本的スキルはもう持っている | ライフハッカー・ジャパン
  • 質問は恥ではないし役に立つ - Qiita

    一年半SEとして働いてきた中で、私自身が苦手だと思っており、他人からもそのように評価されていたのが「質問の仕方」でした。 それが先日、他人から「質問の仕方がうまいね」と褒められることがあり、ようやく一人前の質問の仕方ができるようになってきたので、どのようにして克服できたのか紹介したいと思います。 質問の基形 私が入社したばかりの頃は、わからないことがあればすぐに先輩に質問していました。 そのときにしていた質問の内容はだいたいこんな感じです。 「環境構築を手順書通りにやったんですけど、○○のコマンドでエラーがでてしまいます!なんとかなりませんか?」 このような質問を受け取ったら、先輩は暇ならばエラーメッセージを見てくれ、エラーメッセージに書かれていることに対して調査してくれるかもしれませんが、忙しいときにはそんなことはしてもらえません。 こんな質問を繰り返しているうちに先輩からは「技術系メ

    質問は恥ではないし役に立つ - Qiita
  • ムリ・ムラ・ムダ 〜 どれが一番いけないか? | タイム・コンサルタントの日誌から

    トヨタ生産方式では、周知の通り「働きに結びつかない動きをムダと呼ぶ」と定義する。そして徹底したムダ取りを行っていくのだが、このとき、「ムラがあるから、ムリをする。ムリをするから、ムダが出る」という因果関係で、物事を見る、と経験者からきいたことがある。つまり、なぜムダが生じるのか、という問題について、非常にジェネラル(汎用的)なレベルで

    ムリ・ムラ・ムダ 〜 どれが一番いけないか? | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 仕事が出来る人は質問の作り方がうまい ノウハウを教えてもらうコツ - ケーススタディの人生

    デキる人はわからないところを素直に質問する。 これはよく言われることで、結果を出している人は実は教えてもらうのがうまいというのがあります。 「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」という言葉と近いですが、できないところは知っている人に聞いたり、できる人に協力してもらったりと、優秀なひとはまわりの人間を動かすのがうまいです。 デキる人がどうやって質問したりしているかというのは色々なものがありますが、特徴的な聞き方が存在するのも事実です。 それは 仮説を立てる わからないところをハッキリと言葉にする わかる範囲で調べてから訊く というもので、できる範囲でやってみるという姿勢が教えてもらうカギになっていたりします。 目次 わからないときは人に聞け。ただし… 勉強の姿勢をみせる 質問も聞き方がポイント プライドを捨てればお金・時間・人脈が舞い込んでくる まとめ こちらの記事もどうぞ! わからないときは人

    仕事が出来る人は質問の作り方がうまい ノウハウを教えてもらうコツ - ケーススタディの人生