タグ

2020年6月28日のブックマーク (3件)

  • 映画「マトリックス」の続編制作にウォシャウスキー姉妹が取り組んでいると「ジョン・ウィック:パラベラム」のチャド・スタエルスキ監督が示唆

    ハリウッドでは毎年人気作品の続編やリメイク、リブート作品が生まれていますが、中でも密やかにウワサされ続けてきたのが、1999年に公開されたウォシャウスキー姉妹が監督した映画「マトリックス」の関連作品です。そんなマトリックスの関連作品にウォシャウスキー姉妹が新たに取り組んでいることを、2019年10月に日で公開予定の映画「ジョン・ウィック:パラベラム」で監督を務めるチャド・スタエルスキがほのめかしています。 Wachowskis working on fourth ‘Matrix’ film, claims ‘John Wick 3’ director Chad Stahelski (exclusive) https://uk.movies.yahoo.com/wachowskis-working-fourth-matrix-film-claims-john-wick-3-director

    映画「マトリックス」の続編制作にウォシャウスキー姉妹が取り組んでいると「ジョン・ウィック:パラベラム」のチャド・スタエルスキ監督が示唆
    gxg
    gxg 2020/06/28
    1、2とまさに歴史的な偉業を見せつけた後の3のメロドラマ全振りはびっくりしたなあ
  • Black Lives Matter運動への違和感

    Black Lives Matter運動、違和感がありつつもうまく言語化できなかったんだけど、色々読んでいくうちに違和感の正体がわかった気がした。 たとえばロヒンギャへの支援を訴える運動は、ビルマ政府のロヒンギャ弾圧はひどいよね! ビルマに圧力をかけてロヒンギャ弾圧をやめさせよう! というものであり、世界中でひどい扱いを受けているイスラーム教徒として連帯しよう! みたいな運動ではない。 ウイグル人やチベット人の抑圧を訴える人たちも、中国政府の扱いはひどい、中国政府は弾圧をやめろ、と言っているのであって、全世界的に仏教徒やテュルク系民族は弾圧されてる! ということが言いたいのではない。 来、Black Lives Matterもそういう運動、つまりアメリカの黒人はアメリカ政府やアメリカの警察に弾圧されている、アメリカ政府ひどいよね、世界のみんな、アメリカに圧力をかけてくれ! という話だった

    Black Lives Matter運動への違和感
    gxg
    gxg 2020/06/28
  • 「世界一受けたい授業」が不正確放送、鵜呑みにするとスマホが使えなくなる危険性 - すまほん!!

    テレビは6月27日夜19時56分~20時54分、地上波番組「世界一受けたい授業」を放送しました。主題は「あなたのスマホがとにかく危ない!デジタル犯罪から身を守る方法」。解説者として元埼玉県警察部刑事部捜査一課警部補が登場。 この番組の中で、「スマートフォンのSIMカードにロックをかける方法」が紹介されました。 SIMカードは、スマートフォン・携帯電話に差し込むカードであり、契約者の電話番号が記録されています。差し替えれば別の端末で電話・SMS・データ通信を利用することが可能。ということは、盗難などで他人がSIMカードを悪用する可能性もありえるということ。 このため、そうした悪用を防ぐための方法として、SIMカードにPINロックをかけるというものがあります。他社スマホで利用できない「SIMロック」とは異なり、SIMカード自体にロックをかけ、他者による利用を防ぎます。 ところが、PINコ

    「世界一受けたい授業」が不正確放送、鵜呑みにするとスマホが使えなくなる危険性 - すまほん!!
    gxg
    gxg 2020/06/28
    なんでやねん。テレビの分際で。ウインのキーボードショートカット紹介してドヤ!で辞めとけよ。