タグ

2013年9月3日のブックマーク (10件)

  • 対人スキルの低い奴が、誤解している7つのこと。

    小学校のときは友達ができず、中学校のときにいじめに遭って人間不信になり、 高校でも友達を作ろうとして失敗し、ハブられ……と、対人スキルの低すぎる私。 大学時代に、今度こそと周囲に話しかけ、友達を作ることができた。 だが、結婚式に私だけ呼ばれなかったり、みんなの輪にいまいち溶け込めなかったりと、 相変わらず人並み以下。 社会人になってからは、仕事上のつきあいならばどうにかこうにかこなせるようになっていた。 まだまだ人よりは喋りも下手だし、話すときに緊張するのは避けられないが。 とにかく対人スキルを上げたい、人並みになりたいと七転八倒し、 そんな自分を鑑みて、他人と比較してみたところ、大きな誤解をいくつかしていることがわかった。 また、周囲の対人スキルが低い人たちも、同様の誤解をしているのではないかと思えるふしがある。 以下にそれを記してみる。 (1)人間は、「いじめる側」と「いじめられる側」

    対人スキルの低い奴が、誤解している7つのこと。
  • 人に嫌われるって怖いことだと自覚した

    オレはこれまでの人生、人に好かれていると自覚したことがない。 むしろ、知り合った10人のうち8人には嫌われ残り2人にはシカトされるような人間だ。 異性にモテるとかそういう話でなく、アンタたちのまわりにもよくいる、嫌われ者の一人だと思ってくれ。 子供のころは結構それが気になってしょうがなくて、人に嫌われないようにがんばっていたこともあった。 そうやって努力すれば、10人中8人という数字が少しましになって、10人中6人くらいにはなった。 だが結局どうしたってオレのことを嫌う人間はいた。 ということでオレはあきらめた。 人に好かれる努力なんぞしないことにした。 人に嫌われることを怖いと思わないことにした。 オレは人に嫌われることで何が一番いやだったかというと、人に嫌われることでオレ自身が不愉快な気分になることだ。 なので、それに慣れることにした。 どんなにがんばったってオレのことを嫌いな人間はい

    人に嫌われるって怖いことだと自覚した
  • コミュニケーションは能力の優劣じゃないんだよ

    結局さ、相手にどれだけの興味を持てるかということが重要なんだと思う。 相手のことを知りたいと思えばおのずから会話なんて生まれてくるし、相手に好意が伝わればお互い良い気持ちでコミュニケーションできる。 反対に相手に関心を持てなければ、どれだけ会話の幅をもっていても退屈な一人語りにしかなりえない。 そんなことに今さら気がついたが良いが、基的に人間嫌いな俺。さあどうやれば脱・非コミュできるかなっと。

    コミュニケーションは能力の優劣じゃないんだよ
    gyaam
    gyaam 2013/09/03
    『結局さ、相手にどれだけの興味を持てるかということが重要なんだと思う』
  • 恋愛とか向いてない気がして来た

    20代後半彼氏なし。 というかちゃんと「付き合った」って言える人は生涯で0。 だからなのかなんなのか恋愛ってのがどうもよくわからない。いやもちろん好きになった人はいるし、いい雰囲気(?)みたいなのになった人もいる。 でもなんかもういいかなーって思った。 逃げなのかなとも思うし、そんなこと言うにはまだまだ早いって自覚もある。 が、なんかダメだな。 例えばお酒飲みにいって、(好感度高い)男の人と一緒だと手をつなぎたいなーとか抱きしめてほしいなーとか思ったりするけど、翌朝になると冷静になる。 まあ単にモテないだけだと思うんだけど、待ちの姿勢の男の人に対して「そこまでがんばらなきゃいけないなら、別に付き合えなくてもいいや」って。 なんかこー勢い?みたいなので付き合うみたいになれば多分なんとかなると思うんだけど、冷静になったらもうダメっていうか。攻めて行く気は起きないし、ちょっとくらい寄ってこられて

    恋愛とか向いてない気がして来た
  • 30歳で死のうと思っている

    専攻を頑張っていたけど才能がないとわかった二十歳頃。 家庭を作る能力もなく何も出来るとこがないから奨学金を返済して30歳で死のうと決めた。 就職して働いていれば何かしら励みになることがあるかもしれないという甘い考えもあった。 数十社面接落ちなんとか内定もらって就職後、うつ発病。 なんとかやってきたが休職と復職を重ね仕事も居場所もなくなり退職。 声の大きい人に仕事も注目も集まるのはどこでも変わらないと分かった。 気がつけば29歳になっていた。 このまま生きていくというには何もない。 プログラムもかけないし資格も持っていない(とれなかった)、 新卒時の面接でさえなかなか通らない位コミュニケーション能力に欠けている。 友人とも恥ずかしくて疎遠だ。家庭を作るなんて夢のまた夢。 再就職の面接でも「うつじゃないですよね?うつならどこもはいれませんよ」と。 一方、奨学金はなんとか返済できた。 死ぬ準備は

    30歳で死のうと思っている
    gyaam
    gyaam 2013/09/03
    『みじめな人間は安楽死させてくれればいいのに』
  • 「勉強以外で頑張った事はなんですか?」

    どうだ?詰んだだろう お前の人生チェックメイトだろう さすがに今からじゃもう手遅れだからな お前が子供の頃から 大人達が口を酸っぱくして言ってくれた事の意味がようやく解かっただろう 外で元気に遊びなさいって 部活は運動部に入りなさいって 出任せの創作なんか無駄なのはわかるよな お前の顔にそういう人生は表れていない 人生経験ないから自分で鏡見てもお前にはわからないだろうけど 面接官は社会人だから一瞬でわかるよ 電車のサラリーマンから見ればお前が社会人じゃなく就職活動中の学生だって事は一目で判るし あ この子は落ちるな そういう事も一瞥しただけで社会人には分かる 大学生っていったらもうやり直しは利かない歳なんだから 夢ばっかり見てないでお前にふさわしい現実的な人生を考えたほうがいいぞ 普通に就職して普通に屋根の下で暮らして家庭持って もうそんな夢みたいな事考えてる時期じゃない 毎日あたりまえに

    「勉強以外で頑張った事はなんですか?」
    gyaam
    gyaam 2013/09/03
    『あたりまえにやるべき事をお前はやって来なかった』
  • いつか本気を出す

    「いつか気を出す」「気さえ出せば俺はすごいんだぜ」と思い続けていたらいつのまにか不惑を越えていた。いまだかつて気を出したこともないし、この先もおそらくその機会はこないだろう。新しきを学ぶことも、こつこつと努力を積み重ねることも、人間関係を深めることも、「そんなのいつか気を出したらできる」と思い全て拒否し忌避してきた今、新しきを学ぶ脳の力もなく、こつこつと努力する根気も失い、気がついてみればひとりぼっち。気というのは、何もないところから湧いてくるものではない。むしろその積み重ねにこそが気だったのではないかと、今は思う。 まだ若い諸君、努力なき気なんてない。気の努力の結果が「やってきた過去」と「その上に立つ未来」となる。多くの人は地道な努力があってこそ気を出せるし、その努力こそが気だ。そんなこと当たり前だけど、その当たり前がわかってなかった人間がここにいる。

    いつか本気を出す
    gyaam
    gyaam 2013/09/03
    本気を出すにも努力と訓練が必要で、むしろその過程こそが「本気」なのだという話
  • モチベーションが上がらない

    読みたいがある。 読みたいマンガがある。 見たい映画がある。 見たいドラマがある。 やりたいゲームがある。 いろいろ時間が足りないくらいのはずなのに、実際は時間が余ってる。 どれもぼんやり「してみたいな~」って思ってるだけで行動に移さないから。 ほんとにしてみたいって思ってるのか?って自問すると、まあやりたくないことはない。やってみたいって思う。 じゃあやれよって思うけど、それは面倒。 そこまでの情熱があるわけじゃない。 休日は家でゴロゴロしてるだけ。 エリクサーを結局クリアまで使わない感じかな。 ずっと大事にとっといて結局やらずに終わりそう。 それはそれで失望せずにすむからいいかもなー

    モチベーションが上がらない
    gyaam
    gyaam 2013/09/03
    わかる。そのうち自分が本当にそれを好きなのか信用できなくなってきて何もできなくなってきた。
  • 劇場版まどマギ、新たな魔法少女「百江なぎさ」登場 声優・阿澄佳奈さんが演じる - はてなニュース

    10月26日(土)公開のアニメ映画「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語」に登場する新たな魔法少女、「百江なぎさ」が発表されました。見た目は幼く、なぜ魔法少女になったかは不明とのこと。声を演じるのは、アニメ「ひだまりスケッチ」シリーズの「ゆの」役などで知られる、声優の阿澄佳奈さんです。あわせて、9月7日(土)に発売される前売り鑑賞券第2弾の情報も公開されています。 ▽ 「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語」公式サイト 白いロングヘアーの少女、百江なぎさは、「何を願い魔法少女になったのか、また何故現れたのかは一切わからない」という謎に包まれたキャラクターです。劇場版サイトで公開された新たなキービジュアルにも登場しており、不安げな表情をのぞかせています。 前売り鑑賞券の第2弾には、第1弾の「暁美ほむら」に続き、主人公「鹿目まどか」の魔法少女バージョンが描かれました。特

    劇場版まどマギ、新たな魔法少女「百江なぎさ」登場 声優・阿澄佳奈さんが演じる - はてなニュース
    gyaam
    gyaam 2013/09/03
    これでゆのっちと宮子とヒロと沙英が共演することになるのか(まど母が登場すれば)。せっかくだからうめ先生も出よう。
  • 小説が書けない

    ずっと小説家になりたかった。 幼い頃からが好きで、物心ついた時には小説家になりたいと思っていた。 「みのり伝説」というマンガを読んで、ルポライターもいいなぁと思ったこともあったけれども、基的には小説家になりたかった 学校でよく空想に耽り、小説を書いていた。ストーリィはいくらでも思いついたし、どんどん膨らんでいった。 高校、大学と何度も賞に応募しては落選した。 大学3年のときにようやく気がついた。自分には才能はないのだと。 諦めて今の会社に勤めてもうすぐ3年になる。 最近自分を見つめなおす機会が多くなってきた。そして小説が書けない自分がいることに気がついた。 昔はあんなに書けたのに。思いついたのに。考えるのは自分の仕事やプライベートのことばかりなのである。 mixiの日記ならすぐ書ける。どこに行った、何をべた、楽しかった。 でも私はそういう日記を書く大人になりたかったわけじゃないのだ。

    小説が書けない