タグ

2021年12月10日のブックマーク (4件)

  • DTPデザイナーが陥りがちな残念なWebデザイン (後編) | マーケティングブログ|名古屋|アライブ株式会社

    前回に続いて、 Webデザインをする時に気をつけるポイントについて書いていきたいと思います。 前回は基礎の設定の部分でしたが、今回は前回に比べて少し難しい内容かもしれません。 ▼前回の記事はこちら DTPデザイナーが陥りがちな残念なWebデザイン(前編) 1.アートボードの横幅は大丈夫? 「さあ、Webのデザインを始めよう」と思ったとき、悩むのが横幅の設定ではないでしょうか? Webデザインの場合、基的に印刷物とは違い、A4サイズ、B5サイズ、など規定のサイズが決まっているわけではありません。 どのサイズにするのはデザイナーの自由です。 だからといって、極端に大きかったり小さすぎるのはデザイナーにとってもコーダーにとってもユーザーにとってもよくありません。 ではどの幅にすれば良いかというと、現在は以下の幅がよいと思います。 PC : 1366px / 1920px スマホ : 360px

    DTPデザイナーが陥りがちな残念なWebデザイン (後編) | マーケティングブログ|名古屋|アライブ株式会社
    gyampy
    gyampy 2021/12/10
  • IT業界は、なんで中途採用者を厚遇し、ずっといる人を冷遇するの? - orangeitems’s diary

    今日は、待遇のお話です。最近はTwitterの方もアクセスが増えまして、誠にありがとうございます。 IT業界はさ、年収350万→500万は、どの会社ももう機械的にやったほうがいいと思うんだよね。なんで、みんな転職しあって実現してるん? 500→800とかも実感としてやれって感じ。 800→1100も感じる。 率直に言って、転職サービスに業界で金払ってるだけになってない?マジで。 — orangeitems🍊 (@orangeitems_) December 8, 2021 多少、怒りもはらんでいるのですが、実際無力感を感じる場面も多いんですよね。 最近はIT業界全体は明らかに人手不足で、自社に残り続けるよりも他社に行ったほうが待遇が上がる、しかも格上の企業がどんどん募集しているという場面をよく見かけます。一方で人材が抜けているだけでは厳しいので、採用も積極的で、条件も非常に良い場合が多い

    IT業界は、なんで中途採用者を厚遇し、ずっといる人を冷遇するの? - orangeitems’s diary
    gyampy
    gyampy 2021/12/10
    たしかに。携帯のMNPとは言い得て妙やな。コスト的には、調達費が上がったからってことだろうけど、既存社員の仕入れ値は以前のままってことか。人材はモノではないので、相場に合わせてベースアップするべきと。
  • Apple Storeで対応してくれた人が目の見えない人だった→その体験は、Appleそのものの企業体質を表しているのではないか?という体験談

    川尻大介(編集者) @jiricom2 昨日アップルストアで応対して下さったスタッフが目の見えない方だった。恐らくインカム(音声)と連動していたのだと思うが、iPhoneを手探りで上手に操りながら、受取り商品の確認から事前決済のフィニッシュ、受け渡しまでが自然に行われるのを見て率直に驚いた。さすがにアップルは進んでいるなぁと 2021-12-09 00:15:46 川尻大介(編集者) @jiricom2 続)その時は思ったのだが、この体験がもたらした意義がわかったのは帰りの電車に乗ってしばらく経ってからのことだった。たぶん、その彼(仮にJさんとする)は他のスタッフと同等にシステムに精通している(私がいくつか投げかけた質問にも立て板に水で答えてくれた)。だからと言ってすぐに店頭に 2021-12-09 00:16:27 川尻大介(編集者) @jiricom2 続)立つには難しい面もあったはず

    Apple Storeで対応してくれた人が目の見えない人だった→その体験は、Appleそのものの企業体質を表しているのではないか?という体験談
    gyampy
    gyampy 2021/12/10
    すごい
  • 「起きたら全て消えていた」 Discordで横行する“サーバー凍結荒らし”、1万人参加サーバーが一夜で消えたその手口

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 1万人以上の利用者がいた、国内の大手Discordサーバー(※)「Twitter2」が、悪意ある第三者の攻撃によって11月に凍結されていたことが分かりました。管理人のにゃるらさんに話を聞いたところ、かなり巧妙な手口で凍結させられており、場合によっては「防御不能」となることも。今後への注意喚起の意味も込め、どのような手口が使われたのかをまとめました。 ※同じ趣味を持つ人たちが参加するグループのようなもの 決まればガード不能、“荒らし”が使った手口とは 今回凍結させられた「Twitter2」は、ライターのにゃるらさん(@nyalra)が2021年の1月に立ち上げたDiscordサーバー。にゃるらさんは以前からTwitterで「だれも社会や政治の話をせず、毎日みんなでアニメを観たりゲームをしたりして1日がおわるマジで楽しいSNS(=Twi

    「起きたら全て消えていた」 Discordで横行する“サーバー凍結荒らし”、1万人参加サーバーが一夜で消えたその手口
    gyampy
    gyampy 2021/12/10