論文捏造 3/8のNHKハイビジョン番組「史上空前の論文捏造」を見た。世間一般では、お金や名誉がからむ詐欺行為は後を絶たないが、誰もが無縁の世界と思い込むであろう物理学研究の世界で、それが起こったというのであるから、1時間半にも及ぶ長時間レポート番組になるのも、むべなるかなである。研究テーマは超伝導現象の高温化であった。絶対零度に近い低温では金属の電気抵抗はゼロになる。常温近くでもゼロの物質があれば、その経済効果技術効果は抜群である。行き詰まっていた高温化に、有機物を使って成功したという報告が出た。エレクトロニクスでは世界的権威であるベル研究所の、高名の科学者バトログ博士が率いる研究陣の報告であった。 類似の事件を思い出してみる。我が国では旧石器発掘捏造事件が有名である。時期的にも今回の論文捏造事件と同じ2000-3年である。毎日新聞記者が石器を発掘予定地に埋め込む現場を抑えたので発覚した
「物理のかぎしっぽ」は有志メンバーによる物理学(物理数学,力学,量子力学,他)とコンピュータ(Linux,TeX,プログラミング,他)の勉強ノートです.[2007-10-27] 電磁気学/ビオ・サバールの法則とその応用(クロメル著) [2007-10-27] 力学/球殻のつくる重力ポテンシャル(クロメル著) [2007-09-30] 解析力学/エネルギーの定義とエネルギー保存則(佑弥著) [2007-07-07] 電磁気学/一様に帯電した無限平面板の作り出す電場(CO著) [2007-06-05] 解析力学/ネーターの定理(佑弥著) [2007-06-02] 力学/ベクトルのモーメント(トルクと角運動量)(クロメル著) 力学/角運動量(クロメル著) 力学/角運動量を持つ系の例(クロメル著) 力学/全角運動量(クロメル著) 力学/慣性モーメント(クロメル著)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く