2018年12月29日のブックマーク (4件)

  • 42歳無職が乳首を開発したよ

    gyochan
    gyochan 2018/12/29
    絶頂と同時にストップウォッチを止めている情景を想像したとたん、この増田が文学性を帯び始めた
  • プログラミングスクールで習作を週2で2ヶ月間、作り続けて気づいたこと - Qiita

    私は2018年10月上旬にプログラミングスクール”G's ACADEMY”に通いはじめました。現在も学習中で、平日に授業を受けています。いわゆる、駆け出しエンジニアです! このコースでは、週に2回、課題が出されます。入学したからには気でプログラミングやろう!と躍起になり、死ぬ気で課題を取り組んでいたら、大量の習作ができました。 2ヶ月がたち、課題提出は終了。振り返ってみると、大量の習作たちを全力で作ってきてよかったなぁ…と思えることがたくさんあり、習作として Qiita に残すことにしました。個人的な1年間(2ヶ月半)の振り返りです! 背景 色んな凄腕プログラマーが色々作るの大事って言ってる アイデアがない?だったら、たくさん習作を作ろう! まず2ヶ月はコード書きまくろう!と言われまくる 習作の製造機になることを誓う。 習作達の紹介 1作目 LP +α(ビンゴ、クイズ、canvas) 2

    プログラミングスクールで習作を週2で2ヶ月間、作り続けて気づいたこと - Qiita
    gyochan
    gyochan 2018/12/29
    なるほど、これがガベッジ・コレクションですね。
  • レーダー照射、韓国が日本に期待した「KY過ぎる甘え」

    日韓両国の対立が新たな局面を見せている。目下の問題は、12月20日、能登半島沖の日海で発生した韓国海軍駆逐艦による海上自衛隊所属哨戒機に対するレーダー照射問題だ。 この文章を書いている12月27日夜の段階で、この問題の焦点は韓国海軍駆逐艦が自衛隊哨戒機に照射したのが、対空ミサイルの誘導と主砲の射撃管制を行う火器管制レーダー「STIR−180」だったのか、それとも空中、さらには水上のターゲットにも使用できる捕捉追尾用の三次元レーダー「MW-08」にすぎなかったのかになっている。 この問題を巡り、日韓両国が出している情報は明らかに相互に矛盾したものだ。その成否を判断するために必要な1次情報に触れ得る立場にない筆者にとって、現段階で日韓両国のどちらの主張が正しいのかを判断することは不可能であり、踏み込んで議論することは自重したい。しかしここで注目したいのは、この問題が日韓両国間に横たわる「海」

    レーダー照射、韓国が日本に期待した「KY過ぎる甘え」
    gyochan
    gyochan 2018/12/29
    人気コメントに入っているので一応訂正しとくと、サンゴを傷つけたのはテレビ局ではなく新聞社のカメラマンで、そのカメラメンのイニシャルはKYではない。
  • 「職人気質の人にはこう聞くといい」ツイートが賛否両論…「明日から使おう」「その聞き方は単純に失礼」の声

    板橋 洋輔(いたちょ) @1tatyo 職人気質の人には「これってできますか?」でなく「これって無理ですよね?」と聞くようにしている。 個人的な経験だと、前者の聞き方だと彼らは「出来ない理由」を探す思考に向かっていくことが多い。 しかし、後者の聞き方だと「出来る理由」を探す思考に向いていく。 面白いくらいに違う。笑 2018-12-27 11:55:58 板橋 洋輔(いたちょ) @1tatyo 「人が動く理由」って様々あるけど、人のプライドや承認欲求をくすぐることで動かす考え方は当に大事にしてます。 これを言うと、相手はどういう風に思考が転じ、結果どうなるか? 事業会社のマーケターは、支援会社の働きを最大化させることで結果的に自分の利につながるので、このスキル必須説! twitter.com/1tatyo/status/… 2018-12-27 22:35:19 板橋 洋輔(いたちょ)

    「職人気質の人にはこう聞くといい」ツイートが賛否両論…「明日から使おう」「その聞き方は単純に失礼」の声
    gyochan
    gyochan 2018/12/29
    技術的/時間的/予算的に無理なことでも「頼み方しだいで何とかなる」と思ってる人は一定数いる。いくら頭下げられてもシナ作られても大声出されても、出来ないものは出来ないんだけどなあ。