2020年5月26日のブックマーク (8件)

  • 立花孝志さん、民主主義のデバッガーとしては優秀なのでは?→ただし一つの致命的な弱点を除けばな「この発想はなかった」

    リンク Wikipedia 立花孝志 立花 孝志(たちばな たかし、1967年8月15日 - )は、日政治家、YouTuber。NHKから国民を守る党所属の前参議院議員(1期)。NHKから国民を守る党党首兼選挙対策委員長兼次期選挙戦略部長、立花孝志ひとり放送局代表取締役、マツコ・デラックス被害者の会株式会社の代表取締役社長。また、YouTuberとして渡邉エージェンシーに所属している。 NHK職員、パチプロ、フリージャーナリストを経て政界入りし、千葉県船橋市議会議員(1期)、東京都葛飾区議会議員(1期)などを務めた。 大阪府泉大津市生 9 users 208

    立花孝志さん、民主主義のデバッガーとしては優秀なのでは?→ただし一つの致命的な弱点を除けばな「この発想はなかった」
    gyochan
    gyochan 2020/05/26
    既知のバグだけど誰も踏まないと確信できたので放置されてただけよね、この人が現れるまでは
  • 「これは昔の○○と同じだ」「こんなの本当の○○(映画、小説等)じゃない」と口にした瞬間、人間はオワる…とても柔軟な考えを持つ70歳の人の価値観とは

    とても柔軟な考えをもつ老人と出会ったので、なぜそんなに柔軟なのか?と聞いたらこんな答えが返ってきました。 種岡 健 (編集者) @teijikitakubu すごーく頭の柔らかい70歳と出会った。「なぜそんなに柔軟なんですか?」と聞くと、「いま流行っているものをそのまま受け入れる」と言う。「これは昔の○○と同じだ」「こんなの当の○○(映画小説、お笑い…)じゃない」と口にした瞬間、人間はオワるんだそう。周りの99%の同級生がそうなんだって 2020-05-25 20:58:52 種岡 健 (編集者) @teijikitakubu どうやら、「世代」という言葉が思考停止ワードらしい。「そういうのわからない世代だから」「僕らの世代は○○だから」とか。下の世代の理解のために使うのはいいけど、言い訳のために使うのはちょっとカッコ悪い。 2020-05-26 12:17:38

    「これは昔の○○と同じだ」「こんなの本当の○○(映画、小説等)じゃない」と口にした瞬間、人間はオワる…とても柔軟な考えを持つ70歳の人の価値観とは
    gyochan
    gyochan 2020/05/26
    心が汚れてるのでイタコ構文に見えてしまったけど、いや、この老人はきっと実在する
  • 『タバコ休憩が許されてアイスを食べる休憩が許されない理由』ってなに?

    リンク ライブドアニュース 社内でアイスをべた新入社員を注意 法務部に密告される事態に - ライブドアニュース 男女4人の新入社員が研修室内で、小休憩で談笑しながらアイスをべていた。新入社員研修の担当者は「アイスは少し違うんじゃないかな?」と注意。すると注意したことを法務部に「密告」されてしまい、ひと悶着あったという 652 users 6363 Childish Teacher @TeacherChildish 社内でアイスをべた新入社員に注意した上司には『タバコ休憩が良くてアイス休憩がダメな理由』を聞きたいです。タバコよりアイスの方が健康的ですし、周囲への迷惑度もアイスの方が軽いのではないでしょうか。アイスをべてるくらいで注意するなら、1日に何回もタバコ休憩する人を注意すべきかと。 2020-05-25 15:55:21

    『タバコ休憩が許されてアイスを食べる休憩が許されない理由』ってなに?
    gyochan
    gyochan 2020/05/26
    アイスの可否を論じるだけで済む問題にわざわざタバコを巻き込む意味がわかりません。別の問題ですよね。ていうかアイスNG・かつ・タバコOKな職場って皆さんの周りにそんなにたくさんあるんですか?
  • 『「実はもうなくなっている職業」ってない?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「実はもうなくなっている職業」ってない?』へのコメント
    gyochan
    gyochan 2020/05/26
    自分が目にしなくなった職業=なくなった職業っていう認知の人けっこういるのね
  • 確かに世間のフェミニスト像は変わってない?

    昔は「頭いいブス」だった。 ブスっていうのは要するに田嶋陽子先生みたいな世間受け狙わないスタイルへの中傷だけど。 今は「頭悪い美人」なイメージ。 美人っていうのは要するに自分の容姿を世間受けする感じに管理して活用もしようというスタンスのことだけど。 誰とか具体名挙げると問題あるから挙げられないんだけど こう、業とか美人業の能力が中途半端だった人が、ステップアップや存在感増強のためにフェミニズムにいっちょ噛みする感じ。 「頭のいいブス」と違ってリア充系なので機を見てしゃしゃり出て目立つのは上手いけど、そこからが続かない。 議論を支える知能が全然ない。ディベートの訓練も受けてない。 苛立つと掲げた理念と矛盾するような暴言も吐いちゃう。 そしてすぐ涙ぐんだり少女返りしたりする姿を見せて被害者ポジションに逃げ込む。 きっと「頭のいいブス」だって今もいるんだけど、「頭悪い美人」のような露出欲や功名

    確かに世間のフェミニスト像は変わってない?
    gyochan
    gyochan 2020/05/26
    議論と対話で理解を広げるよりもバカのふりをして主張をゴリ押ししたほうが成果が大きいみたいなので、一部の社会学者さんとかがバカに見えるのは彼らの戦略のひとつだと思う。
  • 「実はもうなくなっている職業」ってない?

    タイピストみたいなわかりやすいのじゃなくて、「言われてみれば!」って気づくようなやつ。

    「実はもうなくなっている職業」ってない?
    gyochan
    gyochan 2020/05/26
    あっさりスルーされてるけどタイピストっていう職業はなくなってませんよ(元タイピスト)。データエントリとか入力代行がそれ。社内での肩書は「タイピスト」だし女性中心の職場であることも変わってない
  • 犬飼に知ってほしい「日本で犬を飼う人は年一回は狂犬病予防接種が必要。海外が3年に一回なのはワクチンが強烈だから」他にも理由続々

    剣 @kenjyuisan04038 もうさんざん言われてる事ですが、日で犬飼ってる人は犬に狂犬病予防注射を年1回打ちましょう。必要な事だし、獣医師の金儲けでもありません。当にあれ危険や労力の割に儲からないですよ。 まず海外が3年に1回とかなのに日は年に1回なのは、日のワクチンがそういう仕様なのがひとつ。 2019-12-10 14:59:17 剣 @kenjyuisan04038 海外の3年用は日のものと比べ単純に強烈です。故に副反応の強さ起こり易さも日のそれより上。副反応が心配だから3年用打つというのは副反応回避したいという観点から見ればナンセンスです。当に日の狂犬病ワクチンはよく出来てて安全性高いんですよ。確かに効果は1年ですけどね。 2019-12-10 14:59:17

    犬飼に知ってほしい「日本で犬を飼う人は年一回は狂犬病予防接種が必要。海外が3年に一回なのはワクチンが強烈だから」他にも理由続々
    gyochan
    gyochan 2020/05/26
    話せばわかる
  • 情報処理技術者試験なんて何の役にも立ちません

    情報処理技術者試験の資格を取っても実質的に得るものはありません。「実質的に」というのは、技術者としてのスキル向上に貢献するということであり、「報奨金が貰える」とか「履歴書に書ける」などの技術と無関係なものを含まないということです。 なぜ、情報処理技術者試験が役に立たないのかと言えば、出題内容が表面的な知識問題に極端に偏っており、質的な理解を問うていないからです。たとえば、オブジェクト指向の三要素に「カプセル化」「継承」「ポリモルフィズム」がありますが、これらを御題目のように唱えていても何の意味もありません。しかし、情報処理技術者試験ではこれらの用語さえ覚えておけば、しっかり点になります。 オブジェクト指向におけるカプセル化を説明したものはどれか。 同じ性質をもつ複数のオブジェクトを抽象化して,整理すること 基底クラスの性質を派生クラスに受け継がせることクラス間に共通する性質を抽出し,基底

    情報処理技術者試験なんて何の役にも立ちません
    gyochan
    gyochan 2020/05/26
    履歴書に書くために受ける、それでよいのでは。資格の大半はそういうものだし受ける人の大半もそのつもりなのだから