タグ

2005年5月6日のブックマーク (5件)

  • UCLAの授業 - squeakerのブログ

    京都側はお休みではないのだが、今日はそれぞれローカルでやった。Javaの遅延評価処理系LazyJ (http://www.cs.ucla.edu/~awarth/lazyj/)を作ったAlexは、"look like"できれいに書いた論理回路シミュレーションをSqueak eToysで作ってデモしてくれた。 Alanがその後がんがん話をした。面白かったね。Alanはプリンストンの数学科に行くことも考えていたそうな。John McCarthyもMinskyもプリンストンの数学科だったこともあり。もちろんファインマンもプリンストンだった。Feynmanの「ご冗談でしょう、ファインマンさん〈上〉 (岩波現代文庫)」あるように、学生は授業はいくら休んでも良いが、週何回かあるお茶会には絶対に出なくてはならない。Marvinによれば、これはあくまでも大学院生のためであり、偉い先生達(super ach

    UCLAの授業 - squeakerのブログ
    gyogyo6
    gyogyo6 2005/05/06
  • http://medianet.fm/kuchikomi/individual/index.html

    gyogyo6
    gyogyo6 2005/05/06
    うーむ
  • プロ野球ウルトラ記録クイズ 玉木正之コラム「スポーツ編」バックナンバー

    この“クイズ”は、19年前に34歳の小生が上梓した2冊目の単行『野球人よ、こいつがプロだ!』(小学館)にコラムとして書いた20のなかから抜粋したものです。このは、雑誌『GORO』に連載した「プロ野球データバンク」という連載コラムをまとめたもので、監修として、報知新聞記録部長(当時)で「記録の神様」と呼ばれた宇佐美徹也氏の協力を仰ぎました。最近はプロ野球界のあり方やリーグ運営、チーム運営のあり方を語ることが多いのですが、当は(当たり前のことですが)こういう記録で遊んだり、カクテル光線の輝く野球場で素晴らしいプレイを見るほうが面白いんですよね・・・。 尚、クイズの答えは、次回更新のときに欄に記載することにします。 Q1 昭和57年8月12日。対近鉄戦、阪急1回表の攻撃は、早くも1死満塁の絶好の先制チャンス。ところが、続く5番打者は、なぜかピッチャーの山沖。おまけに阪急の上田監督は彼に

    gyogyo6
    gyogyo6 2005/05/06
    野球珍記録クイズ 1イニングで2併殺、5人もの野手がかかわった三振アウト等々
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gyogyo6
    gyogyo6 2005/05/06
    キターー?
  • 真性引き篭もり - 荒れるブログの作り方

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    gyogyo6
    gyogyo6 2005/05/06