タグ

2008年4月22日のブックマーク (6件)

  • asahi.com:雑誌コメントのフリー記者に賠償命令 名誉棄損訴訟 - 社会

  • 誰がラッセンを求めていたか - おまえにハートブレイク☆オーバードライブ

    ラッセンの絵は日的な癒しや郷愁とはかけ離れているかもしれないが、日人に一番多い((c)ナンシー関)とされるヤンキーの趣味には意外にも合致。むしろヤンキーにとっての癒しがラッセンに凝縮されている、と言ってもいいくらいの感じだ。アート業界周辺は、もともとヤンキー濃度が低い。若い層もどっちかというとオタク、サブカル系が多く、ヤンキー的なものとはソリが合わない。だが、ヤンキー・メンタリティは日人の中に薄く広く浸透している。それがボリュームゾーンなのである。ラッセンとは何の恥部だったのか - Ohnoblog 2ラッセンの受容層がヤンキーというのは違うような気がします。ヒロ・ヤマガタ、ラッセンその他もろもろは当時、嘲笑を込めて「インテリア・アート」と呼ばれていた記憶があるけれど(「アールビバン系」でもいいんですが)、画家ごとにターゲットがセグメント化されていたかといえばそうでもなくて、じっさい

    gyogyo6
    gyogyo6 2008/04/22
  • 50度の熱さで、記念日を強制的に思い出させる指輪 | WIRED VISION

    50度の熱さで、記念日を強制的に思い出させる指輪 2008年4月22日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Bryan Gardiner 記念日を思い出すには、肌を焼かれるに限る。忘れっぽい人(あるいは、秘密にしている第2の家族をたくさん抱えている人)は、この『Remember Ring』を検討してはいかがだろう。 仕組みはこうだ。特別な日が始まるちょうど24時間前になると、指輪の内側にある『Hot Spot』が約10秒間、摂氏50度近くまで熱くなる。一度では効果がない場合に備え、指輪はそれから1日中、毎正時に熱くなるのを繰り返す。 この指輪を販売する米Alaska Jewelry社では、指輪が熱くなったときの感覚を「不快に感じるには十分だが、やけどをするほど熱くない」と表現している。 複数の指輪をつける男性もいるようだ。実際、利用者の1人であるJon Harshmen氏は、家

    gyogyo6
    gyogyo6 2008/04/22
    去年結婚記念日を忘れて痛い目に遭った俺が来ましたよ。これは切実に欲しいorz / はめるのを忘れるとどうにもならないな
  • いまニセ経済学が熱い - おまえにハートブレイク☆オーバードライブ

    gyogyo6
    gyogyo6 2008/04/22
  • 「トンデモ本」アフィリエイトの経済学 - I 慣性という名の惰性 I

    あるいはトンデモ経済学のパラダイス鎖国、もしくはネガコメはやさしさ2.0(挨拶) 「逆選択」 ⇒wikipedia:逆選択 情報の非対称性が存在する状況では、情報優位者(保持している情報量が多い取引主体)は情報劣位者(保持している情報量が少ない取引主体)の無知につけ込み、劣悪な財やサービスを良質な財やサービスと称して提供したり、都合の悪い情報を隠してサービスなどの提供を受けようととするインセンティブが働く。 そのため、情報劣位者は良質な財やサービス、契約相手などを選択しようとするのであるが、結果的にはその逆の選択が行われているかのような状況に陥ってしまうことがある。このような、取引前に行われる機会主義的行動(モラルに制約されない利己的な行動)が、逆選抜である。 つまり逆選択とは売り手と買い手の間にその商品やサービスに関する情報ギャップがあって、優位な情報を持っているほうは、そのギャップを自

    「トンデモ本」アフィリエイトの経済学 - I 慣性という名の惰性 I
    gyogyo6
    gyogyo6 2008/04/22
  • 中国が「好き」か「嫌い」かというような話はもう止めませんか - 内田樹の研究室

    朝刊を広げたら、週刊現代の新聞広告を目に入った。 特集は「中国、『好き』か『嫌い』か」。 なんと。 外交は好き嫌いでやるものではない。 小学生ではないのだから、「好き嫌い」で外交戦略を決するような愚かしいことは止めて欲しいものである。 どのような人がこのような特集に寄稿しているのか一瞥すると、「中華思想の骨法がわかれば中国は御しやすい」などという愚なるタイトルを掲げた文を草しているものがいる。 誰だ、このバカはと思ってみると、私の名前が書いてある。 う? そんなもの私は書いたのか? たしか十日ほどまえに「中国との付き合い方」というタイトルで寄稿を依頼された覚えがある。 週刊現代だったかもしれない。 その中に私は「好き嫌いで外交方針を起案するような愚かなことはいい加減やめたらどうか」ということを書いた。 外交戦略は先方がどのような国家像をもち、どのようなコスモロジーのうちにおのれを位置づけて

    gyogyo6
    gyogyo6 2008/04/22