記事へのコメント73

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp 著作権と表現規制

    2008/07/14 リンク

    その他
    okgwa
    okgwa 負けた方が払うのが原則の訴訟費用の負担割合がオリコン:烏賀陽氏=5:1という判決でオリコン勝訴ってそりゃないでしょ。

    2008/04/24 リンク

    その他
    graph
    graph いいたいこともいえないこんなよのなかじゃ ポイズン<最近こればっか

    2008/04/23 リンク

    その他
    gosei
    gosei オリコンが出版物のランキングにも進出してきたんだよね…何が上位に来るか見もの。集計方法は非公開、取次はデータを提供せず…

    2008/04/23 リンク

    その他
    shidho
    shidho これがもたらす影響を忘れて、過去の「ニュース源秘匿者は敗訴」を適用し、かつ「言論の責任者は署名のあるもの」を解釈すれば確かにこの判決にはなる。高裁でひっくり返すには何が必要なんだろう?

    2008/04/23 リンク

    その他
    wtnbt
    wtnbt これは。。

    2008/04/23 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 判例に照らすと、判決は妥当のように思える。/しかし、さすがはジャニーさん、潰す相手と潰し方を心得てる。大したもんです。

    2008/04/23 リンク

    その他
    ruletheworld
    ruletheworld これが言論の自由に対する挑戦でなかったらなんなんだ。裁判所オワタ

    2008/04/23 リンク

    その他
    I11
    I11 取材の自由を萎縮させる不平等な誤判。「言論つぶしのための裁判」に裁判官が協力してどうする。自由新報や正論や右翼機関誌に掲載されたコメントに対するリベラル派の賠償請求だったら却下されていただろう。

    2008/04/23 リンク

    その他
    hiby
    hiby 判決文読んでないけど妥当な感じかなあ。

    2008/04/23 リンク

    その他
    maicou
    maicou 官僚とかと変らないじゃん。異なる部署の責任まで負えない=レコード会社が勝手にやったことだから、って。そうして癒着してお互い寄生して生きてるわけだからね。/だから結果的にほぼ孤軍奮闘に。

    2008/04/23 リンク

    その他
    julajp
    julajp "5000万円という異例の高額賠償"が100万に減額って事でやっぱり言論や存在に対して過剰な請求しているとも取れる。

    2008/04/23 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi なるほどオリコンの調査手法がインチキである確証はないかもしれない。しかしオリコンが卑小なジャーナリストの言葉尻に怯え、法廷を利用し企業力でねじ伏せようとした企業であるという事実は残ったワケだ。

    2008/04/23 リンク

    その他
    nessko
    nessko オリコンより、ジャニーズのパワーを感じさせる事件に見える。ランキングのやらせはいまさらな話題でしかないような気も。 それはともかく、これも情報源を締め上げる例のひとつになるのだろう。

    2008/04/23 リンク

    その他
    niceniko
    niceniko オリコンの音楽チャートに関しては、事実に反している宣伝に過ぎないのはメーカーや小売サイドだったら実感していると思うが、具体的に事務所とオリコンとの関係を出すと証拠がないと証明するのが難しいと思うな。

    2008/04/23 リンク

    その他
    highcampus
    highcampus ここで朝日新聞記者がオリコンに質問したらいいのに。「今後雑誌にコメントする際のハードルが上がった件について」

    2008/04/23 リンク

    その他
    SeiSaguru
    SeiSaguru あれからここまできたのか・・・。http://www.mynewsjapan.com/reports/700

    2008/04/23 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru 綿引穣裁判長

    2008/04/23 リンク

    その他
    FFF
    FFF これで訴えて勝てるならオタクとかゲームとかも訴えるべきだろ

    2008/04/23 リンク

    その他
    ukidousan
    ukidousan メディアの取材に答えるだけで訴えられるリスクがある世の中

    2008/04/23 リンク

    その他
    kentultra1
    kentultra1 綿引穣はその命尽きるまでジャニー喜多川に陵辱され、ジャニー喜多川はその命尽きるまで綿引穣を陵辱されなければならない。小池恒はその残った方にその命尽きるまで陵辱されなければならない。

    2008/04/23 リンク

    その他
    sinyapos
    sinyapos 何故オリコン側が叩かれているのか分からない/ソースも提示できない癖にかっこつけて実名で罵倒する様な馬鹿ライターはこれ位叩かれて然るべきだけど/批評するなってどこを曲解すればそういう結論に至るのか(笑)

    2008/04/23 リンク

    その他
    zhenyan
    zhenyan 大手メディアは報道の自由に関わる問題の割には、ずいぶん人ごとのような報道だな

    2008/04/23 リンク

    その他
    ttpooh
    ttpooh 司法がらみでろくなニュースが無いな。偶然か?

    2008/04/23 リンク

    その他
    junkMA
    junkMA こういう話題がどこまで届くか:ランキングベルトコンベア装置の明日はどっちだ?

    2008/04/23 リンク

    その他
    mohno
    mohno 判決文わからないけど、情報源を秘匿しただけで他に根拠を出せなきゃどうしようもないよ。それこそ嘘がまかりとおることになる。掲載責任は烏賀陽氏じゃなくサイゾーに負わすべきと思うけどね。

    2008/04/23 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass あーあ。どっかで「ネットで適当に調べて拾ったネタならOK」とかって判例なかったか?/JASRACが乗っからない事を祈る

    2008/04/22 リンク

    その他
    Nean
    Nean 綿引 穣の名前を記憶すべし。

    2008/04/22 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy これがオリコンの終わりの始まりだといいな。司法の濫用ってやつ ? とりあえずカンパしよ。

    2008/04/22 リンク

    その他
    okataco
    okataco 最近のメディアに対する敗訴の連発はヤバイねぇ。あとこの場合、出版社が前面に出て闘うべきだろ。記名原稿ならまだしもコメントだしょ

    2008/04/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    asahi.com:雑誌コメントのフリー記者に賠償命令 名誉棄損訴訟 - 社会

    ブックマークしたユーザー

    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • psk00082008/05/07 psk0008
    • okgwa2008/04/24 okgwa
    • gohki2008/04/24 gohki
    • graph2008/04/23 graph
    • gosei2008/04/23 gosei
    • shidho2008/04/23 shidho
    • yama_rena2008/04/23 yama_rena
    • wtnbt2008/04/23 wtnbt
    • kaerudayo2008/04/23 kaerudayo
    • Lhankor_Mhy2008/04/23 Lhankor_Mhy
    • abekeisuke19762008/04/23 abekeisuke1976
    • F-name2008/04/23 F-name
    • kirara_3972008/04/23 kirara_397
    • mainyaa2008/04/23 mainyaa
    • ruletheworld2008/04/23 ruletheworld
    • kgotolibrary2008/04/23 kgotolibrary
    • myrmecoleon2008/04/23 myrmecoleon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事