タグ

2009年4月4日のブックマーク (6件)

  • 怒れる住民、グーグルストリートビュー車両を阻止 英国

    オランダ・アムステルダム(Amsterdam)のプリンセングラヒト(Prinsengracht)で、自動車に搭載された、グーグルのストリートビュー用の写真を撮影する特殊なカメラ(2009年3月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/ANP/UNITED PHOTOS/TOUSSAINT KLUITERS 【4月4日 AFP】英国・イングランド南部の村で1日、住民らが「泥棒に悪用される」として、米インターネット検索大手グーグルGoogle)の「ストリートビュー(Street View)」用の写真を撮影していた自動車を阻止した。メディアが3日伝えた。 インクランド南部バッキンガムシャー(Buckinghamshire)州Broughtonの住民の1人、ポール・ジェイコブス(Paul Jacobs)さんは、英国放送協会(BBC)に対し、家の窓からグーグルの写真撮影車両が見えたので、近隣住民らに知

    怒れる住民、グーグルストリートビュー車両を阻止 英国
  • ブックマーク数が一定数を超えても新着エントリーに掲載されないのですが?

    サービスの利用規約、プライバシーポリシー、ガイドラインなど、 はてなのサービスを安心・安全にご利用頂くための情報を Hatena Policies に掲載しています。 Hatena Policies を見る

    ブックマーク数が一定数を超えても新着エントリーに掲載されないのですが?
  • 【北ミサイル】将軍様も大慌て - MSN産経ニュース

    北朝鮮の長距離弾道ミサイル「テポドン2号」の発射が今日以降に繰り延べされた。全世界が注視する発射だから、金正日将軍は誰よりも緊張に震えているのだろう。もし、日のミサイル破壊命令でテポドン2号が迎撃されでもすれば、北の情勢は劇的に変わる可能性を秘めている。 9日は最高人民会議が開かれ、15日は先代の金日成の誕生日だから、発射に成功すれば国威発揚の機会だが、撃墜されればメンツ丸つぶれだ。撃てども逆襲をらっては、その優劣は明らかだ。発射情報のミスに臆(おく)することはない。 迎撃されれば、北の“首領”としての地位が揺らぎ、伝えられる後継者指名の思惑だって分からなくなる。核も弾道ミサイル開発も、将軍様の求心力の源泉であり、威信をかけたプロジェクトである。人々の飢えなど微塵(みじん)も考えず、核とミサイルにカネをつぎ込んできた。 だからこそ、日による迎撃のそぶりには、さすがの将軍様も大あわてだ

    gyogyo6
    gyogyo6 2009/04/04
    このスゴイ文章、新聞だとどの面に載るの?
  • asahi.com(朝日新聞社):桜開花予想、気象庁外れてばかり ウェザー社ぴたり - 社会

    開花から満開まで時間がかかった今年の桜前線。その開花予想競争は、気象庁の惨敗に終わりそうだ。財団法人日気象協会と民間のウェザーニューズの3者の予想が出そろって3年。気象庁の精度の低さが目立つ。  朝日新聞は、気象庁が1回目の予想を発表した3月4日時点での3者の開花予想日と実際の開花日を調べた。この時点で、気象庁は東北や北海道の予想を出していなかったため、北陸〜関東より西で、3者が同じ標木を対象にしている11地点を比べた。  今年、ぴたりと当てたのは気象協会とウェザー社。気象協会は東京と神戸市の2カ所で、ウェザー社は大阪市で、それぞれ予想通りの日に開花した。気象庁はない。11地点の予想日とのずれの延べ日数は、協会が19日、ウェザー社が32日、気象庁は48日だった。11地点すべてで同庁の予想より早く開花し、高松市では8日も早く咲いてしまった。  07年に協会が予想を出すようになり、3者の予

    gyogyo6
    gyogyo6 2009/04/04
  • 「北朝鮮から飛翔体」と誤報…最新鋭ガメラレーダーが原因 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は4日午後0時16分、「さきほど、北朝鮮から飛翔体(ひしょうたい)が発射された模様です」と発表したが、5分後に「さきほどの情報は誤りです。飛翔体の発射は確認されておりません」として、発表を撤回した。 政府は第1報後、情報収集態勢の強化など3項目にわたる麻生首相の指示を発表し、官邸対策室も設置したが、これも撤回した。 政府筋は情報が誤って伝わった経緯に関し、「米国の早期警戒衛星の情報はない」として、米軍情報に基づくものではないと語った。

    gyogyo6
    gyogyo6 2009/04/04
    ガメラレーダー
  • 蛭子さんいわく、「一般の人の怖さってスゴいですよ」 - 書籍出版 双風舎

    「週刊SPA!」2009年4月7日号の「今さらながら裁判員制度に大反対!!」という記事で、漫画家の蛭子能収さんが吠えています。 蛭子さんが裁判員制度に反対するおもな理由は、単に「面倒くさいから」というもの。また、「手紙が届いたら、強制的に行かなきゃいけないなんて、『赤紙』といっしょ」と、辞退できない仕組みを批判します。 もっとも興味深かったのは、蛭子さんが「裁判員になっちゃいけない人」と定義する人のこと。それは、どういう人かというと……。 「芸能人になってからわかったんですが、一般人の怖さってスゴいんですよ。自宅のピンポンとか平気で鳴らすし、窓に石は投げられるし、玄関の前に犬のクソは置かれるし……とにかく、世の中ってろくでもない人がいっぱいいるっていうことですよ。そういう人たちを裁判員にしちゃっていいものなのかな、って思いますよ。万が一オレが被告とかになったら、『コイツは芸能人だしいい気に

    gyogyo6
    gyogyo6 2009/04/04
    「結局、裁判員なんてバラエティ番組のひな壇芸人みたいなもんですよ。そう考えると、声が大きくて、口がうまくて、バックの事務所が大きい人の意見が強くなる」