タグ

2019年1月13日のブックマーク (3件)

  • 神戸新聞NEXT|神戸|14日は性神の日?! 湊山温泉が奇妙なイベント

    平清盛ゆかりの湯として親しまれ、2015年には廃業の危機に見舞われたこともある湊山温泉(神戸市兵庫区)が、1月14日の成人の日に合わせて奇妙なイベントを開催する。その名も「珍々風呂」。どこかで見たような形の丸太を湯船に浮かべ、利用者を迎えるという。ピンチを乗り越えた湊山温泉は、一体どうしてしまったのか。店長の阿部大さん(46)に真意を尋ねると、「え、性神(せいじん)の日ですもん」などと意味不明なことを口走り始めた。以下、一問一答をお届けしたい。(黒川裕生) -こんにちは。4年前の廃業騒ぎを取材した記者です。復活初日には、密着記事も書きました。 「お久しぶりです」 -このイベントはどういうおつもりなんでしょうか。そもそも「珍々」はどう読めば? 「廃業を救ってくれた運営会社の方針で、あれから日替わりでいろんなイベントを仕掛けるようになりました。いつ来ても楽しめる温泉を目指しています。今回のイベ

    神戸新聞NEXT|神戸|14日は性神の日?! 湊山温泉が奇妙なイベント
    gyogyo6
    gyogyo6 2019/01/13
    またお前(K記者)か。なるほどご自愛ください
  • なんでサイコロの1だけ赤いの? 視聴者からの素朴な疑問は意外にも取材が難航 #チコちゃんに叱られる

    リンク チコちゃんに叱られる! - NHK チコちゃんに叱られる! - NHK 「いってらっしゃーいってお別れするとき、手を振るのはなぜ?」「かんぱーいってするときにグラスをカチン、あれはなぜするの?」こんな、5才のチコちゃんが問いかける素朴な疑問にあなたは答えられますか?知らないでいると、チコちゃんに「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と叱られます。すぐに誰かに話したくなる情報満載の、いままで考えたこともなかった雑学クイズ。最新技術で誕生したバーチャルでリアルなMC「チコちゃん」の姿にもご注目ください。【MC】岡村隆史(ナインティナイン)、チコ、塚原愛 251

    なんでサイコロの1だけ赤いの? 視聴者からの素朴な疑問は意外にも取材が難航 #チコちゃんに叱られる
    gyogyo6
    gyogyo6 2019/01/13
    もっともらしい諸説はいろいろあるがいずれも根拠に乏しい。解説の先生いわく「サイコロは賭博の道具として発達したこともありまともな文献がほとんど残っていない」とのこと(←ここもまとめとけよ!)
  • 寿司の丸かぶり(恵方巻き)はつくられたもの

    山路という海苔屋のおっさんの仕掛けらしい。詳しくはここにある。 https://core.ac.uk/download/pdf/56643945.pdf ちょっと引用すると、 それでは実際の資料からはどうか。恵方巻は、その由来を鋭明するチラシや新聞記事では「江戸時代の末期から明治にかけて」の時期に誕生したと記述される場合が多い。これは、岩崎がまとめた由来からも分かるが、実際のところ、江戸~明治期にこの行事が存在したとする資料は今のところ見つかっていない。 これらの事実から推論を試みるならば、少なくとも大正期、戦前にはすでに存在し、大阪のごく限られた地域で行われていた風習であること、寿司屋がそれを利用して、古くからの伝統であるという触れ込みで販売促進活動を当時から行っていた、ということはいえるだろう。 その後、太平洋戦争の激化に伴い行われなくなったこの行事は、1949年、大阪府鮨商協同組合に

    寿司の丸かぶり(恵方巻き)はつくられたもの
    gyogyo6
    gyogyo6 2019/01/13
    広まるきっかけの一つが「早食い競争」というイベントなのが面白いな。「イッテQ」のやらかした「祭りの創作」も、ひょっとするとそのまま定着して伝統の祭りになってたかも知れない