タグ

2019年8月7日のブックマーク (7件)

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    gyogyo6
    gyogyo6 2019/08/07
  • 「あいちトリエンナーレは毎年楽しみにしてたのに今年は行きません」と言う人たちが続出

    リンク BUZZAP!(バザップ!) 毎年「あいちトリエンナーレ」を見に行っている異世界住人が多数観測されてしまう | BUZZAP!(バザップ!) それはそれでちょっと羨ましい並行世界ではありますが、こんなにたくさん異世界転生してくるとは何があったのでしょうか?詳細は以下から。 メディアアクティビストの津田大介氏が芸術監督を務める国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」。 159 users 271

    「あいちトリエンナーレは毎年楽しみにしてたのに今年は行きません」と言う人たちが続出
    gyogyo6
    gyogyo6 2019/08/07
    毎年開催どころか「毎年津田大介が芸術監督してる」トリエンナーレもあるらしいぞ
  • 小泉進次郎氏と滝川クリステルが結婚&妊娠 - 社会 : 日刊スポーツ

    自民党の小泉進次郎衆院議員(38)とフリーアナウンサーの滝川クリステル(41)が7日、官邸を訪れ、安倍晋三首相に結婚することを報告した。2人は首相と会った後に記者団にツーショットで取材対応した。 滝川は妊娠しているという。小泉氏は「ようやく安定期に入ってそのタイミングとなった」と明かし「彼女といると、鎧(よろい)を脱いでいい、武器を置いていいんだな」と、安心感を結婚理由の1つにあげた。。

    小泉進次郎氏と滝川クリステルが結婚&妊娠 - 社会 : 日刊スポーツ
    gyogyo6
    gyogyo6 2019/08/07
    結婚はめでたいことだがなぜ首相官邸に報告に行ってその場で取材を受けるのかがよく分からん
  •  『噂の眞相』と『LITERA』|みどり共同法律事務所

    1. 伝説のスキャンダル雑誌『噂の眞相』 あの伝説的スキャンダル雑誌『噂の眞相』に私が出会ったのは、大学生のときだった。「反権力・反権威スキャンダルマガジン」を標榜し、マスメディアには絶対に出ない過激な記事が充満していた。 最初にこれに触れたときの印象は、「見てはいけない危険なものを見てしまった」というものだった。普段の日常生活では絶対に接点のないアングラな世界。ここに足を踏み入れることは、引き返せない道に進む羽目になることは直感的にわかっていた。だがその強烈な吸引力には逆らえず、書店でつい手にとって購入してしまったのだ。 それ以来、この雑誌の完全に虜になり、『噂の眞相』と名の付くものはすべて購入してきた。今でも最初の1冊、1987年6月号からすべてのバックナンバーが揃っている。創刊号が1979年11月号だから、創刊してから7年半後の時期から読み始めたことになる。毎月10日の雑誌の発売日が

    gyogyo6
    gyogyo6 2019/08/07
  • 日韓関係悪化とオリックス低迷 “ああ、これは駄目だ”と思ったら考えるべきこと | 文春オンライン

    ああ、これは駄目だ。 日韓関係が急速に悪化している。直接的なきっかけは7月1日に経済産業省が発表した、一部半導体関連物品に関わる包括的輸出許可から個別輸出許可への切り替えである。この措置は7月4日から実施され、この措置に韓国の政府、世論は激しく反発した。 経済産業省は合わせて、韓国の輸出管理上の国カテゴリー変更(いわゆる「ホワイト国」からの排除)に関わるパブリックコメントの募集を開始、事実上、このパブリックコメント募集の終了後に、韓国に対する輸出管理を更に強化する事を「予告」した。そしてこの8月2日、日政府は予定通り、閣議にて韓国の「ホワイト国」からの解除を実施する事を決定した。韓国政府、世論の反発は更に高まり、文在寅は一部日メディアが「盗人猛々しい」とまで翻訳した言葉を用いて、日政府を激しく非難した。 問題にしたいのは「輸出規制」の影響ではない とは言え、筆者がこの状況で、冒頭に述

    日韓関係悪化とオリックス低迷 “ああ、これは駄目だ”と思ったら考えるべきこと | 文春オンライン
    gyogyo6
    gyogyo6 2019/08/07
  • 投票した候補者の得票0 再調査要求…選管「できない」:朝日新聞デジタル

    7月21日に投開票された参院選比例区で、自分が投票した候補者の得票が0票なのはおかしいとして、大阪府堺市美原区の有権者4人が区と市の選挙管理委員会に再調査を求めた。両選管は「訴訟で裁判所の決定がない限り、再調査はできない」としている。 申し入れたのは、美原区の山口義弘さん(74)ら。4人とも共産党の山下芳生(よしき)氏(59)に投票したという。 山下氏は大阪に活動拠点を持ち、参院選では全国で4万8932票を得て4選を果たした。府内では約1万6700票を得たが、大阪、堺両市の計31区と41市町村で、美原区だけ0票だった。堺市のほかの6区では100票以上を得ていた。 区選管は「開票は適正だった…

    投票した候補者の得票0 再調査要求…選管「できない」:朝日新聞デジタル
    gyogyo6
    gyogyo6 2019/08/07
    「国政選挙では、地方選挙のように有権者が選管に異議を申し立てられる制度がなく」不思議
  • News Up 寺の掲示板が、しみる | NHKニュース

    「ボーッと生きてもいいんだよ」 こんなことばが落ち着いたたたずまいの寺の前に書かれていたらじわじわときますよね。実は今、門前で仏の教えなどを掲げる掲示板に個性豊かなことばが並ぶようになってきています。(ネットワーク報道部記者 野田綾 加藤陽平 秋元宏美) 冒頭のチコちゃん風メッセージは、石川県加賀市にある恩榮寺の掲示板に掲載されたものです。浄土真宗の教えに基づき「ボーッとしないほうがよいとわかっていても人はボーッとしか生きられないものだ」ということを表現しています。 こうしたメッセージを撮影した画像が今、次々とSNS上に投稿されています。こちらは北九州市にある永明寺の掲示板

    News Up 寺の掲示板が、しみる | NHKニュース
    gyogyo6
    gyogyo6 2019/08/07
    「『いいね』を気にするな」という掲示がたくさんいいねを集めてそうな皮肉