タグ

ブックマーク / www.musicman.co.jp (4)

  • 想像を絶する環境下で繰り広げられた奇跡のパフォーマンス 〜映画「ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD1987」公開 音楽評論家 田家秀樹氏インタビュー | Musicman-net

    想像を絶する環境下で繰り広げられた奇跡のパフォーマンス 〜映画「ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD1987」公開 音楽評論家 田家秀樹氏インタビュー 音楽評論家 田家秀樹 1987年8月22日から23日にかけて熊県阿蘇郡久木野村(現・南阿蘇村)にあるアスペクタで行われた日初のオールナイト・ロック・フェスティバル「BEATCHILD」。THE BLUE HEARTS、RED WARRIORS、岡村靖幸、白井貴子、HOUND DOG、BOφWY、THE STREET SLIDERS、尾崎豊、渡辺美里、佐野元春ら豪華アーティストが大挙出演し、7万2千人の大観衆を集めたイベントは、その豪雨とともに伝説となった。今年、その伝説が、10月26日公開の映画「ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD1987」となって26年ぶりに解き放たれる。映画公開を記念して、当時、取材陣としてイベントに参加し、現

  • 連載第36回 ラジオの登場で売上25分の1になったレコード産業、イノヴェーションを重ね復活 | Musicman-net

    <エピローグ『未来は音楽が連れてくる』> レコード産業、壊滅の危機から復活した歴史トーマスエジソンとフォノグラフ。後世、レコードの発明は「科学がエンタテイメントにもたらした最大の貢献」と賞されるようになる。 レコード産業は、フリーメディアのラジオに勝てず、かつて売上が25分の1に落ちたことがある、と書いた。1930年初頭のアメリカのことである(※1)。 1930年代の不況はエンタメの明暗を分けた。ラジオと映画は力強く、30年代に黄金時代を築いていった。一方、レコード産業の売上は30年代のうちに、恐慌前の水準へ戻すことはなかった。 現代のレコード産業を彷彿させる状況だ。 新たなフリーメディアのインターネット。ソーシャルゲーム、スマートフォンアプリ、次々とあらわれるエンタメ産業の競合。彼らに押されたレコード産業の売上はピーク時の半分にまで落ちた(※2)。 だが80年前の米レコード産業は諦め

    gyogyo6
    gyogyo6 2013/07/08
    機材の進歩が音楽の流行に影響を与える歴史も面白い。大音量が使えない時期はドラム抜きのクルーナー唱法が発達、アンプの高性能化で大音量が可能になるとダンサブルなスウィングジャズが大流行…
  • 連載第41回 続・日本が世界の音楽産業にもたらしたもの | Musicman-net

    ▲「CDの父」大賀典雄。ドイツ国立芸大で声楽と指揮を学ぶ。プロのバリトンとして活動していたが、盛田昭夫に請われSonyに入社し、現ソニー・ミュージックの創立に尽力。Sonyの社長に就任し、カラヤンと共にCDの黄金時代を築いた。 CDには大反対だったレコード産業と家電産業 「騙されるな!」1982年、アテネのリゾートホテル。ビルボード誌が主催する国際レコード産業会議でのことだ。Sonyの大賀典雄が発議したCDの導入に、メジャーレーベルの重鎮たちは轟々たる批難を浴びせかけた。 「我々から特許料をせしめたいんだろう」「レコード工場に投資した金をどぶに捨てろと言うのか」「レコードで十分やってけてるんだ。余計なことはするな」「音がいいのはわかった。だがそれがリスナーの需要に結びつくことはない」「ハード屋が勝手なことをするな。ソフト・ビジネスのことを何もわかっちゃいないんだ」 世界のレコード産業はCD

    gyogyo6
    gyogyo6 2013/07/08
    大賀典雄とCDとその他いろいろ
  • ユニバーサル、2/1付人事異動発表 | Musicman

    ユニバーサル ミュージックは、2月1日付人事異動を発表した。詳細は以下の通り。 ファー・イースタン・トライブ・レコーズ 氏名 新職 旧職

    ユニバーサル、2/1付人事異動発表 | Musicman
  • 1