ブックマーク / gori.me (12)

  • もしM4シリーズのMacBook Proを買うとしたら、この構成で買う

    もしM4シリーズのMacBook Proを買うとしたら、この構成で買う 僕だったら14インチM4 Pro MacBook Proをベースにカスタマイズする。構成の理由なども解説 新しいMacBook Pro(2024)を買いたいが、どの構成で買いたいか悩んでいる人も多いだろう。今回僕は購入を見送るが、もし買い換えるとしたら、以下のような構成にする。 14インチLiquid Retina XDRディスプレイ 標準ディスプレイ 14コアCPU、20コアGPU、16コアNeural Engine搭載Apple M4 Proチップ 48GBユニファイドメモリ 4TB SSDストレージ Touch ID搭載バックライトMagic Keyboard英語(US) M4 Proを選ぶ理由 M4 Proチップを選ぶ理由は、処理能力と価格のバランスだ。M4チップでも8〜9割の仕事は全くストレスなくこなせ

    もしM4シリーズのMacBook Proを買うとしたら、この構成で買う
    gyu-tang
    gyu-tang 2024/11/05
  • 小学生の娘が「夏休みの宿題」を自分で把握できる仕組みが凄く良い。親にとっても良い | ゴリミー

    小学生の娘が「夏休みの宿題」を自分で把握できる仕組みが凄く良い。親にとっても良い うちの、ひょっとしたら天才かもしれない 小学校の夏休みがもうじき始まる。夏休みといえば旅行などのイベントが目白押しだろうが、同じ期間中にこなさなければならない夏休みの宿題がある。 親としては、計画的に宿題をやってほしい。仮に、過去の自分が最終日に無理矢理終わらせるタイプの子どもだったとしても、そう思っているはずだ。自分の子どもには、理想的な夏休みの宿題の取り組み方を教えるべきだ。それがきっと我々親としての役目なのだ。 今朝、が娘に夏休みの宿題を計画的に進めてもらうために作った仕組みが天才的だったので、紹介する。 天才的、と煽ってみたが、もしかしたら教育界では常識なのかもしれない。しかし僕にとってはめちゃくちゃ良いアイディアだと感じた。 やっていることはシンプル。やるべき宿題を書き出し、付箋のように壁に張り

    小学生の娘が「夏休みの宿題」を自分で把握できる仕組みが凄く良い。親にとっても良い | ゴリミー
    gyu-tang
    gyu-tang 2024/07/24
  • Anker、嘘みたいに安いワイヤレスキーボードを発売

    一方は3つのデバイスに接続でき、デバイスを立てかけられる折畳スタンドが付属。もう一方はUSB充電式となっている。いずれも薄型・軽量設計を採用し、1,500〜1,600円で購入できる低価格が特徴となっている。 Anker Compact Wireless Keyboard 「Anker Compact Wireless Keyboard」は、最大3つのデバイスに接続でき、ボタン操作で簡単に切り替えられる。折り畳みスタンドが付属しており、スマートフォンやタブレットを立てかけて使用できる。 重量は約408g、厚さは約1.7cm。キーはUS配列を採用。充電式ではなく、単4形電池を2使用する。使われていない時間が30分以上経過すると、自動的に電力節電モードに切り替わる。

    Anker、嘘みたいに安いワイヤレスキーボードを発売
    gyu-tang
    gyu-tang 2023/06/26
  • 【レビュー】MX MASTER 3S:たかがクリック音、されどクリック音 | ゴリミー

    【レビュー】MX MASTER 3S:たかがクリック音、されどクリック音 小さいようで劇的な進化、従来のMX MASTERシリーズには戻れない心地良さ 初代MX MASTERを使い始めてから8年近く経とうとしている。トラックパッド派、トラックボール派など様々な派閥がいる中で、僕はMX MASTER一筋を貫いてきた。出先でマウスを使いたいときも、MX Anywhere 3は使わずあえて専用サイズのケースに入れて持ち出している。 MX MASTERシリーズの新作「MX MASTER 3S」は、MX MASTER 3やMX MASTER 3 for Macの外観はそのままに、マウスとしての使い勝手が一段向上した。目立つ進化ではないが、MX MASTER 3Sに慣れると過去のモデルには戻れなくなってしまう。 メーカーよりレビュー用としてサンプルを提供してもらったので、紹介する。 見た目は全く同じ。

    【レビュー】MX MASTER 3S:たかがクリック音、されどクリック音 | ゴリミー
    gyu-tang
    gyu-tang 2022/06/27
  • M1チップ搭載Mac同士で環境を移行する方法 | ゴリミー

    M1チップ搭載Mac同士で環境を移行する方法 Time Machineバックアップからの復元は利用できない(2020年11月20日時点) M1チップ搭載Macから別のM1チップ搭載Macへと環境を移行する場合、Time Machineで取得したバックアップを認識しない。(2020年11月20日時点) 現時点では移行アシスタントを使用する必要がある。記事ではその手順を紹介する。 「このバックアップからデータを転送するには、移行アシスタントを使用する必要があります」 当初はTime Machineバックアップを使った環境の移行を予定していたが、Macのセットアップ(初期設定)で外付けドライブに接続したところ、M1チップ搭載Macのデータが表示されない。macOSの復元でmacOS Big Surを最新版にアップデートした上で試したところ、バックアップは認識することが判明。 しかし選択すると、

    M1チップ搭載Mac同士で環境を移行する方法 | ゴリミー
    gyu-tang
    gyu-tang 2020/11/23
  • M1チップ搭載Mac、Windowsの利用は「Microsoft次第」

    M1チップ搭載MacWindowsの利用は「Microsoft次第」 Microsoftは今年7月、「ARM版Windows 10のライセンスは、OEM限定に付与している」と説明していた M1チップ搭載Macは、技術的にWindowsをネイティブに動作可能であると判明した。Appleのソフトウェアエンジニアリング担当シニアバイスプレジデントCraig Federighi氏によると、M1チップ搭載Macには、WindowsのARMバージョンを動作するためのコアテクノロジーが用意されているという。Ars Technicaとのインタビューの中で明らかにした。 Microsoftは今年7月時点において、「ARM版Windows 10のライセンスは、OEM限定に付与している」と説明している。ポリシーを変更しAppleシリコンMacで提供可能にする可能性については、「現時点で共有できる情報はない」と

    M1チップ搭載Mac、Windowsの利用は「Microsoft次第」
    gyu-tang
    gyu-tang 2020/11/21
  • eGPUの使用を止め、4KモニターをMacBook Pro直挿しにした理由

    eGPUの使用を止め、4KモニターMacBook Pro直挿しにした理由 16インチ型MacBook Pro(2019)が優秀すぎて、Blackmagic eGPUが必要なくなった もう僕にeGPUは必要なくなった。 「Blackmagic eGPU」購入から約1年半が経った。当初は、4コアCPUを搭載した13インチ型MacBook Pro(2018)の非力なGPUを補うために導入していたが、16インチ型MacBook Pro(2019)を購入して以来、必要性が薄れつつあった。 先日、デスクの配置を見直した際に「Blackmagic eGPU」を作業環境から外し、使用を止めた。 4Kディスプレイ「27UK650-W」を左右並べて配置し、16インチ型MacBook Pro(2019)を「Twelve South Curve Stand for MacBook」の上に載せ、ソーラーパネル付き

    eGPUの使用を止め、4KモニターをMacBook Pro直挿しにした理由
    gyu-tang
    gyu-tang 2020/01/25
  • 16インチ型MacBook ProにTouch Barを残した理由をApple幹部が説明 | ゴリミー

    16インチ型MacBook ProにTouch Barを残した理由をApple幹部が説明 Touch Barを廃止できる絶好のタイミングだったのにも関わらず、残すという決断をした 一体なぜか 16インチ型MacBook ProでAppleはバタフライ構造のキーボードは過ちであること認め、従来のシザー構造のキーボードに戻した。 Appleの調査によると、多くのプロユーザーがワイヤレスキーボード「Magic Keyboard」のようなキーボードが欲しいと話したことを受け、限りなく近キーストロークやキーピッチをMacBookでも再現したことから、16インチモデルのキーボードは「Magic Keyboard」と呼ばれているようだ。 バタフライ式キーボードで得たノウハウも活かされ、最新のMacBook Proに搭載されているキーボードは多くのユーザーが望んでいた形になったが、一箇所だけ、希望通りにな

    16インチ型MacBook ProにTouch Barを残した理由をApple幹部が説明 | ゴリミー
    gyu-tang
    gyu-tang 2019/11/21
  • ついに入店、成功!「Blue Bottle Coffee(ブルーボトルコーヒー)」で噂のコーヒーを飲んできた!

    オープン初日に行こうと思い立ち、午後に向かった「Blue Bottle Coffee(ブルーボトルコーヒー)」。向かったはいいものの、4時間待ちと言われ心が折れ、「Allpress Espresso」で美味しいコーヒーを頂いてその日は帰宅した。 ブルーボトルコーヒー、2回目のチャレンジ!平日なら待てば入れる?! 待ち時間は意外と30分程度だった お店に近づいてみると、以前来たときにあった長蛇の列はなかった。もちろん、人気店ということもあって1週間経った今でも人で賑わっていたが、警備員さんに聞いてみると1時間前後と言われた。 その日は風が冷たく、待っているだけで凍りそうな寒さだったが、外にヒーターがあったので辛うじて生き延びた。そして結局30分程度で入店できた。平日だからなのか、思いの外すぐ入れた。 待ち時間にブルーボトルコーヒーのメニューを手渡される ブルーボトルコーヒーのメニューはこちら

    ついに入店、成功!「Blue Bottle Coffee(ブルーボトルコーヒー)」で噂のコーヒーを飲んできた!
    gyu-tang
    gyu-tang 2015/02/17
  • 【悲報】「iPad mini 3」、「iPad mini 2」と比較して15%も遅いことが判明 | ゴリミー

    【img via Apple】 「iPad Air 2」は薄くなり軽くなり性能も向上している。良いこと尽くしのアップデート内容となったが、「iPad mini 3」はどうもパッとしない。実際のところ、旧モデルである「iPad mini 2」と変わったのは「Touch ID」を搭載し、ゴールドモデルが追加されただけ。

    【悲報】「iPad mini 3」、「iPad mini 2」と比較して15%も遅いことが判明 | ゴリミー
    gyu-tang
    gyu-tang 2014/11/08
  • なんだこれ!!「NHKスタジオパーク」のレスポンシブ・ウェブデザインが凄まじくレスポンシブ!! | ゴリミー

    今のウェブデザインの流行りは「レスポンシブ・ウェブデザイン」! 昨日、とあるアプリの紹介ページについて話し合っていたのだが、株式会社LIGのデザイナブログに書いてあった「必読!5分でわかる流行のレスポンシブWebデザインまとめ」に載っていた「NHKスタジオパーク」のレスポンシブ・ウェブデザインがイケイケすぎて感動したので、紹介する!これは当にすごい!! まず普通に表示するとこんな感じ。よくある3コラムベースのウェブサイト。 少し幅を狭めると、下にあったコンテンツが右サイドバーに移動し、右サイドバーにあったコンテンツが下に移動した。 さらに狭めてみると、右のサイドバーが完全に無くなった。 さらに狭めると今度は左のサイドバーが消えた。 ブラウザの限界まで狭めてみると、各パーツの幅も狭まってこのような形に落ち着いた。 これを試している時、各要素の動きがあまりにも滑らかでものすごく感動した。皆さ

    なんだこれ!!「NHKスタジオパーク」のレスポンシブ・ウェブデザインが凄まじくレスポンシブ!! | ゴリミー
    gyu-tang
    gyu-tang 2012/10/16
  • ブログを毎月30万PVにするために僕が行なっている15の戦略 | ゴリミー

    ブログを書いている人もこれから書こうとしている人も「どうせならば1人でも多くの人に読んでもらいたい」と思っているはず。あなたはどうだろうか? 2012年になってから毎月のアクセス解析を公開しているが、今年に入ってからはありがたいことに毎月30万PVのアクセスを頂いている。 「1人でも多くの人に自分の記事を読んでもらいたい。」 この思いを持って悩み続けた僕自身が、それを実現するために日々行なっていることをまとめてみた!かなり長いが、同じ悩みを持っている人がいれば、是非参考にしてもらえればと思う。 それではいってみよう! はじめに 今回書いているのは「ブログのPV数を毎月30万にするための戦略」である。 PV数は閲覧されたページ数の総数を意味する。逆に、よく対比で使われるUA数とは、ブログにアクセスしたユーザーの総数を意味する。僕が2つ記事を読んだとすればそれは2PV、1UAである。 今回書い

    ブログを毎月30万PVにするために僕が行なっている15の戦略 | ゴリミー
    gyu-tang
    gyu-tang 2012/03/22
  • 1