タグ

2008年12月26日のブックマーク (4件)

  • Real-Life - FPS症候群について語ろうよ まとめ

    重度のFPS症候群患者は、現実を「非常にリアルなFPS」と認識してしまう症状を発症してしまう事がある。こうした患者は、現実を「Real鯖」または「Real-Life」などと呼称している。 Real-LifeはReal engineと言う非常に高性能なエンジンを使っているが、Real engineの開発者は、たった6日間で、Real engineの開発をはじめ、テクスチャからモデリングまで全て一人で行い、さらには鯖も提供し、7日目にやっと休憩した。 最初期のプレイヤーのAdAmとeVeがチートをしたせいでEden serveRの鯖管が2人をbanした後パスを付けて誰も入れなくした。 Eden serveRはハイスペックでラグも無い楽園のような鯖だったらしい。 Real鯖でナイスプレーをすると、HeAVen serverに招待される。 また、自殺やTKなどをすると、ENM@という鯖管によってH

    Real-Life - FPS症候群について語ろうよ まとめ
  • 質問主意書の答弁書作成等に関する質問主意書

    質問主意書の答弁書作成等に関する質問主意書 平成一七年二月七日衆議院予算委員会にて、質問主意書の答弁書作成に関して、官房長官から「これが大変なサービス残業になって、しかも、エリートでない官僚のことで」との発言があった。そこでお尋ねする。 一 質問主意書の答弁書作成は、残業になった場合でも残業代を支払わない、いわゆるサービス残業で作業がなされているのか。 そうだとすれば、残業代を支払うべきと考えるがいかがか。 二 最近の質問主意書の答弁書は、手抜き答弁が目に余るが、平成一五年時点と比較して、答弁書作成のルールが変わったのか。変わったとすればその内容を詳細にお示し願いたい。 三 平成一五年時点では、多くの答弁書で期限延長がなされ、丁寧に答弁書作成がなされていたが、なぜ、最近は期限を延長した上で丁寧な答弁書作成がなされないのか。 四 野党やマスコミからの資料要求に関しても、サービス残

  • あなたのテスト、単なる動作確認になっていませんか?

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    あなたのテスト、単なる動作確認になっていませんか?
  • nabokov7; rehash : 勤怠メールと遅刻についての慣習

    December 20, 200822:38 カテゴリイントラブログより 勤怠メールと遅刻についての慣習 mala 2008/12/18 19:54 遅刻しても(そんなに)怒られないので快適です reikon 2008/12/18 20:33 まらちゃん!私のいないあいだにいなくなって寂しいじゃない! ↑はてなのひとのブログでの、コメント欄のやりとりが面白かったのでついでに。 うちは勤怠の連絡はメール一ですますことが多い。始業時間の10時前後になると、勤怠連絡用のメールアドレスに 「体調が悪いので様子を見ております」 という文面のメールが次々と到着するのが日常となっている。様子を見るって何よ ?? というのはあえて突っ込まないのが、一応、暗黙の了解のようだ。 明らかに,お前今起きただろ、眠いのは体調悪いって言わないぞって言いたくなるメールも多いけど、まあそんなもんかなと思う。が、人や職種

    h-hirai
    h-hirai 2008/12/26
    まぁ、当たり前と思ってることについては、時々「何故」を見直してみるべきだよね。定期的に炎上するのも悪いばかりではないんじゃないでしょーか?