タグ

2009年8月30日のブックマーク (4件)

  • 男のカレー - 蟹亭奇譚

    絶対に、ケチをつけてはいけない料理。それは、年配の女性が煮た黒豆。そしてもう一つは、男が作るカレーです。 黒豆もカレーも、作った人にとっては、ほとんどアイデンティティーのような役割を果たしていることが多いものです。たとえピンとこない味であっても、 「すごい、これお作りになったんですか? おいしーい!」 と、大仰なくらいにほめておいた方が、後々のため、だったりする。 酒井順子 『箸の上げ下ろし』 より 「男のカレー」 褒め言葉の中に毒がある。批判的な物言いの中に愛情がある。酒井順子のエッセイは、この語り口こそが魅力であり、どれも素晴らしい。 さて、こだわりの 《男のカレー》 を作る男の扱いにくさについて、さんざん言われっぱなしではシャクなので、僕も一言物申してみることにする。 《男のカレー》 は祝祭である。 《男のカレー》 を作るとき、彼はヒーローになる。 カレーを作れないアメリカンなお父

    男のカレー - 蟹亭奇譚
    h-hirai
    h-hirai 2009/08/30
    「一人暮らしの男性がカレーを作って三日間食べ続けても、そういうのは 《男のカレー》 とは呼ばれない。」これ?→http://d.hatena.ne.jp/heimin/20080207/p1 って3日どころじゃなかった…/そういえばカレー作ったことないなー
  • どらねこ日誌: 母子の健康と代替医療③

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    h-hirai
    h-hirai 2009/08/30
    こちらの環境のせいでしょうか、文字化けが非常に多くてとても読みづらいです…。
  • 月探査情報ステーションブログ » 今週のはやぶさ君 (8/27)

    はやぶさ君は今日も元気に航行を続けています。 8/13に、はやぶさ君がセーフホールドモードに入っているのが発見されました。現在までに、原因究明と復旧作業が終わり、大過なく「遠日点に伴うイオンエンジン停止期間」に入っております。地球帰還への影響はありません。 セーフホールドモードとは、探査機自身が何らかの異常を感じた時に、もっとも安全だと思われる退避姿勢を取りながら、地球からの指示を待つことです。「地震のときには机の下に隠れる」みたいなものですね。 はやぶさ君の場合は、イオンエンジンとリアクションホイールを止めて、太陽電池パネルとハイゲインアンテナを太陽に向けたまま、ゆっくりと回転することになっています。そうして、太陽電池で発電する電力を確保しながら、地球との通信を試みるのです。 今、はやぶさ君が使っているアンテナは、ミディアムゲインアンテナでして、電波の強さも、指向性も中く

    h-hirai
    h-hirai 2009/08/30
    「幸い、臼田さんが強力ですので、臼田さんからはやぶさ君への通信は、いつでもできます。」たださんの日記を読んでなかったら、絶対、意味分かんなかった。
  • http://twitter.com/lalha/status/3626031440

    h-hirai
    h-hirai 2009/08/30
    ひねりつぶすの人?/via http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51281347.html /ん、全然違う人か? なんで勘違いしたんだろ