タグ

2010年2月19日のブックマーク (5件)

  • シクロアワオドリン - Wikipedia

    [C@@H]12[C@H]([C@H]([C@@H](O[C@H]1C)O[C@@H]1[C@H]([C@H]([C@@H](O[C@H]1C)O[C@@H]1[C@H]([C@H]([C@@H](O[C@H]1C)O[C@@H]1[C@H]([C@H]([C@H](O[C@@H]3[C@H]([C@H]([C@H](O[C@@H]4[C@H]([C@H]([C@H](O2)O[C@H]4C)O)O)O[C@H]3C)O)O)O[C@H]1C)O)O)O)O)O)O)O)O InChI=1S/C36H60O24/c1-7-25-13(37)19(43)31(49-7)56-26-8(2)51-33(21(45)15(26)39)58-28-10(4)53-35(23(47)17(28)41)60-30-12(6)54-36(24(48)18(30)42)59-29-11(5)52-34(2

    シクロアワオドリン - Wikipedia
    h-hirai
    h-hirai 2010/02/19
    「この化合物の名称が、西沢らが研究拠点をおく徳島の阿波踊りに由来することは言うまでもない」や、言うまでもないって言われてもなーw
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    h-hirai
    h-hirai 2010/02/19
    ネット使うときは向こう側に実在の人間がいるってことを理解してからにしましょう。ペドフィリアとかそれ以前の問題として。
  • 電子レンジ+チョコで「光の速度」を確認する実験 | WIRED VISION

    前の記事 ジョブズCEOが「前言を撤回」した実例6選 カジノのスポーツ賭博、リアルタイムで巨額の賭け 次の記事 電子レンジ+チョコで「光の速度」を確認する実験 2010年2月18日 Kathy Ceceri All images: Kathy Ceceri バレンタイン・デーのチョコレートの余り物をレンジでチンすれば、物理定数の1つである光の速度を確かめることができる。 チョコレートはこの実験の材料として最適だ。というのも、マイクロ波にものを温める性質があることが最初に発見されたのは、レーダーに使用するマイクロ波発生装置に近づきすぎたある科学者が、ポケットの中のチョコバーが溶けだしたことに気付いたことがきっかけだったからだ。 [科学者の名前はパーシー・スペンサー(Percy LeBaron Spencer)。1945年、レイセオン社で働いていた同氏が作動中のマグネトロンの前に立っていると、

    h-hirai
    h-hirai 2010/02/19
    ほー、面白い。ジョークもおもしろい。
  • ニュートリノ検出しようと海底調べたらクジラだらけだった - 蝉コロン

    動物, 科学http://www.nature.com/news/2009/091202/full/462560a.htmlとか。日語版もある。イタリア国立核物理学研究所(INFN)の素粒子物理学者Riccobeneと、同じくイタリアはパビア大学の海洋生物学者Pavanのお話。 僕はニュートリノについては「ほら、あれでしょ、スーパーカミオカンデ。ノーベル賞の。」としかコメントできる知識がないんだけど、がんばってざっくり説明すると、ニュートリノは質量がゼロに近くて物質と相互作用することは非常にまれで地球を通り抜けて行ってしまう。でも超々まれに他の物質と衝突することがある。スーパーカミオカンデはでっかいプールで、ニュートリノが水分子の電子と衝突すれば、それによって放出されるチェレンコフ光として検出でき、ああこれはどこそこの超新星爆発で出てきたニュートリノだな、とか言ってみたりなどでき

    h-hirai
    h-hirai 2010/02/19
    物理学研究の予備調査のつもりが生物学的に大変おいしい結果が出たでござる?