タグ

ブックマーク / tkido.blog43.fc2.com (9)

  • 書評在庫一掃セール2009年4月版 神は細部に宿り給う

    h-hirai
    h-hirai 2009/04/06
    おまけをぶくま、カノン詰め合わせ
  • 倉庫番ソルバーに挑戦中 神は細部に宿り給う

    h-hirai
    h-hirai 2009/03/30
    田w/はさておき、おもしろそう
  • エドウィン・A・アボット『フラットランド 多次元の冒険』 神は細部に宿り給う

    h-hirai
    h-hirai 2009/03/26
    最近、ここで書評されてる本買いすぎだ。読むのが追いついてない。
  • ポール・ポースト『戦争の経済学』 神は細部に宿り給う

    一つ前の『テロの経済学』にも通じる内容だがこちらも結構面白い。要点からさらに抜粋してメモしておく。 第1章 戦争経済の理論 マクロ経済学的な要点 戦争は2種類の影響をもたらす:心理的影響と現実的影響。 軍事支出によって総需要を増やすと、経済を不況ギャップから引っ張り出せるけれど、そうした支出はインフレの原因にもなる。 ミクロ経済学的な要点 生産要素(特に資と労働)がどれだけ動員されるかは、戦争の経済的影響を決める大きな要因となる。 第2章 実際の戦争経済:アメリカ戦争 ケーススタディ マクロ経済学的な要点 20世紀初期の戦争――第一次世界大戦、第二次世界大戦、朝鮮戦争――は文句なしに戦争の鉄則を支持するようだ。 条件がそろえば戦争は経済にとって有益だが、特にベトナム戦争以降の最近の戦争は、経済に役立つ戦争となるための基準の多くを満たしていない。 ミクロ経済学的な要点 近年の戦争は、政府

    h-hirai
    h-hirai 2009/03/11
    「需要と供給の法則のおかげで、AK-47の値段を見るとその国の紛争状況がわかる。」
  • デニス・シュマント=ベッセラ『文字はこうして生まれた』 神は細部に宿り給う

    文字から計算が生まれたのではなく計算から文字が生まれた。文字に繋がる抽象化にまつわる最も古い遺物は一定間隔で刻み目の入った骨。数えていたものはおそらく日数。 家畜を管理するために、一頭囲いから出すごとに一つ小石や小枝を拾い、一頭囲いに戻すたびに一つ落とす、といったことをしていた時期があったはず。*1 シュメールの遺跡では粘土で作られた様々な形のトークンが出土する。農耕の始まりと定住生活によって増えた穀物・家畜など様々な財物の会計・管理・記録に使われていた。 トークンをまとめて管理・補完するには穴が開いたトークンに紐を通すか、粘土球に入れるか。粘土の封球は自分や相手の印章を押してから焼けば改竄できない記録となる。 封球の不便な点は、中身が簡単に確認できないってことだ。どうしたらいい? 粘土球の表面に印章と同じようにトークンを押しつけてその形もつけておけばいい。 ちょっと待てーゐ! 

    h-hirai
    h-hirai 2008/12/08
    「いーち、にーいとか数字を教わってる現代の子供は皆いきなり数千年分の文明の蓄積を与えられた超人なわけですな。」
  • 1・2・3・4・たくさん 神は細部に宿り給う

    もう何年も前の話だが『Mind Hacks』というで“サビタイジング”という効果のことを知って、どうして歴代FFの戦闘画面のうちFF4のものだけがこんなにも見づらいのか? という長年の疑問に決着がついた気がした。 (FF4:6分過ぎから戦闘シーン) 【ニコニコ動画】とてもいやな名前でFF4 その15 (FF5:1分半から戦闘シーン) 【ニコニコ動画】FF5 バッツの代わりに旅に(ry 第03話 最初に思いつく説明は単純に縦にキャラが5人・ステータス画面5行が並ぶのは多すぎるからというものだが、FF5やFF6でも4人(4行)はいるのに、その戦闘画面は全然見づらくない。この差は数1つの違いだけでは到底説明がつかないと思っていた。しかし、 サビタイジングの際、脳では、普通に数を数える場合と全く異なった処理が行われているように思える。いくつかの実験により、数える物が4つまでの場合

  • ジャレド・ダイアモンド『銃・病原菌・鉄 一万三〇〇〇年にわたる人類史の謎』 神は細部に宿り給う

    今日の世界の各地域の状態には大きな格差がある。ユーラシア大陸発祥の民族・文明・国家は先に高度な発展を遂げた。その侵略によってアメリカ大陸やオーストラリア大陸の先住民は絶滅寸前にまで追いやられ、アフリカ=ユーラシア大陸からの移民に取って代わられてしまった。アフリカ大陸は植民地にされたり奴隷にされたりしたとはいっても今でも有史以来の住民の子孫が暮らしている。このような運命の差は一体どこで生まれたのか。  1532年11月16日、騎兵60・歩兵106のピサロ率いるスペイン軍が8万のインカ軍を破り皇帝アタワルパを捕虜にした。この一方的な戦いを可能にした差は、スペイン人が持っていてインカ人が持っていなかった様々な利点によるものだった。それは馬、銃、鉄の剣・鎧・兜、外洋船、文字、疫病などである。  13000年前の地球では、人類はみな小規模な集団による狩猟採集生活をしており、そのような格差はありえなか

  • 300 スリーハンドレッド(オススメ度 9/10) 神は細部に宿り給う

    正直やられた。「これが楽しめる奴とは是非友達になりたいぜ!」感覚があの『スターシップトゥルーパーズ』にも匹敵する。  ロードオブザリングの冥王サウロンの軍勢より人間離れしたペルシャの大軍に少数精鋭のスパルタンX(違う)が立ち向かう! ムキムキマッチョがぶつかり合い血飛沫が飛び散る!  いくらイランに対するプロパガンダの要素があるとはいってもここまであっけらかんとやられると正直腹も立たないわ。大まじめに抗議しなきゃならないイランの外務省職員はご苦労様である。  あえてそういう政治的なところにこだわる人にもおすすめしてみる。イラクがアレなことになってしまっている現在、ハリウッドがこんなふうにあからさまにコケにできる異文化はごく少ない。  すなわちそんな扱いをしても差別と糾弾される心配がないほど押しも押されもしない強大な異文化なんてもはや国名で言えば日中イランぐらいしかないわけで、このうち日

  • ガイア教の天使クジラ その1 神は細部に宿り給う

    最近IWCの総会があった関係でいくつか反捕鯨問題のニュースを見かける。 痛いニュース(ノ∀`):“日の怒り爆発!” 「国際捕鯨委員会(IWC)脱退も」 日政府表明…新機関設立も 痛いニュース(ノ∀`):【捕鯨問題】「日の対応は子どもじみたかんしゃく。母親は子供のかんしゃくを認識するものだ」…オーストラリア環境相  他にも探せばいくらでも出てくると思うが、議論はたぶん私が初めてこの問題に興味を持ちだした十年以上前からまったく変わっていないだろう。賛成派は「欧米白人キリスト教圏の文化帝国主義反対!」と叫び反対派は「水産庁の役人利権に利用される民族主義者キモイ! グローバルスタンダードに逆らって国益を損ねるな!」と叫ぶ。 LinuxとかperlとかFXとか - そんなにみんなクジラいたいんだろうか?  そんな中で上のページの人の「訳が判らない。」という素直な感想は貴重に見える。確かにこれ

    h-hirai
    h-hirai 2007/10/15
    お前たちは人種差別主義者だ、なんて言われたら怒り狂うだろうなぁ。これ誰か英語に訳してくれないかなぁ。via http://blackshadow.seesaa.net/article/60638467.html / いや、短絡して怒る人も多いだろうなぁ、って
  • 1