タグ

bookとscalaに関するh-hiraiのブックマーク (3)

  • 『オープンソース徹底活用 Scala実践プログラミング』についてあれこれ - kmizuの日記

    既に発売されてから1週間以上経過し、色々感想をいただいています。今回の記事では、各種感想に対してコメントをしようと思います。 まず、少なからずあった感想が、「実践編」を期待していたが期待はずれだった、というものです。これについては、がっかりされた方には申し訳ありません、としかいいようがありません。おそらく、期待はずれだと感じられた方は、開発環境やテストツールを使って実際にScalaアプリケーションを作っていく上での詳細なノウハウを期待されていたのかだろうと推測します。これについては、今後執筆の機会があったとき、参考にさせていただきます。 その一方で、「概要編」が読みやすくて、Scala入門者や、Scalaについての知識を整理したい人に向いている、という書評もいくつかいただいています。「概要編」についても、(私だけではありませんが)結構力を入れて書いたので、そういう感想をいただけるのは嬉しい

    『オープンソース徹底活用 Scala実践プログラミング』についてあれこれ - kmizuの日記
    h-hirai
    h-hirai 2011/06/24
    著者(の一人)ご自身による、評判のまとめ。購入の参考になると思われ。/ …私はまだ概要編の半分くらいまでしか読んでない
  • モテるScala女子力を上げたい人向けにScalaの本が出ます。 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    秀和システムさんからScalaが出ます。発売は多分6月くらいです。 "オープンソース徹底活用"シリーズとして、Scalaをより実践的に使うための色々な事を盛り込みました。タイトルはまだ未定です。 @kmizu, @ryugate ITプランニングさんから(@osiire @keigoi 他)、 監修 @keisuke_n というメンバーと俺で共著という形で執筆しました。 4月末に脱稿して今校正作業中です。自分で言うのもアレですけど、今までのScalaとはまったく異なった面白い内容に仕上がったと自負しています。ITプランニングさんには貴重な経験を提供して頂きましたし、@kmizu や @ryugate は精力的に原稿の取り纏めやスケジュールの管理をしてもらいました。俺はほとんど何もできてないんですが、宣伝くらいはさせてもらおうと思ってコレを書いてます。 どんな内容なの? 最初に断ってお

    モテるScala女子力を上げたい人向けにScalaの本が出ます。 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    h-hirai
    h-hirai 2011/05/10
    あ、これは買おう。
  • 理想の言語? - 書評 - Scalaスケーラブルプログラミング : 404 Blog Not Found

    2009年08月20日18:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages 理想の言語? - 書評 - Scalaスケーラブルプログラミング インプレス石橋様より献御礼。 Scalaスケーラブルプログラミング Martin Odersky Lex Spoon Bill Venners / 羽生田栄一監 / 長尾高弘訳 [原著:Programming in Scala] 素晴らしい言語の、素晴らしい入門。 何が素晴らしいかというと、言語の思想が、頭ではなく体で覚えられるようになっていること。これなら言語オタクでなくとも、いや言語オタクでない方が、無名関数やActorの素晴らしさがよくわかる。 それだけに、結構残念である。 Scalaが、Java上の言語であることに。 書「Scalaスケーラブルプログラミング」の原題は、「Programming in Scala

    理想の言語? - 書評 - Scalaスケーラブルプログラミング : 404 Blog Not Found
    h-hirai
    h-hirai 2009/08/20
    原書全然読まないうちに翻訳が出てしまった orz
  • 1