タグ

ブックマーク / 10no3.hatenablog.com (17)

  • 今年は楽しめました - 能登見聞録

    先月の写真(記事)ですが、ネタが少ないのでUPします。未UPの十月桜も追加してます(笑) この記事は「Hatena:Diary【金沢おもしろ発掘】にUPした記事と未UP写真を再編集してます(笑) [ ] 【撮影場所 能登:2015年11月07日 DMC-TZ30】 にほんブログ村

    今年は楽しめました - 能登見聞録
    h-idayu
    h-idayu 2015/12/10
  • 里山紅葉(前編) - 能登見聞録

    土曜日は基的に実家に帰る日で、十月はいろいろ紅葉を撮りました。十月桜も今年はたくさん撮ることが出来ました(笑) この記事は「Hatena:Diary【金沢おもしろ発掘】にUPした記事を再編集してます(笑) 【撮影場所 西慶寺:2015年11月07日 DMC-TZ30】 【撮影場所 能登町:2015年10月31日 DMC-TZ30】 【撮影場所 別所岳SA:2015年10月31日 DMC-TZ30】 【撮影場所 別所岳SA:2015年10月17日 DMC-TZ30】 【撮影場所 能登町:2015年10月17日 DMC-TZ30】 にほんブログ村

    里山紅葉(前編) - 能登見聞録
    h-idayu
    h-idayu 2015/11/17
  • 松波キリコ祭り(後編) - 能登見聞録

    故郷の「松波キリコ祭り」へ久々の参加しました。「人形キリコ」の動画が編集がやっと完了しました。夜の撮影はキリコの明かりで担いでいる人がほとんど写ってません(笑) いろいろありますが、キリコを担ぐことが出来ました(笑) この記事は「Hatena:Diary【金沢おもしろ発掘】にUPした記事を再編集してます(笑) 【撮影場所 松波人形キリコ:2015年07月25日 DMC-TZ30】 【撮影場所 松波人形キリコ:2015年07月25日 PENTAX K-x】 【撮影場所 松波人形キリコ:2015年07月25日 DMC-TZ30】 【能登町HP引用】文化8年(1811年)松波袋町の若連中が張となり、近くの若手と組して長さ6間8寸のキリコを買ってきて、ナカフクに狂歌・鳥羽絵などを描き、太鼓・笛・鐘などを打ち鳴らして若衆が威勢良くキリコを祇園祭に担ぎ廻った。文化10年から文政元年にかけて他町内にも

    松波キリコ祭り(後編) - 能登見聞録
    h-idayu
    h-idayu 2015/08/18
  • 日本丸 - 能登見聞録

    今週のお題特別編「はてなブログ フォトコンテスト 2015夏」 帆船「日丸」が七尾港に寄港していると新聞で読み、実家に帰ったあとによりました。何度か見たことがあるのですが、やっぱり帆船はいいです(笑) この記事は「Hatena:Diary【金沢おもしろ発掘】にUPした記事を再編集してます(笑) 【ウィキペディア引用】日丸の後継として、1984年(昭和59年)に日丸II世が就航した。日丸II世は帆装艤装設計から製作まで、すべて日国内で行われた初の大型帆船である。住友重機械工業浦賀工場で建造された。先代の日丸に比べて帆走性能が大幅に向上しており、世界でも有数の高速帆船として名をつらねている。 【ウィキペディア引用】日丸II世と姉妹船の海王丸II世(1989年(平成元年)就航)を見分けるための大きな違いは、舳先にある船首像である。日丸II世の船首像は手を合わせて祈る女性の姿をして

    日本丸 - 能登見聞録
    h-idayu
    h-idayu 2015/08/18
  • 七尾 - 能登見聞録

    実家に帰ったあとに七尾へ寄ってきました。「七尾祇園祭」のキリコを見るのが目的でしたが、前から行きたかった「一杉通り」をぶらつきました。歴史を感じさせる文化財とモダンな店が妙にマッチしている一杉通りで、ぶらり歩きにはぴったりの通りです(笑) この記事は「Hatena:Diary【金沢おもしろ発掘】にUPした記事を再編集してます(笑) 【撮影場所 七尾:2015年07月11日 DMC-TZ30】 【ウィキペディア引用】七尾市(ななおし)は、北陸地方の西部に位置する市で、石川県能登地方の中心都市。能登半島の中央部に位置し、富山湾、七尾湾に面し、市域には能登島を含む。2004年(平成16年)10月1日、市町村合併により新市制の七尾市が発足。「七尾」の名称の由来は、七尾城のあった山(通称・城山)の7つの尾根(菊尾、亀尾、松尾、虎尾、竹尾、梅尾、龍尾)からと言われる。 「七尾祇園祭」のキリコは明治

    七尾 - 能登見聞録
    h-idayu
    h-idayu 2015/08/12
  • あじさい寺 - 能登見聞録

    帰省のたびに気になってましたが、今回初めて寄り道しました。約130種、4000株の色とりどりのアジサイが境内を色鮮やかに染め上げる6月下旬から約1ヶ月ほどが見頃との事で行ったのですが少し遅かったです。桜も見事の事で来春は桜を撮りに行きます(笑) この記事は「Hatena:Diary【金沢おもしろ発掘】にUPした記事を再編集してます(笑) 【撮影場所 平等寺:2015年07月11日 DMC-TZ30】 【能登町ホームページ引用】約千年前、荘園の宮寺として建立されたと いう平等寺は、空海の「広く世を救い、人々の幸せを施そう」という願いを理想として建てられている。 身近な仏様として知られる十三仏諸尊が先祖供養の尊として祀られており、コウヤマキなど多くの文化財も有している。別名「あじさい寺」と呼ばれ、6月には130種類、4千株の色とりどりのアジサイが境内を埋めています。 にほんブログ村

    あじさい寺 - 能登見聞録
    h-idayu
    h-idayu 2015/08/12
  • 松波キリコ祭り(前編) - 能登見聞録

    故郷の「松波キリコ祭り」へ久々の参加しました。祭りの当日新聞で、キリコを保管する納屋から火災になり、人形が焼けた知りました。キリコは出火前に納屋から出されており、焼失をまぬかれ、火災をうけ祭り参加を断念する意見もあったそうですが、人形の飾りつけが無いキリコで初めて参加することを決めたそうです。 いろいろありますが、キリコを担ぐことが出来ました(笑) この記事は「Hatena:Diary【金沢おもしろ発掘】にUPした記事を再編集してます(笑) 【撮影場所 松波人形キリコ:2015年07月25日 PENTAX K-x】 【能登町HP引用】文化8年(1811年)松波袋町の若連中が張となり、近くの若手と組して長さ6間8寸のキリコを買ってきて、ナカフクに狂歌・鳥羽絵などを描き、太鼓・笛・鐘などを打ち鳴らして若衆が威勢良くキリコを祇園祭に担ぎ廻った。文化10年から文政元年にかけて他町内にもキリコが出

    松波キリコ祭り(前編) - 能登見聞録
    h-idayu
    h-idayu 2015/08/12
  • お熊甲祭 - 能登見聞録

    第66回「全国植樹祭」へ行ってきました。「エピローグ」では、木を活かした祭りや芸能をが披露され、祭り好きの私は「お熊甲祭り」に大感激でした。七尾の熊甲神社で毎年9月20日に行われるそうで、今年見に行く祭りにリストアップしました。あとで調べてわかったのですが、枠旗を地上すれすれまで傾ける大技は「島田くずし」とよばれているそうです(笑) この記事は「Hatena:Diary【金沢おもしろ発掘】にUPした記事を再編集してます(笑) 【撮影場所 木場潟公園:2015年05月17日 DMC-TZ30】 にほんブログ村 人気ブログランキングへ 【七尾市観光協会引用】この祭りは、久麻加夫都阿良加志比古神社(くまかぶとあらかしひこ)(熊甲神社)の大祭で、毎年9月20日に行われることから”二十日祭り”とも呼ばれています。町内の各集落に鎮座する19の末社からくり出した神輿は、猿田彦の先導で、高さ20メートルば

    お熊甲祭 - 能登見聞録
    h-idayu
    h-idayu 2015/05/26
  • noto色スポット - 能登見聞録

    5月に、鮮やかな赤い花をつけるキリシマツツジや日海に突き出た能登半島の朝日と夕日、夏になると、能登半島の至る所で行われているキリコ祭りの飾り付けの「赤」など、能登は「深紅」が似合う土地柄です(笑) この記事は「Hatena:Diary【金沢おもしろ発掘】にUPした記事を再編集してます(笑) 【撮影場所 noto:2015年05月09日 DMC-TZ30】 萬年寺(ばんねんじ)の露地には、樹齢200年以上ののとキリシマツツジがあり、平成17年より2年6ヶ月かけ境内を整備し広大な敷地に約300株ののとキリシマツツジが絶妙な配置で植樹されています。たぶん住職さんと思うのですが、声をかけてくださり、親切にいろいろ説明をして下さいました。ありがとうございます。200年の古木は少し遅かったです(笑) 【撮影場所 萬年寺:2015年05月09日 DMC-TZ30】 にほんブログ村

    noto色スポット - 能登見聞録
    h-idayu
    h-idayu 2015/05/17
  • 桜と列車 - 能登見聞録

    この記事は「Hatena:Diary【金沢おもしろ発掘】にUPした記事を再編集してます(笑) 11日の土曜日に行ってきました。少し早いかとも思いましたが8部咲きで、時刻を調べずに行ったのですが、列車も撮れ、ラッキーでした(笑) 【撮影場所 能登鹿島駅:2015年04月11日 DMC-TZ30】 【ウィキペディア引用】能登鹿島駅(のとかしまえき)は石川県鳳珠郡穴水町曽福にある、のと鉄道七尾線の駅である。愛称は「能登さくら駅」で駅名標にも併記してある。ホーム沿いにはソメイヨシノが植えられていて、春の桜のシーズンの際はホームが桜の花に包まれるため。1999年(平成11年)の第一回中部の駅百選に選ばれた。 能登さくら駅の帰り道によりました。こちらは人影も無く以前ほど賑わっていませんでしたが「花咲くいろは」で有名になった西岸駅で撮れたのは「マジンガーZ」号でした(笑) 【撮影場所 西岸駅:2015年

    桜と列車 - 能登見聞録
    h-idayu
    h-idayu 2015/04/25
  • 能登の春 - 能登見聞録

    この記事は「Hatena:Diary【金沢おもしろ発掘】にUPした記事を再編集してます(笑) 土曜日は実家に帰る日で、道中いろいろ桜を物色しました。ヒガンザクラ系の桜が可憐な花をつけてました。この週末からソメイヨシノも見ごろになると予想しています。(笑) 【撮影場所 能登:2015年04月04日 DMC-TZ30】 おまけ画像は、のと里山海道・別所岳サービスエリア(SA)に4月17日から3頭のヤギと触れ合える広場をオープンするそうで、小屋を撮ってきました。家族連れの観光客に楽しんでもらう狙いで、子ヤギ2頭の名前は公募し、SAの「看板ヤギ」としてリピーターや地元客の愛着を育むそうです。 【撮影場所 別所岳SA:2015年04月04日 DMC-TZ30】 ベニコブシ(紅辛夷) は、春、桃色の細長い花弁を咲かせるモクレン科モクレン属の落葉小高木です。 別名で、シデコブシ(四手辛夷)とも呼ばれます

    能登の春 - 能登見聞録
    h-idayu
    h-idayu 2015/04/14
  • 雪割草 - 能登見聞録

    土曜日に帰省の寄り道で深見から遊歩道を使い、猿山灯台まで約片道1時間30分を歩いてきました。遊歩道とは名ばかりで登山道です(笑) パンフレットに「とるのは写真だけ、残すのは足跡だけ」とあり、汗も落として撮ってきました(笑) 猿山灯台へ行く場合は、輪島市吉浦町娑婆捨駐車場からは灯台まで10分ぐらいで着くそうなので行こうと思う方は、こちらから行くと筋肉痛になりません(笑) 【撮影場所 猿山岬 撮影日:2015年3月21日 PENTAX K-x】 違う写真をダイアリー「金沢おもしろ発掘」にもUPしてます雪割草(前編)雪割草(後編)ご訪問お待ちしてます(笑) 雪割草は同じ名前で異なる種類があり、ひとつは高山に生えている雪解け直後に開花するサクラソウ科で、もう一つは比較的低山や丘陵の落葉樹の下で3月~4月に開花するキンポウゲ科のものです。猿山の雪割草は「キンポウゲ科」で葉の先端が鋭いミスミソウ(三角

    雪割草 - 能登見聞録
    h-idayu
    h-idayu 2015/03/25
  • 冬の風景 - 能登見聞録

    この記事は「Hatena:Diary【金沢おもしろ発掘】にUPした記事を再編集してます(笑) 最高の天気でした、七尾を経由して海沿いを走りました。冬の奥能登からは空気が澄んでいると富山湾をはさんで「立山連峰」が奇麗に見えます。写真の腕が悪く、見える姿をお伝えできませんが、残念です。次の機会にリベンジします(笑) 【撮影場所 能登 撮影日:2015年02月21日 PENTAX K-x】 能登鹿島駅は、通称「さくら駅」と呼ばれていて、春になると、上下線路を挟んで数十のソメイヨシノが両ホームから構内を覆うように咲き、見事なサクラの花のトンネルができます。 毎年、桜を見に行こうと思っていますが、まだ咲いたときに行ったことあません。ことしこそ行こうと下調べです(笑) 【撮影場所 能登鹿島駅 撮影日:2015年02月21日 DMC-TZ30】 滝ノ坊地区の入り口にある植え込みですが、奇麗に刈り込んで

    冬の風景 - 能登見聞録
    h-idayu
    h-idayu 2015/03/01
  • のと里山海道 - 能登見聞録

    新幹線の話題で金沢大いに盛り上がってますが、金沢へ来られた時は、一足延ばして「のと里山海道」を利用して能登を回っていかがですか。「のと里山海道」にはすてきなパーキングエリアがたくさんあります。地元の材を使ったおいしいものべれます。「能登ゆめテラス」は冬季は登れませんのあしからず(笑) この記事は「Hatena:Diary【金沢おもしろ発掘】にUPした記事を再編集してます(笑) 追記、一部写真が手違いで削除したみたいで、再度UPしました。ご了承願います(笑) 【撮影場所 別所岳サービスエリア 撮影日:2015年2月07日 DMC-TZ30】 【撮影場所 別所岳サービスエリア 撮影日:2014年5月04日 DMC-TZ30】 ■志雄はモニュモントも海沿いに移動され改装中でした(笑) 【撮影場所 志雄 撮影日:2015年02月07日 DMC-TZ30】 【撮影場所 志雄 撮影日:2014年1

    のと里山海道 - 能登見聞録
    h-idayu
    h-idayu 2015/02/08
  • 見附島 - 能登見聞録

    諸事情があって、能登へ8月から毎週のように帰ってます。観光地を帰り道に立ち寄りしています。今回は「見附島」の写真を集めてみました。自宅近くの海岸からも見ることが出来ます(笑) 【撮影場所 見附島 撮影日:2014年8月30日 DMC-TZ30】 【撮影場所 珠洲 撮影日:2014年12月06日 DMC-TZ30】 【撮影場所 鳳珠郡内浦町松波 撮影日:2014年08月14日 DMC-TZ30】 【撮影場所 恋路海岸 撮影日:2014年8月30日 DMC-TZ30】 未UPの写真を追加しました(笑) 【撮影場所 見附島 撮影日:2014年8月30日 DMC-TZ30】 にほんブログ村 にほんブログ村 【ウィキペディア引用】見附島(みつけじま、見付島)は、石川県珠洲市にある島。軍艦島(ぐんかんじま)ともいう。能登半島国定公園。珠洲市の南部、鵜飼海岸(着崎海岸)の南東200 - 300メートルに

    見附島 - 能登見聞録
    h-idayu
    h-idayu 2015/01/14
  • のと鉄道 - 能登見聞録

    ことしは、母の介護で8月よりたびたび帰省し、生まれたところをいろいろ見ましたが、知らないことの多さに愕然としました。来年もいろいろ寄り道しあたらしい発見をしたいと思います(笑) この記事は「Hatena:Diary【金沢おもしろ発掘】にUPした記事を再編集してます(笑) 昨日の記事に続き以前に紹介した「花咲くいろは」のラッピングを撮ってきました。新しいシリーズが出ると乗っていたのですがこの列車かは定かではありません(笑) 【撮影場所:のと鉄道車窓 撮影日:2012年10月13日 PENTAX K-x】 【撮影場所 穴水駅 撮影日:2014年9月06日 DMC-TZ30】 【ウィキペディア引用】遠藤 聖大(えんどう しょうた、1990年10月19日 - )は、石川県鳳至郡(現・鳳珠郡)穴水町出身で、追手風部屋所属の現役大相撲力士。名同じ。身長184cm、体重143kg、血液型AB型。得意手

    のと鉄道 - 能登見聞録
    h-idayu
    h-idayu 2015/01/14
  • 縄文真脇 - 能登見聞録

    「能登見聞録」の今年最初のUPです。この時期、温泉で温まりたいとの願望が募りますが、昨年の夏に撮ったものです(笑) 「真脇遺跡」の山側にある「縄文真脇温泉」は遺跡発掘のあと「ふるさと創生事業」で大規模な温泉施設が作られましが、利用者減少で規模縮小されリニューアルしたそうです。「真脇遺跡」を見下ろす高台にあり、能登のおいしい魚で一杯やりながら温泉が楽しめる静かでいいところとですが、まだ利用したことありません(笑) 追伸 この遺跡は私が住んでいるころはまだ発見されていませんでした(笑) この記事は「Hatena:Diary【金沢おもしろ発掘】にUPした記事を再編集してます(笑) 【撮影場所 縄文真脇 撮影日:2014年8月24日 DMC-TZ30】 にほんブログ村 【ウィキペディア引用】真脇遺跡(まわきいせき)は、石川県鳳珠郡能登町字真脇にある縄文時代前期から晩期にいたる集落跡の遺跡である。真

    縄文真脇 - 能登見聞録
    h-idayu
    h-idayu 2015/01/14
  • 1