タグ

ブックマーク / www.sukinamonote.com (35)

  • 【初級】Googleアナリティクス基本の見方 -まとめ篇 - スキナモノート

    Googleアナリティクスの基の見方として書いていたら、いつの間にかに5記事になっていました。 今回はそのアナリティクスの記事をまとめてご紹介します。 当に基の基の部分ですが、ここを入り口に自分で勉強をしたり、もっと詳しいサイトを見る等をするきっかけになっていただければと思っています。 今までの復習や、これからGoogleアナリティクスを始める人等。役立つ情報になると嬉しい限りです。 Googleアナリティクスの基の見方 www.sukinamonote.com アナリティクスの一番基となる記事です。まだ読んでいない方はこちらから読む事をおすすめします。 ユーザー>サマリーに表示されるデータ説明を分かりやすくしています。まずはユーザー>サマリーを見れるようにアナリティクス画面と合わせて読むと更に分かりやすいと思います。 【集客篇】Googleアナリティクスの見方 www.s

    【初級】Googleアナリティクス基本の見方 -まとめ篇 - スキナモノート
  • 【WEB小説】第三話-お爺さんの正体!?-SEO国物語 - スキナモノート

    よそ見をしていてお爺さんにぶつかってしまった至誠。怪我もなく安心していたが、お爺さんの置いていってしまったカバンを抱えたまま呆然としている。 その時至誠の携帯に一の電話がかかってきた。 真白 桃 あっもしもしお兄ちゃん?お母さんが大変なの。。すぐに帰ってきて。。 真白 至誠 えっ!?母ちゃんに何があったんだ?? 真白 桃 さっきから咳が止まらなくて。。 真白 至誠 そっか!分かった!すぐ帰るからな!それまで母ちゃんを頼むぞ!! 母親を心配する至誠は一目散に家に走りだす。お爺さんの置いていってしまったカバンを抱えているのも忘れて。 真白 至誠 母ちゃん大丈夫か!? 真白 かおる 至誠どうしたんだいそんなに血相を変えて? 真白 至誠 いや、桃から電話があって母ちゃんが大変だっていうから急いで帰ってきたんだよ!! 真白 かおる あぁ(笑)ただ大福をつまらせただけだよ。でも心配してくれたんだね。

    【WEB小説】第三話-お爺さんの正体!?-SEO国物語 - スキナモノート
    h-idayu
    h-idayu 2015/07/07
  • 2015年SEO。検索順位大変動のパンダアップデートが再びやってきたのか。 - スキナモノート

    最終更新日:2015年7月29日 昨日からSEO界隈では、検索順位の変動が騒がれています。 検索順位というのは、Googleの数百のアルゴリズムで決まるわけですが、そのアルゴリズムの1つがアップデートしたのではないかと言われています。先月もクオリティアップデートで大きな変動が起こりました。 簡単に言えば、アプリのアップデートみたい感じです。ちょっと修正して使いやすくしましたよ的な。そんな悠長な事を言ってる場合ではないと怒られてしまいそうですが。Googleも検索ユーザーに対して、正しい検索結果を表示したいと言う使いやすさを追求している現れですね。 パンダアップデート 一番の有力となっているのが、パンダアップデートです。 【7/28追記】 この変動は実際にはパンダアップデートではなかったようです。2015年7月23日からパンダアップデートがロールアップされました。いったいこのアップデートはな

    2015年SEO。検索順位大変動のパンダアップデートが再びやってきたのか。 - スキナモノート
    h-idayu
    h-idayu 2015/06/18
    やっぱりそうだったんですね!
  • はてなブログ-ZERO - スキナモノート

    今週のお題「私がブログを始めたきっかけ」 久しぶりの今週のお題に参加してみようかと。 「私がブログをはじめたきっかけ」と言うお題なのですが、 そうですね、私がブログをはじめたきっかけ。このブログに関して言えば、『もう一度ブログをやってみよう』そういう気持ちではじめたのと記憶しています。 仕事ではなく個人でやったブログだと、アメブロ、FC2、ライブドア、blogger、Seesaa等などといろいろとブログをやりました。ワードプレスでもやった事がありますね。 でも、個人的にだとどうしても長続きしなかったんですよね。前にも書いたのですが、どうしてもカスタマイズしたい気持ちが強くなってしまって。書くよりもカスタム中心になってしまうんですよ(笑) 多分というか絶対なんですけど、この記事を見てと言うよりも、このブログのデザイン見てって言う感じになっていたんですよね。職業柄やっぱり作る方が楽しいし、そこ

    はてなブログ-ZERO - スキナモノート
    h-idayu
    h-idayu 2015/06/17
  • 超入門。最初におさえておきたいSEO用語集 - スキナモノート

    SEOってなんだか難しそう…いきなり難しい記事や専門用語ばかりで挫折しそう…そんな人のために、超入門と題して、とりあえず最初に抑えておきたい用語を簡単に説明をしてみようと思い、出来るだけ分かりやすくまとめてみました。 これからSEOを学んでみたい人のために。とりあえず用語だけは知っておきたい人等、お役に立つ情報になれば嬉しく思います。 SEO 検索エンジンに対して理解しやすく作成をし、表示結果の上位を目指す。また、ユーザーに対して最適な表記をして、検索エンジンからサイトへ正しく導く方法。 アルゴリズム 検索エンジンのプログラム。数百のアルゴリズムによって検索結果ランキングが決定されています。 オーガニック検索 検索結果のページにおいて広告を含まない部分。検索ユーザーが自然に検索をした結果と言うことですね。 検索キーワード 検索ユーザーが検索エンジン(Googleyahoo等)に入力するキ

    超入門。最初におさえておきたいSEO用語集 - スキナモノート
    h-idayu
    h-idayu 2015/06/17
  • 仕事教えるのは難しい。教える側の立場から考えてみた。 - スキナモノート

    今日のテーマは、仕事を教える。 仕事でもなんでもそうですが、自分でやるのはとても簡単なのに、人に教えるのって難しい事ってありますよね? あ~だ!こ~だ!って言ってる内に、自分でやった方が早い。なんて思ったり。 でもそれじゃ教える事になりませんし、人を育てる事にも繋がりません。 どうしたら上手く教えられるようになるのか。教わる側の心構えはもちろんですが、教わる側だけでなく、教える側も、どうすれば伝わるのか考える必要があると思います。 そこで参考迄にですが、自分が今までの経験の中でこうしたらら上手く行った、こんな教え方していませんか?というのいをまとめてみました。ご参考になれば嬉しく思います。 押し付けはNG ああやれば良い、こうやれば良い。分かっている側から一方的に押し付けるようにではあまり伝わりません。 この時点で、何故出来ないのか。何回も言っているのに。と叱るようであれば、教わる側もめげ

    仕事教えるのは難しい。教える側の立場から考えてみた。 - スキナモノート
    h-idayu
    h-idayu 2015/05/29
  • 失敗多き人生から学んだいくつもの事。 - スキナモノート

    2015-04-18 失敗多き人生から学んだいくつもの事。 ブログ 心・学び Tweet 勉強が出来ず。道を外れ、社会への恐怖をもち、精神的病になり借金も。こんな自分が再起しながら学んだ事を書いていきたいと思います。 この記事が誰かの役に立つのか分かりませんが、自分自身吐き出したい事でもありました。もし何か感じる事があれば嬉しく思います。 学生時代 もともとが、当に超のつく位馬鹿なんです。 学生時代は、ほとんど勉強した事もないんです。 人が当たり前のように知ってることも知らないんです。 数学なんて分数位から分かりません(笑) 高校入試も作文。底辺の学校でしたからね。その中でも落ちこぼれクラスに居ました。 大好きだったサッカーを病気で出来なくなり、荒くれた時代もあります。 一度悪い道へ踏み入れかけた事もあります。なんとか無事に高校を卒業しまして。 その後に、一応専門学校へ行きまして、そこで

    失敗多き人生から学んだいくつもの事。 - スキナモノート
    h-idayu
    h-idayu 2015/04/21
  • はてなブログPRO+独自ドメインにして感じた事。 - スキナモノート

    先月終わりにはてなブログPROにして独自ドメインを取得したんですけど、SEOに関してはだいぶ流入口が広がってきたように感じますね。 今までとれなかった所もだいぶ上がってきている感じがします。 同じ無料ドメインだとやっぱり難しい部分がありますからね。重い蓋が取れた感じです。 狙ってるキーワードで記事書いても中々上がらない場合は、ここが原因の場合もあります。 一度競合検索もしてみた方が良いかも知れないですね。 独自ドメインにして一番感じたのは検索からの流入拡大ですね。 AdSenseの方はPRO代プラスちょっと。と言うところでしょうか。広告ユニットをすべて別にしているのですが、中々面白いデータが出ています。 独自ドメインだと、SmartNewsのはてな枠に入らないのでしょうか? はてなブックマークでは未だに、はてな枠扱いなのですが、先日の記事はツイート数も上がったのに、SmartNewsには掲

    はてなブログPRO+独自ドメインにして感じた事。 - スキナモノート
    h-idayu
    h-idayu 2015/04/14
  • 昨日の記事に隠された裏エピソードを公開 - スキナモノート

    昨日の記事が多くの人に読まれたのは、とても嬉しいです。先ほど確認したら、369ブクマ。これには自分が一番驚いています。 もちろん記事を書くからには、多くの人には読んでもらいたいと思っています。 ですが、ここまで数字が伸びたというのは予想外でした。正直に言うと、10ブクマ付けば良い方かなと。 www.sukinamonote.com 今回は、昨日の記事が生まれた裏エピソードというか、ある人との交流があったと言う裏側を交えて書いていきます。 みなさんにも何か感じるものがあれば嬉しく思います。 新人営業マンとの出会い 「ある人をイメージして書くと良いですよ。」と以前の記事で書いたのですが、昨日の記事もある人をイメージして書いたものでした。 その人というのは、私を担当してくれている、ある会社の営業さんです。 かれこれ三年ですかね。ずっと一生懸命に仕事をしてくれていました。 三年前に初めてあった時に

    昨日の記事に隠された裏エピソードを公開 - スキナモノート
    h-idayu
    h-idayu 2015/04/13
  • Webマーケティングで知っておきたい初級用語 - スキナモノート

    今回は、これからWebマーケティングを学びたい人が覚えておいた方が良い用語を、簡単にではありますがご紹介します。 SEOと言うのは誰でも聞いた事があると思います。Webに余り詳しくない人だと、Webに関する全てがSEOだと思っている人もいます。 しかし、SEOだけではなく、こんな用語もあるんだよって言うのをまとめてみました。 基的な用語だけですが、参考になればと思います。 SEO Search Engine Optimizationの略。検索エンジン最適化。 サーチエンジンの表示において、上位に表示されるように工夫する方法をSEO対策といいます。ユーザーがどんなキーワードを検索した時に、訪れてほしいのかを考えながらサイトやブログを作る事によって、的確な集客が出来るようになる。基中の基なのでしっかりと勉強をしましょう。 LPO Landing page optimizationの略。ラ

    Webマーケティングで知っておきたい初級用語 - スキナモノート
    h-idayu
    h-idayu 2015/04/09
  • Webデザインの配色をする時に参考になる6つのサイトを紹介 - スキナモノート

    WEBサイトでもブログでもデザインをしていると配色に困ります。実際にしっかりとした配色をするのは、感覚だけでは無理があるものです。一つの配色がおかしいだけで、デザインの善し悪しが決まってしまう事もあります。 少ない色数であれば、なんとかまとめる事も出来ても、多くの色を使う場合は収集がつかなくなり、ごちゃごちゃしてしまう。全体の色のバランス等も考えなければいけない。色を扱うというのは、とても難しい事です。 私自身もデザインをする時に、色については、困ったり悩んだりする事は多々ありまして。そんな時に、今回紹介するサイトを参考にしながら、色を決めたりしていました。 基的には何年も前から利用していたサイトなので、現在は他にも良いサイトがあるかも知れませんが、今でも愛用している色関係のサイトを紹介します。 Adobe Color CC color.adobe.com 元Kulerですね。今ではCo

    Webデザインの配色をする時に参考になる6つのサイトを紹介 - スキナモノート
    h-idayu
    h-idayu 2015/04/08
  • そうだ、目次を小見出しまで対応させてみよう。 - スキナモノート

    ↑が目次。PC記事ページのみに表示されます。 今はフリーのJQUERYをちょこっと拾ってきて目次を試作しています。 最初に、はてなブログ仕様にするのに少し戸惑いましたが、一応小見出しまで対応出来るみたいですね。 下の大見出しから小見出し迄を目次で表示しています。 大見出し H3の大見出し 中見出し1 H4の中見出し。 中見出し2 H4の中見出し。 小見出し H5の小見出し。 大見出し2 H3の大見出し。 中見出し H4の中見出し。 ただ、色々問題がありまして。 bulldra.hatenablog.com いつも楽しく読ませていただいています。 『太陽がまぶしかったから』より利用させていただいている、関連記事を表示出来る【あわせて読みたいG】というプログパーツがあるのですが、【あわせて読みたい】と言う部分迄を目次で拾ってしまいます。ここにH4かH5が使われているのでしょうか。 合わせて読み

    そうだ、目次を小見出しまで対応させてみよう。 - スキナモノート
    h-idayu
    h-idayu 2015/04/08
  • ブロガーあるある単発篇 - スキナモノート

    ブログ書いている人にあるある!っていうのを一つ! 最近どうもMACBOOKPROの調子が悪くてですね。画面が大いに乱れる訳です。そしてフリーズ。再起動。これが無限ループ。 普段ならまだしも、作業をしている途中にフリーズしてしまったりすると叫びたくもなるわけで。 2011年のEaryモデルなんですけど、この辺のモデルで最近多く出ている症状らしくて、Appleも無償で修理をしてくれるのだとか。 まぁこんな事があったのですが、普通に考えれば、MAC壊れて嫌な気分にもなるものです。でもブログを書いていると、 「おっ!ネタが降ってきた!!!」 となぜだか嬉しい気持ちに(笑) ブログを書いてなかったらこんな気持ちにはなれなかったと思います。 みなさんもこんな事ってありませんか? 今日はこれから雨の横浜中華街に行ってきます。 どんなネタが待っているのか今からワクワクです。 っと完全にブログ脳になってしま

    ブロガーあるある単発篇 - スキナモノート
    h-idayu
    h-idayu 2015/04/08
  • 【コピペで使える】はてなブログの変数を使ってソーシャルボタンを記事毎に対応させる方法 - スキナモノート

    はてなブログで、ソーシャルボタンを手動でいれる方法です。手動と言っても、記事上等に一度入れてしまえば、記事毎のURLとタイトルに、変数で自動変換されます。変数と聞くと難しいイメージもありますが、この記事で言う変数とは、特に難しい事はありません。私と同じようにソーシャルボタンを自分で入れたいと思う人がいれば、ご参考にお読み下さい。 手動でソーシャルボタンを入れたい 私は各SNSのソーシャルボタンは上下に入れたいタイプです。はてなブログのカスタマイズの中にも上下にソーシャルボタンを設置する機能はあるのですが、バーチカルタイプのみ。 私としては記事上にはスタンダードタイプのソーシャルボタンを入れたい。 そこで考えたのが、忍者ツールやZenbackと言った外部サービスを通して表示させる方法です。 でも、この方法だとどうしても動作が重くなってしまいます。これはユーザビリティ上の問題にもなると思うので

    【コピペで使える】はてなブログの変数を使ってソーシャルボタンを記事毎に対応させる方法 - スキナモノート
    h-idayu
    h-idayu 2015/03/31
    ほ~これは勉強になりました!
  • パルマFCの凋落。その中に見た一つの光。 - スキナモノート

    先日、元日本代表の中田英寿氏が在籍をしていた事もある、セリエAのパルマFCというチームに破産が言い渡されました。過去に輝かしい栄光があるにもかかわらず、どうしてそうなってしまったのかを、簡単ではありますが振り返っていきます。そして、希望の光とは一体何か。 初めてのサッカーネタで緊張していますが、最後まで読んでいただけると嬉しく思います。 イタリアサッカーセリエA イタリアサッカーのプロリーグであるセリエA。 一時期は世界最高のサッカーリーグとして君臨していたが、ここ何年かの凋落っぷりは酷いものである。かつての栄光が嘘のように、セリエA自体が、ヨーロッパの中で存在感を失ってきている。 そんな私もイタリアサッカーのファンである。 現在では、スペインやイングランド、ドイツサッカーファンが多いと思います。 ですが、イタリアサッカーにはイタリアサッカーの良さがあると思います。そして、またいつか、か

    パルマFCの凋落。その中に見た一つの光。 - スキナモノート
    h-idayu
    h-idayu 2015/03/27
    私も追っていたんですが「巨額詐欺」に巻き込まれたという話もありましたよね…。選手達がかわいそうです。
  • Getty Imagesの粋な計らいに感謝。有名サイトからメッセージが来た話。

    Getty Imagesからコメント 昨日の事なのですが、なんと、スキナモノートのFacebookページに、Getty Imagesさんから、いいね!とコメントが付いていました。以前書いた、Getty Imagesを紹介した記事への感謝の言葉と、シェアさせていただきます。という内容。 Getty Imagesとは アメリカにある、写真画像代理店ですが、ストックフォトサイトとして、WEB上で写真を購入可能です。報道、雑誌、ニュースサイトや有名ブログでも使われる等、写真のクオリティは折り紙付き。 ストックフォト、ロイヤリティフリー写真、ビデオ映像、音楽 | Getty Images そんな、Getty Images (ゲッティ イメージズ)では、非営利目的のサイトやブログであれば、来有料の高クオリティな写真や有名人の写真を、埋め込み機能を使う事によって、無料で使用する事が出来ます。しかも登録

    Getty Imagesの粋な計らいに感謝。有名サイトからメッセージが来た話。
    h-idayu
    h-idayu 2015/03/25
    私も「ゲッティーさん」には大変お世話になっています!
  • 知識と行動 - スキナモノート

    ちょっと今日は愚痴のような感じになってしまう事を先にお詫びします。 なんか、モヤモヤするなって思いまして。こういう時ってなんか疲れてるんだろうな〜ていうのが、自分でも分かるのですが、吐き出すのも必要ですよね。 仕事の話しなので余り詳しくは書けないのですが、今日ある人と話しをしました。 過度なセルフブランディングが強い方といいますか。一時期流行ましたよね。まだ結構いらっしゃるんですよ。 もちろん、ちゃんとした方もいらっいますし、セルフブランディングが悪いと言う事ではありません。 ただ、自分に見合ったセルフブランディングなら良いのですが、過度なセルフブランディングはちょっと… 今の会社ではありませんが、過去にそういう人たちと仕事をした事があります。 その大体が、実践で力を発揮出来ていないんですよね。というか発揮する力がないというか。最初に言ってたのと違う事が何度もありました。大事な場面で逃げた

    知識と行動 - スキナモノート
    h-idayu
    h-idayu 2015/03/22
  • 初心者にも分かりやすい文章の書き方を学ぶ本 - スキナモノート

    はじめに 今回の記事では、文章の書き方を学ぶを紹介していきます。これらのを読んで、私も文章の書き方を、これから学ぼうと思っています。まずは、文章の基というのもが分からずに書いていても、文章力の向上はむずかしいのではないか。そこで、を読みながら、文章の書き方の基を学ぼうと決心しました。 ここで紹介するは、人からのおすすめのや、探していて気になった。レビューやブログ等で評価の高いです。私と同じように、文章の書き方についてのを探している方のお役に立てばと思っています。 あなたも一緒に文章の書き方を学んでみませんか? それではここから文章の書き方のをご紹介して行きます。 伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書) 2001年に出版されたになりますが、未だ評価は高い。タイトルのとおりに伝わる・揺さぶる文章を書くための。文章を書く技術だけではなく、相手にどう伝えるのかと言う

    初心者にも分かりやすい文章の書き方を学ぶ本 - スキナモノート
    h-idayu
    h-idayu 2015/03/20
  • Facebookページとはてなブログの関係 - スキナモノート

    Facebookページ作ってみました。 一応形だけでもと言う事で、はてなブログ用のFacebookページをはじめました。私は、最近ブログを書いている事を友人知人に言っていますが、どこでブログをやっているかは言っていません。今後は分かりませんが、今の所言う気はありません。 そろそろブログにFacebookを取り入れようかな!でも、友人知人にバレてしまうのは嫌だな〜!と思っている方がいたら、Facebookページいかがでしょうか? そこで、簡単ですが、Facebookページについて、記事にしてみました。 Facebookページとは Facebookページと言うのは、個人用のFacebookアカウントと違い、企業やお店、ブランド、団体等がFacebook上にページを作るページです。 企業等の宣伝やプレリリース。更新情報を流したり、お客様と接したりと、情報発信やファンを増やす場所として利用されてい

    Facebookページとはてなブログの関係 - スキナモノート
    h-idayu
    h-idayu 2015/03/20
  • 仕事の生産性を下げないようにする為のたった一つの方法。 - スキナモノート

    仕事の生産性を上げるようにする方法と言うのは多くの人が記事に書いたりしている。しかしその上げた生産性を落とさずにいるのはどうしたらいいのか。そのたった一つの方法があったとしたら知りたいですか? それは、二日酔いにならない事です(笑) 今日は朝からグダグダです。久しぶりにやってしまいました。なんとか仕事は出来ているのですが効率の悪い事悪い事。 反省です。 二日酔いにならないために一番の対策は? 「飲み過ぎない事」これに尽きますね(笑) それでも二日酔いになった時の対処法は? 「ハイチオールC」「水のがぶ飲み」 これはかれこれ10年以上も使っている対処方。私の経験上ですが効きますね。ハイチオールCの効能ってシミ・そばかすでしょ?って感じですよね。その横にも小さく、二日酔いと書いてあります。 L-システインが二日酔いの原因と言われているある、アセトアルデヒドの分解を助けてくれるって言う事らしいで

    仕事の生産性を下げないようにする為のたった一つの方法。 - スキナモノート
    h-idayu
    h-idayu 2015/03/12