ブックマーク / econ101.jp (3)

  • ジョセフ・ヒース『パンクは死んでいない』(2016年3月21日)

    Punk’s not dead… Posted by Joseph Heath on March 21, 2016 | culture 「反逆の神話」を書いたおかげで、音楽文化についての意見を今でも求められることがあります。いつもは断りますが、イギリスの音楽ライターであるジェミリー・アレンが持ってきたアイデアに興味を引かれたので、この記事 [1]訳注:音楽ライターのジェミリー・アレンによる「パンクはゴミだ。パンクは何も変えなかった」という記事を指す。 に対するインタビューを受けることにしました。 しかし、メールによるインタビューだったので、返事に大変な時間が掛かったうえに、恥ずかしながら大部分が没になりました。そこで、興味のある人向けにブログで全インタビューを掲載します。 問:『反逆の神話』の中で、カウンターカルチャーはシステムに対して脅威ではないと、あなたは主張しました。芸術は何も変え

    ジョセフ・ヒース『パンクは死んでいない』(2016年3月21日)
  • スコット・サムナー「少ない人数でより多く」

    Scott Sumner “Doing more with less“(TheMoneyIllusion, April 15th, 2014) アベノミクスの効果についてたくさんの議論がなされてきた。この問題に関しては私は一種の穏健派であって、アベノミクスは役に立ったけれども画期的な効果はもたらさないだろうとしている。ただこのところ日についてやや少しより楽観的にさせるような一部のデータに遭遇した。 データによれば、世界第三位の経済規模を誇る日の人口は0.17%、217,000人減少し、10月1日時点で127,298,000人となったという。この数値は長期滞在の外国人も含んだものだ。 65歳以上の人口は110万人増加して3190万人となり、全人口の25.1%を占めるという。 (中略) その一方、日の主要労働人口である15歳~64歳の人数は、急速な高齢化社会によって32年ぶりに10月1日

    スコット・サムナー「少ない人数でより多く」
    h1romi
    h1romi 2014/04/17
    流行りの捏造とか詐欺ですか?これは悪意ありますか?科学じゃないことは答えありきで物が言えるんですね
  • タイラー・コーエン 「相手の名前をド忘れした時の対処法」(2007年6月17日)

    ●Tyler Cowen, “When you forget someone’s name”(Marginal Revolution, June 17, 2007) 悲しいかな、人の名前をド忘れしてしまうことが多くなってきている。レストランの場所なんかは忘れたことないんだけどね。というわけで、グレッチェン・ルービン(Gretchen Rubin)が紹介している「相手の名前をド忘れした時のごまかし方」に耳を傾けてみることにしよう。 ごまかし方その1. 「ファーストネームでお呼びしたいんですが、そういうわけにもいかないようですので」:「いつものように(ファーストネームで)『デイヴィッド』とお呼びしたいところなんですが、この場でそう呼ぶのはふさわしくない(失礼にあたる)んじゃないかって思いも一方ではありまして・・・」 ごまかし方その2. 「お名前は勿論覚えていますが、あなたのことをもっと詳しく知

    タイラー・コーエン 「相手の名前をド忘れした時の対処法」(2007年6月17日)
    h1romi
    h1romi 2014/04/06
    自分の所属や名前を言ってみるかな。
  • 1