回答 (19件中の1件目) モーダルだからというのを、UIの授業で聞いたことがあります。 つまり、書き込みモード、上書きモード、コマンドモードなど、状態を常に意識し、それぞれある意味違うプログラムとして覚えなければならないということです。 ただ、他の回答者も仰る通り、「覚えやすいもの」と「便利なもの」は必ずしも同じではないので、毎日使うような道具は覚えやすさより便利さが重視されるのも間違いではないと思います。 僕自身はvimやvimプラグインをそこらじゅうで使っています。殆どの機能が英文字キーだけでこなせるので、疲れない気がします。気分の問題だとも思いますが。
![最近linuxを触るようになったのですが、なぜvimはこんなに使いづらいのですか?](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/4e422dc7785308ddbcf6489c2067bc894a16195b/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fqsf.fs.quoracdn.net%2F-4-images.social_share_brand_logo.png-26-b6922c34f079ee95.png)