タグ

ペルーに関するh5dhn9kのブックマーク (4)

  • ペルーのフジモリ元大統領 収監先の刑務所から釈放 | NHK

    南米のペルーで日系人として初めて大統領に就任し、有罪判決を受けて服役していた、アルベルト・フジモリ元大統領(85)が6日、収監先の刑務所から釈放されました。 フジモリ氏は6日、大勢の支持者や報道関係者が詰めかける中、家族とともに車に乗って刑務所をあとにしました。 車の後部座席に座ったフジモリ氏はマスクを着用していて、支持者に手を振る様子も見られました。 支持者の1人は「フジモリ氏はわれわれをテロやハイパーインフレから救い、最も困難だった時代に国を前進させた人物です」と話していました。 アルベルト・フジモリ氏は、1990年に日系人として初めてペルーの大統領に就任し、在任中、経済の立て直しや治安の改善に手腕を発揮しました。 一方で強権的な政治手法に批判が高まり、退任後の2010年、治安部隊を指揮して市民を殺害した殺人の罪などで禁錮25年の有罪判決が確定しました。 ここ数年は健康状態の悪化で入退

    ペルーのフジモリ元大統領 収監先の刑務所から釈放 | NHK
  • 邦人男性、マチュピチュ「独占」 コロナで足止め200日超の末 | 共同通信

    【サンパウロ共同】3月に南米ペルーの世界遺産マチュピチュ観光に訪れた邦人男性が、コロナでの遺跡閉鎖と移動制限に遭い、麓の村で足止めされたまま200日以上を過ごした。男性は10日、ペルー政府に遺跡訪問を特別に認められ、唯一の観光客として世界遺産を“独占”した。 男性は奈良市のボクシングトレーナー片山慈英士さん(26)。3月14日に麓の村に入ったが、翌日に国家緊急事態令が発表された。 ボクシングを教えたり、宿泊先のオーナーからヨガを教わったりして日々を送っていたところ、地元紙が「マチュピチュ最後の観光客」と片山さんの境遇を報道。政府の許可につながったという。

    邦人男性、マチュピチュ「独占」 コロナで足止め200日超の末 | 共同通信
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/10/12
    場所が場所だけに普通に籠城なのでは?……w
  • ペルー 大統領経験者 5人連続で逮捕かその直前に自殺 | NHKニュース

    ペルーのトレド元大統領が16日、汚職の容疑でアメリカで逮捕されました。ペルーでは元大統領の逮捕が相次いでいて、今回の逮捕で現職を除いて5人連続で大統領経験者が逮捕されるか逮捕直前に自殺する事態となっています。 ペルーでは、ことし4月に前大統領のペドロ・クチンスキ氏が同じく、ブラジルの大手建設会社から賄賂を受け取った汚職容疑で身柄を拘束されたほか、同じ月に元大統領のアラン・ガルシア氏が収賄の疑いで逮捕される直前に銃を使って自殺しています。 ペルーでは1990年に日系人で初めての大統領に就任したアルベルト・フジモリ氏が退任後、逮捕、収監されたことをきっかけに、大統領経験者が逮捕されるケースが続いていました。 現職の大統領を除けば今回のトレド氏の逮捕で、1985年以降に選挙で選ばれた大統領経験者5人すべてが逮捕されたか自殺したことになります。

    ペルー 大統領経験者 5人連続で逮捕かその直前に自殺 | NHKニュース
  • ペルーで「ギラン・バレー症候群」が集団発生 旅行者も注意を | NHKニュース

    南米のペルー政府は、手足に力が入らなくなる難病の「ギラン・バレー症候群」が首都リマや北部の観光地などで、集団発生していることを受けて健康上の非常事態の宣言を出しました。現地の日大使館も、旅行者などに衛生対策を徹底するよう注意を呼びかけています。 ギラン・バレー症候群は年間の発症率が10万人に1人と言われる難病で、発症すると手足に力が入らなくなり、まひが全身に急速に広がって、最悪の場合、死に至ることもあります。 ペルー政府は、患者の広がりを受けて今月8日に、健康上の非常事態の宣言を出し、筋力の低下などの症状が出た場合には、すぐに病院で診察を受けるよう呼びかけています。 また、蚊が媒介するジカ熱との関連も指摘されていることから専門の医師を現地に派遣して原因の調査を行っています。 ペルーには世界遺産のマチュピチュなどに多くの日人観光客が訪れていて、現地の日大使館は、トイレの後の手洗いや

    ペルーで「ギラン・バレー症候群」が集団発生 旅行者も注意を | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/06/12
    ペルーだし、自己免疫疾患って事は、特定の遺伝子パターン×特定の感染症で発症が増えてるのかもなぁ……。医療の発達で発見が増えているだけかもしれんが……。
  • 1