タグ

心療内科に関するh5dhn9kのブックマーク (2)

  • 「先生もう90ですよ…」一切弱音を吐かない91歳・現役心療内科医が人生で一番つらかったこと なぜ年齢で切られないといけないのか

    診察室の扉を開けると、あたたかで真っすぐなまなざしに迎えられた。そこには取材者への、ちょっとした好奇心も見てとれる。さらさらヘアーのボブカットに切り揃えた前髪、つややかな肌に白い歯と、目の前の女性が91歳なのかと改めて思わずにはいられない。白衣の姿は小柄ながら確かな存在感を放ち、眼鏡の奥の瞳は穏やかでやさしく、心がしんと落ち着いていくのを感じる。 91歳の現役医師というだけでも驚きだが、7人もの子どもを産み育てた母でもある。 自分はガリガリになってもべさせてくれた母 英子さんは1931(昭和6)年、京都で生まれた。6歳で「支那事変=日中戦争」、10歳で「大東亜戦争=第2次世界大戦開戦」を経験、戦争真っ只中に子ども時代を送った。 「旗を立てて、小学校に通っていました。京都でも空襲警報はあって、焼夷しょうい弾も落とされました。お米は配給制でした。母が着物と交換するために農家に行き、お米を胴に

    「先生もう90ですよ…」一切弱音を吐かない91歳・現役心療内科医が人生で一番つらかったこと なぜ年齢で切られないといけないのか
  • はてな民、精神科に希望もちすぎじゃね?

    こないだ、「民族差別だとか、認知のゆがみは精神科医にいけば治療してもらえふ!」とか言ってるアホがいたんだが えーと、普通の精神科医はそんなの治療しません。 社会適応において起きる問題を治療するだけ。 バカは、差別だって社会適応に云々こじつけるかもしれませんが、 生きづらさの認知のゆがみの問題が対象であって政治的思想なんて知らんがな。 めんどくせー患者は金にもならんしリスクばっかり。 しかも、認知のゆがみ云々をやるとしたら所属してる臨床心理士の仕事だし。 精神科医にやらせれば患者が回らんわ。 んで、精神科に臨床心理士がいるかというと、医院そのものにそもそもいないか、週一ニで来るとこがある、くらい。 しかも臨床心理士のカウンセリング料金は高いのでめったに受ける人はいない。 あんまり理想をおしつけられても困る。

    はてな民、精神科に希望もちすぎじゃね?
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/06/28
    そうなんだけどね。 ただ、まだまだ精神科への偏見も強いので受診させてみたら精神科医+薬と相性が良く劇的に改善する人も多いのも事実。殆どの人は長期戦になるけども…。
  • 1