タグ

2008年9月3日のブックマーク (3件)

  • I, newbie » 柔軟性のない日本の技術者

    新橋の屋でふと手にした「古代文明と気候大変動—人類の運命を変えた二万年史」というを読んでます。 気候変動が人類の歴史に与えた影響を丹念に綴ったよいです。よーするに、柔軟性を失った人類が気候の変動にいかに翻弄されて歴史が動いてきたのか、料の生産性向上と都市に対する依存がいかに気候の変動に脆弱なものかを明らかにする良書です。 これによれば、狩猟採集民族は移動することで気候の変動に巧みに対応してきたのですが、農耕による生産性の向上が逆に都市や国家の脆弱性を高めることになり、それが歴史を動かす重要な鍵になった。そうした趣旨を饒舌な著者の表現で生々しく解説します。 これを読むと、二酸化炭素による温暖化なんて、地球規模の気候変動と比較してずいぶんちっぽけな現象に過ぎなく、「環境保護」なんて言葉がそれこそ人類のおごりなのではないかとさえ思えます。が、ここでのテーマはそういったことではなく、こうし

    h5y1m141
    h5y1m141 2008/09/03
    そういう柔軟性が日本のいわゆるIT業界(もしくは日本の社会)には欠けていて、この先に未来はあるのだろうか<-技術者に限らず、結構こういう考えの人って身近にいたりする。この本予約したので、さっそく読もう
  • Googleが“池袋駅にだけ”広告展開している理由 - ITmedia Biz.ID

    「高田馬場へ行くより早くアンドロメダ星雲へ行く」「西武池袋線の発車メロディーをピアノで聴く」――こんな変わったキャッチフレーズのポスターを、池袋駅構内で見かけた。これはグーグルが展開している「Googleで、できること。」キャンペーンの一環として、8月25日から東武東上線、西武池袋線の改札付近に設置しているものだ。なぜ、池袋なのだろうか。 駅構内や鉄道社内への広告展開を進めるグーグル このキャンペーンは、グーグルが行ったユーザー調査を受けてのもの。調査結果によると、ユーザーのGoogleへのイメージは「何でも答えてくれるロボット」「白衣を着ている頭のいい人」――だったという。しかし、そうした好意的なイメージの一方で、「画像検索を知らない、Google Skyを知らない、使い方が分からない、そういったユーザーもまだまだいる」(マーケティングを担当する馬場康次氏)。 「Googleで、できるこ

    Googleが“池袋駅にだけ”広告展開している理由 - ITmedia Biz.ID
    h5y1m141
    h5y1m141 2008/09/03
    この間池袋買い物いった時にこの広告みたんだけど、池袋だけだったとは知らなかった・・写真とっておけばよかったなぁー
  • 企業価値検索サービス Ullet(ユーレット)

    最新の検索ワード [10分ごとに更新] 15時14分 1 ネクステージ [東証プライム]2 トヨタ自動車 [東証プライム]3 山崎製パン [東証プライム]4 キーエンス [東証プライム]5 任天堂 [東証プライム]6 大成建設 [東証プライム]7 南都銀行 [東証プライム]8 東海旅客鉄道 [東証プライム]9 光通信 [東証プライム]10 マミーマート [東証スタンダード] Ulletニュース 2024/2/26令和バブルの「新・長者番付」100人を公開する(2024年3月8・15日合併号)2023/1/630代で資産100億円超え! シン億万長者22人 実名&金額全公開(週刊ポスト2023年1/6号)2022/12/7 マイナビ学生の窓口 私たちの働き方2022/11/30 就活がもっと楽になる?! 『証券アナリストが教える 就活企業研究How to』2022/8/15 女性大株主長者番