タグ

2012年6月1日のブックマーク (4件)

  • 勉強会のススメ - zephiransasのチラシの裏

    みなさん、勉強会参加してますか? ここで言う勉強会とは主にIT系の勉強会を指すわけですが、ここ最近、全国では多くのIT系勉強会が開催されています。 オーケイ、勉強会の話ならウワサには聞いたことがある。興味もある。しかし、どう参加していったらいいのかわからない・・・ そんな意識高いエンジニアを目指すあなたに送る、勉強会のススメです。 勉強会の探し方 勉強会に参加すると決めたら、最初は勉強会探しです。 勉強会の開催予定は主にイベント告知サイトでおこなわれていることが多いので、これで探します。主なものとしては以下のサイトです。 ATND - http://atnd.org/beta こくちーず - http://kokucheese.com/ PARTAKE - http://partake.in/ Zusaar - http://www.zusaar.com/ またこういった告知サイトを縦断的

    勉強会のススメ - zephiransasのチラシの裏
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/06/01
    "最近自分は「実はエンジニアってプロスポーツ選手のような世界なのでは?」と思うことがあります。" この感覚よくわかる
  • Using AWS S3 to Store Static Assets and File Uploads | Heroku Dev Center

    Amazon Simple Storage Service (S3) is a durable and available store, ideal for storing application content like media files, static assets, and user uploads. Storing static files elsewhere is crucial for Heroku apps since dynos have an ephemeral filesystem. Whenever you replace a dyno or when it restarts, which happens daily, all files that aren’t part of your application’s slug are lost. Use a st

    Using AWS S3 to Store Static Assets and File Uploads | Heroku Dev Center
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/06/01
    Herokuをつかうわけじゃないけど、別サービスからS3を利用するときの説明が参考になるのでメモ
  • はてなダイアリーからはてなブログへのインポート機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログに、はてなダイアリーからのインポート機能を追加しました。3ステップのかんたん操作で、はてなダイアリーの記事・コメントと、記事に付けられたはてなスター・はてなブックマークをすべてはてなブログに移行できます。 この機能は、はてなダイアリーユーザーの皆さまに無料でご利用いただけます。 インポートの概要と進め方 設定は、インポート設定ページから行います。 インポートは以下の3ステップです。どの時点でもインポートの取り消しを行うことができます。 STEP1:記事・コメント・はてなスターのインポート はてなダイアリーの記事とコメント、および記事につけられたはてなスターをはてなブログにインポートします。 記事とコメントはインポート後、はてなダイアリーにも残ります。STEP3でダイアリーの記事をブログの記事にリダイレクト設定するようお勧めします。 はてなスターはダイアリーとブログの両方に

    はてなダイアリーからはてなブログへのインポート機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ
    h5y1m141
    h5y1m141 2012/06/01
    おー、簡単にインポートできた。はてなすごい!
  • Emacs24 のインストールと新機能 : 紹介マニア

    概要 この文書では、2015年4月10日にリリースされた 「Emacs 24.5」 を Mac OS X へインストールする手順と、 Emacs 24 で注目の新機能を中心に解説しています。 初期設定、基操作等に関しては Emacs23 (Cocoa Emacs) 入門から中毒まで を参照してください。 この文書は時々修正、更新されます。 目次 概要 Emacs24 のリリース日 Emacs24 バイナリ Emacs24 のソースからのインストール self-contained バイナリの生成 /usr/local 以下へのバイナリの生成 IMEパッチの適用 experimental/hackers-only パッチの適用 開発版のビルド 設定 .emacs.d/init.el の利用 マウス関連の動作変更 後方互換性に関して 24.5 での非互換性 24.4 での非互換性 ad-adv

    h5y1m141
    h5y1m141 2012/06/01
    "Emacs24 のインストールと新機能 " パッケージ管理のは前から気になっていたので午後作業しながら環境作ろうかな