タグ

2015年2月18日のブックマーク (4件)

  • 売上報告やめます。最後の売上報告(フリーランス12ヶ月目) | 日本の田舎を開拓してみる

    毎月恒例の売上報告ですが、今回が最後の報告となりました。 理由は後ほど。 フリーランスになって知らぬ間に1年が経ち、そんな実感はなく、 そもそもフリーランスという自覚すらあまりないのですが。 とりあえず、最後となる9月の売上報告から。 今年の目標の売上100万円達成しました! なんと、、、9月は売上100万円を超え、今年の目標を達成できました! 先月までの売上報告はこちら。 8月の売上報告(フリーランス11ヶ月目) 7月の売上報告(フリーランス10ヶ月目) 6月の売上報告(フリーランス9ヶ月目) 5月の売上報告(フリーランス8ヶ月目) 夏に進めていた話が幾つか決まり、サイト制作も新規であったのが大きかったです。 9月に受けた仕事があるため、10月はそこまで新規案件は受けるつもりはなく、 案件が集中した9月を逃したら、100万円は達成しなかった気がします。。 とはいっても、毎月継続して受ける

    売上報告やめます。最後の売上報告(フリーランス12ヶ月目) | 日本の田舎を開拓してみる
    h5y1m141
    h5y1m141 2015/02/18
    予実管理というか売上管理的なことをしっかりやりたいとちょっと前から考えていて色々見てて気になった情報の1つだったのでメモっておこう。月間売上100万円稼げるチカラは凄いなぁ
  • メンバーの成長と会社の成長が一致しない時に悩む話 : けんすう日記

    スタートアップあるある系での悩みがあります。 やっぱり経営をやっていると、メンバーとして働いてくれる人たちには、成長していってほしいという気持ちはあるわけです。個人的には うちの会社に入ると自分の価値があがる ○○会社の山田さん、じゃなくて、山田さんという名前で働けるようにする その会社でしか使えないスキルではなくて、幅広い場所で使える能力を身につける 将来にいらなくなるスキルではなくて、将来に渡って汎用性が高い能力を身につける などをメンバーに提供できたらいいなあ、と思っているわけですね。 よく、その会社でしか使えないスキルを身につけたばっかりに、転職できない、、というパターンの話を聞いたりするんですが、会社にとってもよくないと思っています。離職率は低くなるかもしれないですが、なんか不健全だなぁ、と思うのですね。そもそも永遠に会社があるかどうかはわからないわけですし、環境の変化でリストラ

    メンバーの成長と会社の成長が一致しない時に悩む話 : けんすう日記
    h5y1m141
    h5y1m141 2015/02/18
    “「お客さんに値段以上に価値あるものを提供する」という思いと「利益をあげたい」という気持ちが両方あるわけで、それが一致しない場合は、常に悩みながら決めていく” フリーランスになってここが凄い悩みどころ
  • Rubyを使っているプロジェクトのコーディング規約を見てみよう【Ginza.rb #20】

    2015/2/17にみんなのウェディングさんで開催された 『Ginza.rb 第20回 Rubyを使っているプロジェクトのコーディング規約を見てみよう』 に参加してきました。コーディング規約をじっくり議論できる場所はなかなかなかので、かなりおもしろかったです! 🏈 スタイルガイド今回Ginza.rbで一緒に読んだコーディング規約。 Rubyのコーディング規約ruby-style-guide/README.ja.md at japanese · fortissimo1997/ruby-style-guide Railsのコーディング規約rails-style-guide/README-jaJA.md at master · satour/rails-style-guide 🐮 おもしろかった規約議論に聞き入りすぎて、あんまりメモしきれませんでしたが今日から使いたいコーディング規約の俺得メ

    Rubyを使っているプロジェクトのコーディング規約を見てみよう【Ginza.rb #20】
    h5y1m141
    h5y1m141 2015/02/18
    達人出版会のアプリケーションをつくる英語 気になる
  • フラグとなる情報の値で表示内容を変える処理が含まれるViewに対するRSpecの書き方 - Qiita

    はじめに 仕事で、フラグとなる情報の値で表示内容を変える処理が含まれるViewに対するRSpecを書く必要が出ててきて、調べたついでにまとめてみました 少し前に、RSpec使ってERBに対するspecをどう書くか?を書いたのですが、それよりは少し実用的な内容になったかなと思ってます。 環境 Mac OS X 10.8.5 Ruby 2.2.0 rbenv利用してインストールしてます rails 4.2.0 rspec 3.1.0 haml (4.0.6) haml-rails (0.8.2) 想定してるアプリ レストラン情報を管理できるWebサイトを想定してます。 そのお店のべログの情報を管理できるようにModelを定義してる この値に応じて特定のUIの要素を表示したい お店のべログサイトの情報をDB上に格納してる場合にはリンク先となるボタンを表示 レストランを管理するモデルを作成する

    フラグとなる情報の値で表示内容を変える処理が含まれるViewに対するRSpecの書き方 - Qiita
    h5y1m141
    h5y1m141 2015/02/18
    最近身につけた知識がいくつかあって、昨日覚えた&ちょっと自分の成長を感じられたことについてまとめてみた