JavaScriptまたはVBScriptといったスクリプト言語によるWSHスクリプト開発を支援するソフト「WSHを始めよう!」v1.0.0.1が、8日に公開された。Windows 98/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「WSHを始めよう!」は、WSHスクリプトの開発を支援するソース編集ソフト。WSHとは“Windows Scripting Host”の略語で、IE4以降がインストールされたWindowsで使用できるスクリプト機能。本ソフトでは、コピー・ペースト、アンドゥ・リドゥ、検索・置換といったテキスト操作を行えるソース編集エリアにスクリプトを手動で入力した後、[コマンド]メニューから“WScript.exe”または“CScript.exe”のスクリプトエンジンを選択してスクリプトを実行することが可能。基本的には“CScript.
ソフトバンクのスマートフォン“X02HT”対応のソフトを紹介する特集記事の後編。ユーザーの手でソフトをインストールして機能を追加できるのがWindows Mobileの魅力だが、X02HTや同じくソフトバンクの“X03HT”、ドコモの“F1100”といった機種は“Windows Mobile 6 Standard Edition”(以下、WM6 Standard)という、より一般の携帯電話に近いタイプのスマートフォン向けのエディションが採用されているため、タッチパネルに対応しないなど従来のWindows Mobileとは異なる点も多く、WM6 Standard対応のソフトでなければうまく動作しない場合がある。そこで本特集では、X02HT専用ソフトやWM6 Standard向けソフトを前後編の2回にわたり紹介する。 前編では、主にX02HT利用時のちょっとした不満点を解消するソフトを紹介した
Web閲覧可能な携帯端末からPC側の音楽プレイヤーを操作可能にするソフト「PlayerPal」v4.2 Service Release 1が、12日に公開された。Windows XPに対応する体験版フリーソフトで、30日間試用可能。現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 1.1が必要。また製品版はダウンロード販売されており、価格は19.95米ドル。 「PlayerPal」は、ノートPCやPSP、W-ZERO3といったWeb閲覧可能な端末から、同一LAN内にあるPC側の音楽プレイヤーを操作できるようにする常駐型ソフト。Webサーバーとして動作する。 再生に利用できるプレイヤーは、「Windows Media Player」v9/10あるいは「iTunes for Windows」v4.7以降の2種類で、インストール時にいずれか一方を選択すれば
W-ZERO3シリーズなどのWindows Mobile機器に対応したペイントソフト「PocketPicture」v2.1が、11日に公開された。Windows Mobile 2003/5.0に対応するフリーソフトで、編集部にてW-ZERO3[es]で動作を確認した。現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Compact Framework 2.0が必要。 「PocketPicture」は、シンプルながら使い勝手のよいペイント系のグラフィックソフト。鉛筆やエアブラシといった通常のペン先に加え、半透明の“semitransparent”ブラシ、指先で擦ったような効果が出せる“blur”ブラシなど、6種類のペン先が利用できる。また5ステップまでのアンドゥ機能など、気軽にお絵描きを楽しむには十分な機能が用意されている。 本ソフトの操作は、画面左側に表示されたツールバ
米Google, Inc.は、3Dモデリングソフト「Google SketchUp」のv5.0.245 英語Beta版を公開した。Windows 2000/XPに対応し、個人かつ非商用利用に限り無償で利用可能。現在同社のホームページからダウンロードできる。 本ソフトは、Googleが3月14日に買収した米@Last Softwareの製品「SketchUp」がベース。「SketchUp」は、エクスプローラからサンプルファイルをドラッグ&ドロップするだけでオブジェクトを配置できるなど、直感的に操作できることから人気が高く、建築設計やゲーム開発、インテリアや都市景観のデザインなどに利用されてきた。 「Google SketchUp」で読み込み可能なデータ形式は、3DS/DEM/DDF/DWG/DXFなど。また保存については、独自形式のほか、3D地図ソフト「Google Earth」用のKMZ形
「OnlineScreen」で撮影した“Google マップ”の広角地図 (リンク先は3,000×3,000ピクセルの画像を5分の1にリサイズしたもの) 画面に収まらない面積の広いWebページを1枚の画像に保存できる「OnlineScreen」v1.1が公開された。本ソフトの機能を応用することで、“Google マップ”などで高倍率かつ広角な地図をキャプチャーできるのが特長。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作確認した。現在作者のホームページからダウンロードできる。 「OnlineScreen」は、Webブラウザーを最大化しても画面に収まらない面積の広いWebページを1枚のJPEG画像としてキャプチャーできるソフト。本ソフトは画面キャプチャー機能を搭載するWebブラウザーとして動作し、現在閲覧中のWebページを画面左上の[Save As Image]
「Firefox」でWebページの閲覧時に、指定したドメイン以外でのJavaスクリプト実行を無効化するプラグイン「NoScript」v1.1.2.20050901が、1日に公開された。「Firefox」v1.0.5以降に対応するフリーソフトで寄付を歓迎している。編集部にて試用したところ、Windows XP上の「Firefox」v1.0.6 日本語版での動作を確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「NoScript」をインストールすると、一旦すべてのWebページでJavaスクリプトの実行が無効になる。実際にJavaスクリプトを使用しているWebページを表示すると、ウィンドウの下端に「Internet Explorer」の“情報バー”に似たバーで、無効化されたJavaスクリプトの数が表示される。設定により無効化時に音を鳴らすことも可能だ。さらにJavaスクリプトに加え、
“Google マップ”を呼び出してその地図上に好きなお店の位置や情報を表示可能なHTMLファイルを、自サイト掲載用に作成できるソフト「GoogleMapsEditor」v1.00が、8月30日に公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には「.NET Framework」v1.1が必要。 「GoogleMapsEditor」は、オンライン地図サービス“Google マップ”を利用して指定した場所・ピクセルサイズの地図を表示し、その地図内に自分で登録したお店や施設の位置をマーカーで示したHTMLファイルを作成できるソフト。本ソフトで作成したHTMLファイル1つをWebサーバーへアップロードするだけで、地図の拡大・縮小やスクロールが思いのままに行え、さらにマーカーのクリックでお店情報がポップアップするWebペー
テキスト処理に便利な正規表現の作成を支援するソフト。正規表現は知っていても、まだうろ覚えという人にお勧め。正規表現とは、マクロやスクリプトなどで自由度の高い文字列検索に使われる表現方法で、“メタ文字”と呼ばれる特殊な意味の記号を使って記述する。たとえば検索で“Windows 98”“Windows98”“Windows Xp”“WindowsXP”“WindowsXP”のいずれにもヒットさせたいとき、正規表現なら単に“Windows ?(98|X[Pp])”と指定すればよいわけだ。本ソフトは、メタ文字を一行説明つきのメニューから選択して正規表現の文字列を入力、処理対象のテキストを入力欄に入力しておき、続いて[実行]ボタンを押せば、マッチング結果を出力欄に表示してくれる。同時に2種類の正規表現を作成して結果を比べられるのもうれしい。入力テキストと作成した正規表現は、XML形式で保存しておくこ
英語のテキストを日本語に機械翻訳するソフト。フリーソフトながら約20万語の基本辞書を内蔵し、ドラッグ&ドロップで手軽に使えるのが特長。Webの機械翻訳サービスと違ってオフラインで利用できるのでモバイルPCユーザーにもお勧め。ネット経由ではセキュリティやプライバシーが気になるような英文を訳したいときにもいいだろう。使い方は、メモ帳やWebブラウザーなどで範囲指定した英文を、本ソフトの[貼り付け→英和翻訳]ボタン上へドラッグ&ドロップ、または一旦クリップボードにコピーしてからボタンを押してもよい。英文は一度に半角5,000字まで入力可能。翻訳結果はウィンドウ内に表示され、[英語原文]タブをクリックすれば翻訳前の英文を読むこともできる。そのほか、ウィンドウを最前面表示する機能や、訳文をボタン一発でクリップボードへコピーできる機能を搭載。なお、動作には「.NET Framework」が必要。 【著
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く