タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ideaに関するh5y1m141のブックマーク (3)

  • 宮本茂さん、『Wii Fit』などを語る。 第8回「イメージの要所に杭を打ち込む」

    あのね、ま、言いづらい話なんですけど、 世の中には「頭のいい人になりたい人」というのが すごくたくさんいてね、多くの場合、 その人たちが迷惑をかけるんですよ。 なぜかというと、頭のいい人になりたい人たちは、 すごく頭のいいことを考えて、 みんながそれに従えば 世の中がよくなると思ってるんです。 で、法律や、決まりや、 マニュアルをたくさんつくる。 それに従えば幸せがやってくると思って。 「1、こうするといいぞ」とか、書くんです。 でも、みんなは、頭のいい人の思惑を外れて、 「えっと、4番はなんでしたっけ?」とか、 「俺、じつは読んでないんですよ」とか、 「まぁ、いいじゃないですか」とか言うわけです。 そうすると、頭のいい人になりたい人たちは、 「どうして大衆ってバカなんだろう」って もう、涙を流しながら思うんです。 「だから戦争が起こるんだ」とか言うんです。 でもね、彼らが言うようなことが

    h5y1m141
    h5y1m141 2008/02/07
    そういうときはできるだけ、形で見せるようにしなくちゃいけない。見ながら出たネタにはハズレは少ないはずです。
  • 気の進まない講演会の聴き方 | tnomuraのブログ

    昨日は午後7時から10時まで、研修の講演会があった。気が進まなかったが、義務なのでしょうがない。行き道、車の中で、なんとか苦痛をしのぐ方法がないか考えた。 そこで、思いついたのが、講演の内容ではなくて、構成や構造を見てみようということだ。講演の内容には興味がなくても、その講演がどんな組み立てで情報を伝えようとしているか考えてみるのは面白かった。また、講演がわかりにくい場合も、なぜ、その講演がわかりにくいのか、自分ならどういう風に伝えるかなどと考えていたら、ずいぶん気分が楽だった。 副産物もあって、これまで、なんでこんなものを書かなければならないのだと愚痴をこぼしていた文書が、結構考えて作ってあるのがわかって感心したりした。 興味のない講演に強制されていくのはつらいものだが、こういう参加の仕方なら、ただ眠るよりは面白いかもしれないと思った。

    気の進まない講演会の聴き方 | tnomuraのブログ
    h5y1m141
    h5y1m141 2007/03/01
    講演の内容ではなくて、構成や構造を見てみようということだ。講演の内容には興味がなくても、その講演がどんな組み立てで情報を伝えようとしているか考えてみるのは面白かった←こういう発想面白いかも
  • メールの視覚化

    メールで情報をやり取りする際に面倒な点の1つは、前後の話のつながりを追いづらいことですよね。例えば Gmail のように、関連するメールをスレッド形式で表示するなどといった工夫もありますが、話の流れが複数に分散した時に把握しづらくなります。そこでIBMがこんなアイデアを考え出したとのこと: ■ Thread Arcs (visualcomplexity.com) 2003年発表とのことですから、既にご存知の方も多いかもしれません。個々のメールを「点」で示し、他のメールとの関連を「弧(arc)」で示す「スレッド円弧(Thread Arcs、スレッド・アーチと意訳した方がカッコいいかも)」というアイデア。中が塗りつぶされている点は他人のメールを示し、さらに色の違いで送信者などを表すようになっているそうです。より詳しい情報は、IBMの公式ページからどうぞ: ■ THREAD ARCS: An E

    メールの視覚化
  • 1