タグ

2006年1月18日のブックマーク (29件)

  • JavaScript++かも日記 - 1997年からの

    Testnetがアップデートされたのは知ってたけれど、libra-authのデモも動かなくなったのでちょっと調…

  • http://nb.nikkeibp.co.jp/free/x/20060116/20060118005211.shtml

  • 日経ビジネス EXPRESS X : 【近藤淳也インタビュー:後編Part2】まっとうな意見を通す組織を

  • http://nb.nikkeibp.co.jp/free/x/20060116/20060116005209.shtml

  • ポッドキャストの内容をテキストで検索できる「PodZinger」

    ポッドキャストの放送内容をキーワードで検索できる検索エンジン「PodZinger」(www.podzinger.com)が1月11日公開された。 PodZingerのサイトで探したい用語を入力すると、検索結果にはその用語を含んだポッドキャストの放送内容がテキストで表示される。テキストはすべてクリッカブルになっており、クリックした部分からその放送を再生できる仕組み。 PodZingerでは、インターネットの前身であるARPAnet開発にもかかわったBBN Technologiesの音声認識技術を活用している。毎日Webを巡回して新しいポッドキャストを検索対象に追加。音声をテキストに変換する技術を使ってポッドキャストのコンテンツをテキストとしてインデックス化し、その中から特定用語を検索できるようになっている。 一般のテキスト検索と同じような形で、検索用語の前後に出てくる放送内容をテキストで表示

    ポッドキャストの内容をテキストで検索できる「PodZinger」
  • PC業界の先行きに暗雲?--期待はずれに終わったインテルの決算

    Intelが発表した第4四半期決算が事前の予測を下回ったことを受けて、各企業の幹部やアナリスト、投資家らは、2006年のPC業界の見通しを不安視し始めている。 Intelは米国時間17日に開催した電話会議において、第4四半期の業績が軟調だった理由として、デスクトップPCの需要が落ち込んだことを挙げた。Intelの発表によると、同四半期の売上は102億ドル、利益は1株あたり40セントだったという。同社は、2005年12月時点では、第4四半期売上高が105億になり、1株あたり43セントの利益を計上できると予測していた。 今回の発表を受け、アナリストらは、業界全体への影響を不安視している。市場全体への影響範囲を見極めるための指標の1つとされるのはAMDの業績だ。同社は、18日に第4四半期決算を発表する予定。 Stifel Nicolausの金融アナリストCody Acreeは「在庫がダブつくとい

    PC業界の先行きに暗雲?--期待はずれに終わったインテルの決算
  • So-netが10周年記念イベント、ブログで話題の単語を表示する新サービス公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ClickOnceの基本動作を見てみよう ― @IT

    時代はWebとWindowsの融合へ。アプリケーションの配布・更新スタイルを大きく変える注目の新技術ClickOnceを詳解する連載がスタート! 連載目次 来る2006年2月3日からVisual Studio 2005(以降、VS 2005)正式パッケージ版がついに店頭に並ぶ(MSDNサブスクリプション会員向けには、すでに2005年12月15日からMSDNサブスクライバ・ダウンロードにて提供されている。さらにすべての開発者向けに、無償でダウンロードできるVS 2005 Express Editionが現在すでに提供中だ)。いままさに次世代の.NET標準の開発環境が登場し、間もなくそのパワーをあらゆる開発者が楽しめるようになろうとしているわけだ。 読者諸氏もご存じのように、このVS 2005と.NET Framework 2.0の機能内容が発表されたのはもうかれこれ数年前のことである。それか

    ClickOnceの基本動作を見てみよう ― @IT
    h_aruga
    h_aruga 2006/01/18
  • Rubyでアジャイルプロトタイピング(3) - @IT:

    多くの開発者が、質の高いソフトウェアを生み出すためには、上の表にまとめたような問題解決手段を持つ、優れたプロダクトやプロセスを採用することが重要だと考えています。しかし同時に、人間1人1人と、人間同士で組織される顧客も含めたチームの能力を最大限に引き出すことこそが、さらに根的な重要事項であるということにも気付き始めています。この観点に立つと、既存のツールからもたらされる問題は、軽視すべきものではないことが分かってきます。ビジネス界の著名な思想家である故P. F. ドラッカー氏は、知識労働者の生産性を高めるのは、スキル、プロダクト、固定化されたプロセスといった生産手段ではないと述べています。同氏は、いかに賢く働くことができるかが、生産性を高める唯一の手段であると提言しています[注1]。 [注1]「プロフェッショナルの条件」 また、リーンソフトウェア開発の著者であるポッペンディーク夫は、開

  • チャンスやリスクには、兆しがあるもの―平穏なときこそ情報収集のためのパトロール活動を―

    チャンスやリスクには、兆しがあるもの―平穏なときこそ情報収集のためのパトロール活動を―:ビジネス刑事の捜査技術(5)(1/2 ページ) チャンスを逃したり、リスクを見落としたりすることは日常的に起こるものだ。これらの事象には、警察官が平時に行う地道な警ら活動が非常に有効である。今回は、チャンスを逃す、リスクが見えないということについて捜査の技術の視点から考える。 チャンスを逃す、リスクを見落とす ビジネスには良いときもあれば悪いときもある。しかし、10年に1度のチャンスを逃したり、会社倒産の憂き目に遭ったりというようなリスクを見過ごしてしまっては、次があるなどといっていられない。 チャンスを逃したり、リスクを見落としたりする人は、「あのとき、こうしておけばよかった」と愚痴をこぼす。しかし、チャンスもリスクも誰のところにもやって来ることだし、1度だけでなく何度でもやって来るものである。要は、

    チャンスやリスクには、兆しがあるもの―平穏なときこそ情報収集のためのパトロール活動を―
  • みんな賢いから子供を産まないのだし、学費の公費補助は充分に現実的 - 雑種路線でいこう

    世のFPたちが子育てにかかる諸々の費用について過度に不安を煽るのも如何なものかと思うけど、清水さんが主張するように啓蒙すれば流れは変わるって、それはそれで子供を産まないのは蒙昧だからなのか、或いは簡単なデマゴーグに騙されるといっているに等しいよね。それは国民を馬鹿にし過ぎてるんじゃないかな。 僕にしても清水さんにしても、まぁ子供を産むのもアリかなと思ったのは、どうにか子供を育てられるくらいの経済力があったからであって、いまどき子供が少ないのは、そうじゃないひともいっぱいいるからじゃん?って思うのだ。少なくとも統計上はそういうことになっている。もちろん、経済的余裕があってもライフスタイルを変えたくないから子供を産まないってひともいっぱいいるけどさ。 ご指摘の通り、教育費負担を減らすのは簡単ではないけれども、高等教育までの国庫負担は実際に欧州ではやっているのだし、少子化対策は単年度の一般会計で

    みんな賢いから子供を産まないのだし、学費の公費補助は充分に現実的 - 雑種路線でいこう
  • 利益率が高いのは優良会社じゃなくてもはや危険信号!?

    * 利益率が高いのは優良会社じゃなくてもはや危険信号!? 「地図の仕事をしている所はいい商売をしている」 と、昔々、噂話×雑談×又聞きで聞いたことがある。 当時のハード性能では、地図を表示する為には、端末1台に何千万とかかるので、それだけ投資してもそういう業務をIT化したいというのは特殊な会社で、だから、市場は小さいけど、特殊な技術だから競争がほとんどない。 だから、同じ業務ソフトの受託開発で、普通の会社が1000万円で開発して1200万円で受注するような仕事を、特殊技能を持ったソフトハウスは1000万円で開発して2000万円で売ることができる。ということは、業務全般に余裕があって、納期は守るし品質は高いし教育は行き届いているし、いろんな面から見て「いい会社」だったわけだ。 一般常識として利幅、利益率が高い会社は「いい会社」である。同じものをよそより高く売れること自体が、その会社が何か特殊

  • 自由に縛られて : 404 Blog Not Found

    2006年01月18日02:55 カテゴリLovePsychoengineering 自由に縛られて 二人とも、「自由」と「束縛」をずいぶんと小さく捉えているようだ。 セックスより完全なもの - いつか愛されていることが 一条は束縛が嫌いやって言ってるけど束縛をしないっていうのは浮気を許すって意味じゃないよ。 純粋なココロ 2.0: 束縛しないことこそが、愛情だ(と僕は思う)だって、愛してる相手だからこそ、相手に自由に好きなことさせてあげたいじゃん? 私が「自由」という時には、「物理的自由」、すなわち「起こりうる全ての状態」を指している。いきなり相手を殺したり相手に殺されたりというのも、その自由の中には含まれている。そして、それに対して制限をかけうるありとあらゆるものが「束縛」だ。 むしろ英語の方がいいかも知れない。英語で「束縛する」はbindと言うが、これには「結びつける」という意味もあ

    自由に縛られて : 404 Blog Not Found
  • 魔女狩りかPerl狩りか : 404 Blog Not Found

    2006年01月18日00:45 カテゴリLightweight LanguagesOpen Source 魔女狩りかPerl狩りか それは聞き捨てならない。 高木浩光@自宅の日記 - 続・「サニタイズ言うなキャンペーン」とは 結論からズバリ言えば、Perlのせいだ。そもそも、セキュリティを電脳言語の層で確保しようとするのは、その言語の汎用性が高ければ高いほど不可能になる。汎用性の中には、「あえて危険なことを承知で行う」ということも含まれているのだから。 その点において、最も危険な言語は圧倒的にCということになる。実際CERTの勧告でも圧倒的に多いのがCで書かれたソフトウェアであるし、そもそもPerlを始め多くの電脳言語の実装そのものがCで書かれているのだから。 20世紀の時代、CGIプログラミングといえばPerlだった。Perlは、open 関数のように、手軽な書き方を用意しているのがク

    魔女狩りかPerl狩りか : 404 Blog Not Found
  • 矢沢永吉さんと堀江貴文さん - 丸山茂雄の音楽予報

    正月元旦に日経済新聞を読んでいたら カラー紙面で矢沢永吉が特集されていました。 『リッチになりたい。』『サクセスしたい。』『いい車に乗りたい。』 とギラギラしていた矢沢永吉さんと私が仕事をしていたのは、 ちょうど30年ぐらい前ですから私が35歳ぐらいの頃です。 その矢沢永吉さんが日経の朝刊に載っていたのでオヤッと思って読みました。 『バブルの頃、オーストラリアの投資で詐欺事件の被害にあって借金35億円を負った。 この35億円を完済したのが約2年前。 それ迄は俺も『リッチになりたい』『サクセスしたい』『いい車に乗りたい』と思ってた。 でも、人は一日三回しかご飯べないんだなあ、大金持ちでもそうじゃなくても。 酒を飲めば銀座でもどこでも酔うんだなとわかった。 そりゃ家一軒はあった方がいい。子供を大学に行かせるくらいの余裕はほしい。 でも必要なのはこれくらい。 それ以上のカネはカンフォタブル(

    矢沢永吉さんと堀江貴文さん - 丸山茂雄の音楽予報
  • 数学が支えるITと人類の未来 - ZDNet.com Between the Linesブログ

    米BusinessWeek誌が、数学者の必要性を説いている。企業が数学を活用すれば、データの隠れた価値を引き出すことができるというのだ。 世界が数字に関する新たな局面を迎えようとしている。数学者とコンピュータ科学者が協働することで、ビジネスにまったく新しい分野が開かれ、数学の効率性が認識されるようになっているのである。こうした事態は以前にも見られた。ここ10年で言えば、高等数学とコンピュータモデリングの連係により、科学やエンジニアリングが進化を遂げた。一世代前には、計量アナリストが金融界の常識を覆した。また、データマイニングを行うことで、膨大な消費者データおよび企業データから、有益な情報を抽出できるようになった。一方、今日の数学者はどのような役割を担っているだろうか。数学者は現在、広告キャンペーンの方針決定に力を貸し、ニュース編集室や生物学研究所におけるリサーチの在り方を変え、マーケティン

    数学が支えるITと人類の未来 - ZDNet.com Between the Linesブログ
  • ITが建築から学べるものは多い - モジログ

    arclamp.jp アークランプ: ITアーキテクトってなんだ? http://www.arclamp.jp/blog/archives/000765.html <僕が考えたアーキテクトの仕事とは「提案したシステムがいかなるもので、どのような形であるべきかをクライアントとプログラマに示す」ことであり、それに必要な言葉を定義することが最初の作業となるわけです。 特にコールハースの「定義された言葉こそがデザインを可能にしている」という言葉は深いです。 結局、クライアントにしてみれば「なにができる」「どんな感じ」といったイメージでしか語ることができません。そうしたものを<言葉>として定義していくことがアーキテクトの役割なのかもしれません>。 これはすばらしい一節。 「定義された言葉こそがデザインを可能にしている」って、いいフレーズだなあ。 最近のyusukeさんは建築を引き合いに出してITを語

  • ブログ・マーケティング

    「今の経営者はブログを書いて自らが広告塔にならなければならない」とついこの前のエントリーに書いたばかりだが(参照)、実はその少し前に知り合いと事をしている時に、「ビジネスマンをターゲットにしたブログのをビジネス書として出版すれば売れるかもね」と盛り上がったばかりだったのでそれに触発されてのことだ。 しかし、やはり同じことを同じ時期に考える人はいるようで、しっかりと先を越されてしまった。それも、私にブログを始めるきっかけを与えてくださった関さんの経営しているシックス・アパートからである。先を越されて少し悔しいが、これは紹介するしかない。題名は「ブログ・オン・ビジネス 企業のためのブログ・マーケティング」。まさに、今が旬の話題だ。 ちなみに、私がブログを書き始めたのは2003年の夏のこと。たまたま関さんとネオとニーのオフィスで会った時に、「ブログって面白いですよ」といきなりアカウントを作っ

  • Alertbox: Webを食い物にする検索エンジン(2006年1月9日)

    検索エンジンは、ウェブの価値を搾り取れるだけ搾り取る。実際にコンテンツを提供しているウェブサイトに残される取り分はほんのわずかにしかならない。検索への依存状態から脱却することは、ウェブサイトやソフトウェアを提供する企業にとって、戦略上の急務である。 Search Engines as Leeches on the Web by Jakob Nielsen on January 9, 2006 検索エンジンは、ウェブがもたらす収益を吸い尽くす。検索エンジンの索引を形作るおおもとの資料を生み出す企業をい物にする、まるで吸血鬼のような存在と言えるのではないだろうか。 1995年にAltaVistaが登場して以来、検索は、ウェブ上のもっとも重要なサービスの一つである。ユーザは、大量のページの中から自分の欲しいものを見つけるために、検索を利用する。最近では、欲しい情報に直接アクセスするために、検索

    Alertbox: Webを食い物にする検索エンジン(2006年1月9日)
  • retrievr - search by sketch / search by image

    Bestes legales Online-Casino Österreich Das beste Online-Casino Österreich und Ihre Sicherheit sind gleichbedeutend und von größter Bedeutung. Lesen Sie hier weiter und lesen Sie diesen Online-Casino-Vergleich, um herauszufinden, welche Anbieter in Österreich einen guten Ruf haben und wie sie die Sicherheit eines Casinos anhand von Kriterien wie Lizenzen, Datenschutz und Spielerschutz bewerten. Le

    retrievr - search by sketch / search by image
  • ブログを書くこと=未来を自ら創造すること

    昨日の私のエントリーに、Makiさんという方から寄せられたコメントに対して、私なりの返答をしたのだが、コメント欄に眠らせておくのはもったいない会話なので、ここに独立したエントリーとして貼り付けておく。 Maki: Satoshiさん、今回のテーマはとても興味があります。個人的には、大きな社会概念・通念自体が変化しつつあるのではないかと思われます。つまり、Thomas L. Friedmanが「The World is Flat」で述べた『Globalization 3.0』によって、単に、世界が水平的にネットワークで接続されただけではなく、『PullからPushへ』すべてのものが転換していると・・・。これまで企業も個人も、大抵の場合、受け手でありました。その背景には、情報を伝達するツールやインフラは放送局や新聞社、雑誌社などのメディアが主な役割を果たしてきました。しかし、現在、われわれの日

  • Mac関連ネタを凄い勢いで翻訳するスレ5

    1 :名称未設定:2005/05/17(火) 06:18:31 ID:90rwwCgG 前スレ Mac関連ネタを凄い勢いで翻訳するスレ・4 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1073284076/ Mac関連の英文記事や英文マニュアルなどを、暇な人たちが翻訳するスレッド第四弾です。 「この英文の内容を知りたいんだけど、自動翻訳じゃ意味がサパーリ」という場合に 活用してください。 <<依頼者へのお願い>> ◎翻訳する人はあくまでボランティアです。以下の点にご注意下さい。 ・訳文の二次利用はご法度です。 ・ご自身のサイトの翻訳はご遠慮下さい。 ・あまり長すぎる文章を依頼しないように。 ・翻訳してくれる人への感謝の気持ちをお忘れなく。 [過去スレ] Mac関連テキストをすごい勢いで翻訳するスレッド http://pc.2ch.net/mac/kako/1

  • Hotwired Japan : 銭湯とウォシュレットにみる日本の「ソフトパワー」

    銭湯とウォシュレットにみる日の「ソフトパワー」 2006年1月16日 コメント: トラックバック (0) Momus 2006年01月16日 また日にやって来た。これから2ヵ月間、最近一番のお気に入りになっている公衆浴場を存分に堪能するのだ。 ドル換算で3ドルから10ドルほども払えば、銭湯、温泉、露天風呂を楽しめる。服を脱ぎ、シャワーを浴びたら、後はゆっくり湯船につかる。熱い湯と水風呂を行ったり来たり、好きなだけのんびりすればいい。 これから滞在する大阪の家の近くには、「スーパー銭湯」がある。スーパー銭湯は単なる浴場というより、各国の風呂を一堂に集めた博物館という感じに近い。トルコ式風呂、バリ島をイメージした花風呂、マシュマロの香りと細かい霧が立ち込めるスチームサウナがあり、露天風呂には椅子代わりにもなる真っ白な洗い桶が並ぶ。すでに一般的となった高圧ジェット水流や、低周波電流で体に程よ

  • Yahoo!のベンチャー買収一覧(創業以来全部) - My Life Between Silicon Valley and Japan

    12月28日の欄で「2003年10月(Overture)以降のYahoo!のベンチャー買収一覧」 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20051228/p2 を紹介したが、それ以前のYahoo!のベンチャー買収一覧がまとまった。同じ筆者のBlog「SEO by the SEA」の二つのエントリーである。90年代の買収を概観したのが「Early Yahoo! Acquisitions (the 1990s) 」 http://www.seobythesea.com/?p=81 で、2000年から2003年までの買収を概観したのが「Yahoo Acquisitions - The Middle Years」 http://www.seobythesea.com/?p=95 である。このエントリーの最後に、 What’s next for Yahoo!? Yah

    Yahoo!のベンチャー買収一覧(創業以来全部) - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • “他の”記者に聞け! あなたは使いこなしてますか? ウィルコム『W-ZERO3』導入記〜その3〜 - 日経トレンディネット

    記者に聞け!ケータイ編 “他の”記者に聞け! あなたは使いこなしてますか? ウィルコム『W-ZERO3』導入記〜その3〜 ウィルコム「W-ZERO3」を購入してから、ちょうど1カ月が過ぎた。私は自慢の愛機を常に持ち歩き、その多彩な機能を日々、使いこなしている。ここではその一部を皆さんにご紹介しよう。 導入記も3回目を迎え、そろそろこんな書き出しで始めたいところだが、ミーハーで飽きやすい筆者がそんなスマートにW-ZERO3を使いこなしているはずもなく。どこでもインターネットにつながるという安心感を得て満足し、むしろ、出番が少なくなっている……。 これはまずい。周りの編集部員がニヤニヤ笑いながら、話しかけてくる様子が目に浮かぶ。「あれ、そういえばあの予約してまで買ってたW-ZERO3、最近見ないけどどうしたの?もう売っちゃったの?」と。 もっと普段から使わなければ…… なぜ、使う機会が減ってい

  • 「リサイクルは資源の無駄使いだ」(名古屋大学、武田邦彦教授)

    今朝の日経新聞「常識を疑う」 コラム。面白い。このコラムの「常識を疑う」と言うんじゃなくて、コラムの題名が「常識を疑う」なのだ。リサイクルをやみくもに推進することに批判的な武 田教授はこう発言する。「エコロ」たち必読。 抜粋: リサイクルはゴミの減量につながっていない。ペットボトルを2003年度は21万トン回収したが(97年度比21万 トン増)、生産量は97年度比44万トン増えてゴミは減っていない。 燃えるゴミと一緒に回収して焼いて発電したり、廃熱を利用する方が合理的。リサイクル費用は年間7000億円にも 上っている。費用対効果の面で問題。 リサイクルによって資源を無駄にしている。ペットボトルの場合、分別や運搬、再生加工に必要なエネルギーは石油換算 で年間160万トン。これだけの石油を原材料に使えば、再生するより約3倍のペットが生産できる。つまり同じ量のペットを作るのに石油を三倍使ってい

  • Prototype.js および Script.aculo.us をけっこう高速化する方法 - IT戦記

    $A $A という関数を使うと、Array もどきオブジェクト(NodeList や Arguments など)を Array オブジェクト化することができる。便利だが、この関数を Enumerable インタフェースを実装するために使用するのは、あきらかにおかしい。 そこで、以下のようなものを定義してみる。 var $E = Enumerable.from = function(iterable) { iterable._each = Array.prototype._each; Object.extend(iterable, Enumerable); return iterable; };これを、 $A(〜).each とかしてるところに使う。 $E(〜).each こうする。 $E の実行速度は $A の 7 〜 4 倍です。 with(Element) effects.js の w

    Prototype.js および Script.aculo.us をけっこう高速化する方法 - IT戦記
  • DrawingCanvas.js - クロスブラウザなベクタグラフィック描画ライブラリ - memo.xight.org

    サンプル http://jsgt.org/lib/vector/graph/sliderbar.htm Reference Days on the Moon - 2006-09-27 - ブラウザ上でお絵かき http://nanto.asablo.jp/blog/2005/09/27/89628 DrawingCanvas.js http://www.ne.jp/asahi/nanto/moon/2005/09/27/DrawingCanvas.js

  • デジモノに埋もれる日々: 「大衆は無知であれ!」 - メディアが作り上げる知の格差とマッチ・ポンプ

    日曜コラムです。こんばんは。 先週注目を浴びていたメディア論のことについて少しだけ、私の昔の記事 も交えながらお話をいたしましょう。風邪がひどく体調が最悪ですので、 引用だらけの記事になってしまいますが、ご容赦を頂ければ幸いです。 1つはこの記事です。 日テレの総帥とも言える氏家さんへのインタビュー記事ですが、 全体の流れは ライブドア、楽天が引き起こした 一連のメディア 買収未遂に関連して、メディアのあり方について語ったものになっています。 この記事に出てくる氏家さんのインタビュー内容は、思ったよりもズバッと 核心を付いてきますので、毛嫌いせずに一度読んでおいたほうが良いかも しれません。氏家さんは今までテレビで流れていたコンテンツが「ネットでも」 流れるということについて、新しい価値を何も生まないと一蹴しています。 ■ネットとの提携、融合? あり得ないよ? 氏家 齊一郎 日テレビ放送

    デジモノに埋もれる日々: 「大衆は無知であれ!」 - メディアが作り上げる知の格差とマッチ・ポンプ