タグ

uiに関するh_arugaのブックマーク (25)

  • グーグル、UI改善に利用のアイトラッキング技術を明らかに

    カリフォルニア州マウンテンビューのGoogle社を訪れた際、Googleがプロダクトのユーザーインタラクションを追跡するのに利用しているテストルームをのぞくことができた。GmailのプロダクトマネージャーTodd Jackson氏によると、ここはGoogleが保有する多くのテスト施設の1つで、チームはテストを通じてユーザーがGmailをどう利用しているのかに関する重要なフィードバックを得ているという。ユーザーチャットなど機能全体の画面配置を変更するには十分である。 Googleは米国時間2月6日、この技術を他のプロダクトに反映した結果を明らかにした。今回取り上げたのは、同社の中で最もトラフィックの多いgoogle.comの検索結果ページに関するもの。 当然、ほとんどのユーザーが気にするのはページの上に表示されるコンテンツである。しかし、Googleが明らかにしたこのビデオで面白いのは、ユ

    グーグル、UI改善に利用のアイトラッキング技術を明らかに
  • デザインする人に必要な能力は?: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 発作的に、なんとなくデザイン(企画・設計)をする人に必要な能力なるものをまとめてみたくなったので実行(ようは自分の頭のなかを整理するため)。 もちろん、ここでいう「デザイン」は、ある問題を発見して解決するためのプランを考え実現させることをいう。なので、決して狭義のデザイナーのことではありません。 で、そういう意味での「デザイン」をする人にとって必要な能力をまず、ザクッと分類すると以下の4つに分けられるのではないか、と思います。 知る・感じる・疑問に思う解釈する・発想する・組み立てる具体化する・検証する・洗練させる仕事をはじめ、終わらせる どれもデザインをする上では欠かせない。 というわけで、ひとつひとつ整理していくことにします。 知る・感じる・疑問に思うスタート地点はやっぱ

  • EasyGuiを用いたPythonスクリプトの簡易GUI化 | OSDN Magazine

    Pythonスクリプトにグラフィカルインタフェースを実装する場合の選択肢としては、多少煩雑になるのは覚悟の上でTKinterなどのGUIプログラミングキットを用いるのが一般的だろう。ただしこの手法を実践するにはコーディングに関するかなり高度なスキルが求められるため、初心者レベルのPythonプログラマにとっては敷居が高いというのが実状である。こうした面倒なコーディングを経ることなく、Pythonスクリプトへの簡易的なGUI機能の組み込みを可能にしてくれるのが、稿で紹介する EasyGui というモジュールだ。実際EasyGuiを利用した場合、数行のコードを追加するだけでPythonスクリプトをグラフィカル化できてしまうのである。 EasyGuiの能力を実感する最善の方法は、これを用いて手元にある既存のPythonスクリプトを改良してみることだ。稿ではそのためのベースとして、メモ類、UR

    EasyGuiを用いたPythonスクリプトの簡易GUI化 | OSDN Magazine
  • http://www.microsoft.com/surface/index.html

  • ビデオ編集ソフトLoiLoScopeが斬新過ぎる:Geekなぺーじ

    未踏プロジェクトの成果物であるLoiLoScopeが斬新過ぎます。 ビデオ編集ソフトと言えば、画面に広がるタイムラインとプルダウンメニューが浮かびますが、LoiLoScopeは今までのものとは全く違ったUIです。 LoiLoScopeのキーワードとしては、無限平面とマウスジェスチャによる操作だと感じました。 また、通常のビデオ編集ソフトのようにレンダリング時に待たされるという状態を可能な限り減らし、リアルタイムに様々な作業が行われる「超高速処理」も目玉だそうです。 今回は、LoiLoScopeを開発している株式会社LoiLoさんにお邪魔してきました。 自称ブログ取材コーディネータのGOGA社小山社長に紹介して頂きました。 LoiLoScope概要 LoiLoScopeの特徴は今までのビデオ編集ソフトとは似ても似つかないところです。 ドラッグ&ドロップやマウスジェスチャでの操作がメインです。

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ウノウラボ Unoh Labs: デザインセンスの無い人がwebサイトを作成する際に参考にしているサイト

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: デザインセンスの無い人がwebサイトを作成する際に参考にしているサイト
  • UI2.0はまだか!? : 404 Blog Not Found

    2006年10月26日14:20 カテゴリiTech UI2.0はまだか!? 私自身、Mac User歴が人生の半分に達しているのでうなずきながら読んだのだけど、それだけにほめてばかりはいられないのでTB。 MacBook Pro Apple 法務だけど理系女子の綴るblog: なぜ、日人はUIお金を払わないの?弟におもしろいYouTube動画を教えてもらいました。ビル・ゲイツが「いかにVistaの新機能が素晴らしいか」という演説をしている後ろで、Macintoshの既に発売済みのOSが、ゲイツが素晴らしいと言っているまさにそのことを実行している、という映像です。題に移る前に、こちらにも映像は貼っておこう。 確かに、MacPCもこの20年にわたって多いに進化してきた。私が最初に買ったMac SEと今使っているMacBook Proをざっと比べてみると、こんな感じだ。 Mac SEM

    UI2.0はまだか!? : 404 Blog Not Found
  • 第1回 「使いやすさ」について改めて考えてみよう

    皆さん,はじめまして。このたび,「技術者視点のユーザビリティ考~使いやすいサイトへのアプローチ」というタイトルでこちらで連載させていただくことになった水野貴明です。私は株式会社はてなという会社でエンジニアとして働きながら,技術系のライターをやっています。株式会社はてなは,ブログサービスである「はてなダイアリー」や,ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」などのサービスをウェブ上で展開している会社です。 連載では,ウェブ系のエンジニア(もう少し厳密に言えばプログラマやデータベース設計,システムデザインなどを行う人間)としての立場から,ウェブサイトの使いやすさをどのように実現していくのか,ということを,筆者の経験やそれを通じて考えたことなどを含めて,お話ししていければと思っています。よろしくおねがいします。 サイトの使いやすさはデザイナーの領域? まずは第1回ということで,ウェブ

    第1回 「使いやすさ」について改めて考えてみよう
  • ユニバーサルデザイン - FUJITSU Japan

    富士通のUD宣言富士通は、人々がそれぞれの能力を十分に発揮でき、安心、快適、そして豊かに生活できる社会を目指して、製品やサービスのUDを推進しています。 1. 富士通の役割持続可能な世界の実現を目指して国連で定められた開発目標SDGsは、世界の共通認識・共通課題です。このSDG(注1)の背景の一つには、ダイバーシティ&インクルージョン(注2)の考え方があります。富士通は、誰もが使える製品やサービス、それらを支える技術とICT基盤の提供を通して、この持続可能で多様性のある豊かな社会の実現に貢献します。

    ユニバーサルデザイン - FUJITSU Japan
  • Going My Way: マルチディスプレイ環境でアクティブウィンドウをドラッグせずに一気に別のディスプレイに移動可能なOscar's Multi-Monitor taskBar

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • デジタル家電でコンテンツ共用 松下とスクエニが組み込み分野で協力

    松下電器産業とスクウェア・エニックスは4月7日、異なるデジタル家電間でコンテンツをシームレスに活用するための統合プラットフォームを共同で構築すると発表した。松下のシステムLSIプラットフォームにスクエニの組み込みソフトウェア技術を提供。メーカーやコンテンツプロバイダーに提案し、デジタルテレビを中心とした家電向けコンテンツの充実につなげる。 UniPhierは、デジタル家電や携帯電話、カーAV製品などに対応する統合プラットフォーム。システムLSIと、共通のソフトウェアプラットフォームで構成されている。 デジタル化で家電の製品サイクルは短縮が進む一方、製品の優劣のカギを握るシステムLSIとソフトウェアの開発に多大な手間とコストがかかり、家電各社の悩みの種になっている。Uniphierは土台部分を共通化することでソフトウェア資産の流用などを可能にし、開発期間とコストを削減するのがねらい。既に「V

    デジタル家電でコンテンツ共用 松下とスクエニが組み込み分野で協力
    h_aruga
    h_aruga 2006/04/10
  • void GraphicWizardsLair( void ); // プログラマとしてスゴすぎると、その美学によって優れたインターフェース設計者に成りがたい実例

    h_aruga
    h_aruga 2006/02/24
  • 分裂勘違い君劇場 - エンジニアがUIデザインしたがる本当の理由

    ハイライトピックアップ Web2.0を引き起こしているのと同じ時代の潮流が、エンジニアの地位の低下を引き起し、エンジニアUIデザインをしたがる動機を創り出している。 Googleは、「エンジニアの会社」という皮をかぶった「企画・マーケティング・デザイン」の会社である。 エンジニアよりデザイン能力の低いダメデザイナーがうじゃうじゃでてくる構造。 優秀な人ならデザインスキルがなくてもいいデザインができるのは幻想。現実には、デザインスキルの差は容易には超えられない壁。 デザイナーに必要な技術的知識とエンジニア技術的知識は別物なので、エンジニア技術力はデザインをする上でそれほど強みにならない。したがって、技術力とデザイン力を兼ね備えた優秀なデザイナーはエンジニアとデザイナーのハイブリッドではない。 一人の人間がUIのデザインと実装を両方やると二兎を追うものになってUIの質が低下する。二兎を追

    分裂勘違い君劇場 - エンジニアがUIデザインしたがる本当の理由
  • 分裂勘違い君劇場 - エンジニアの方が優れたユーザインタフェースデザインができる理由

    それから、これは個人的な意見ですが、プログラマはコンピューターの扱いになれているから、そうでない人が使うためのインタフェースを設計することができない、みたいな話をときどき耳にしますが、僕はそれに懐疑的です。インタフェースをうまく設計できない人というのはプログラマに限った話じゃない。それは「プログラマは営業ができない」と乱暴にまとめてしまうのと同じようなこと。 たぶん、プログラムができるかできないかということと、インタフェースをうまく設計できるかできないかというのはあんまり相関がないように思います。むしろコンピュータの世界では、プログラマは頭のなかで思い描いたインタフェースを実現する手段を最も良く知っている部類の人で、インタフェースを作るセンスさえ持ち得れば、それ作るのにもっとも適した人たちなんじゃないかと思います。 知り合いの会社では、半期ごとだかクオーターごとだかに、その期に、もっとも優

    分裂勘違い君劇場 - エンジニアの方が優れたユーザインタフェースデザインができる理由
  • Multi-Touch Interaction Research

    Multi-Touch Interaction Research © 2006, Jeff Han Bi-manual, multi-point, and multi-user interactions on a graphical display surface. Update Jan-2007: Yes, we saw the keynote too! We have some very, very exciting updates coming soon- stay tuned! Update: We've spun this off into a company, Perceptive Pixel While touch sensing is commonplace for single points of contact, multi-touch sensing enables

    h_aruga
    h_aruga 2006/02/15
  • YouTube - Multi-Touch Interaction Research

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • 3年前の自分は別人、を他のひとにも当てはめてみる。 - naoyaのはてなダイアリー

    自分の3年前を思い出すとまさに別人であり、5年後のことなんてわかるはずもない、なんてことを以前にもちょっと書きました。 はてなに入社して一年半ぐらいが経ちましたが、技術はもちろんそれ以外にもその間に得た物もの相当大きくてやっぱりその時と比較して今の自分は別人だなあと思います。 これは自分だけじゃなく、周囲を取り巻く人という人すべてがそうであって、そういう風に考えるといろんなものが見えてくる。 僕は近頃「初心者」という言葉の使い方に気をつけるようにしています。 特にウェブアプリケーションを作るなんて話で議論になると「初心者」という単語が良く出てきます。「初心者にもやさしい」とか「初心者でも扱えるように」とか。でも、初心者っていうのは3年後は初心者じゃない。上級者は3年後も上級者だろうけど。そして当に初心者である期間はほんとに短い。だから「初心者にわかりやすい」みたいなところを中心に議論を進

    3年前の自分は別人、を他のひとにも当てはめてみる。 - naoyaのはてなダイアリー
  • OKボタンの位置はどこが適切?

    弊社業務状況のご案内 2020年7月から弊社はフレックスタイム制による毎日の出社勤務体制としていますが、状況により在宅勤務体制に変更する場合もあります。 なお、オフィスは宅配便や郵便物等の受け取りは可能です(10:00〜17:00)。 Pickup2020/04/05 Windows WPF用カラーモード編集ツールのリリース 話題のダークモードアプリ開発に向けたツールを開発しています。 ダークモードに関するデザイン情報を含めてのご案内です。 開く

  • プログラマーとデザイナーの境界 : 小野和俊のブログ

    UIデザイン・プログラマーの話を書いたときに、何人かの方からそもそもUIデザイン・プログラマープログラマーではないのではないかという指摘をいただいた。 プログラムが書けるデザイナー 今となっては信じられないことだが、HTMLが普及し始めたばかりの頃にはHTMLを書くのはプログラマー仕事で、その素案を作るところまでがデザイナーの仕事だった時代がほんの少しだけあった。すぐにデザイナーがツールの活用やスキルの習得によってHTMLを自分で書くようになって、動きのないWebページのデザインはデザイナーが、掲示板のようなCGIプログラミングが必要な箇所はプログラマーが担当するようになった。そしてさらにその後すぐに、JavaScriptCGIを自分で書くことができるデザイナーが現れた。 ユーザビリティ・デザインの対象範囲 ソフトウェアの手触りをデザインする際には、静的な画面デザインだけでなく、ユー

    プログラマーとデザイナーの境界 : 小野和俊のブログ