タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (63)

  • 本当のことを言う

    「オレたち,マスゴミって呼ばれてるんだぜ,知ってた?」。向かいの席で藤堂さんが言う。もちろん知っている。小心者なので,そのことをいたく気に病んでもいる。 ゴミとか露骨に言われれば,ちょっと口を尖らせて言い訳してみたくもなる。けど,冷静に考えてみればちっとも意味があることではない。そう呼ばれるにはそれなりの理由があるわけで,弁明をしたらその「理由」がなくなるわけでもないだろうし。で,このことについて改めて考えてみることにした。 いらねーんだよ,お前ら まず,「マスゴミ」の意味である。ゴミと言うからには「不要なもの」,つまり,「偉そうにしてるけど,ちっとも役に立たないじゃないか。いらねーんだよ,お前ら」ということか。確かに年末年始のテレビ番組をつらつらと見ていて,「こりゃ,いらんと言われても仕方がないかなぁ」などと思わないでもなかった。一昔前まであったはずの,手の込んだドキュメンタリーや格ド

    本当のことを言う
  • 第1回 「活動のリソースが無いからと諦める」

    遠藤 紘一 リコー 取締役副社長執行役員CSO兼全社構造改革担当 ここ数年、現場起点の改革活動に対する経営上の期待はますます高まっている。ただ、改革には失敗がつきものであることも事実だ。もちろん小さな失敗で済むものもあるが、大きな失敗になると数億円、数十億円もかけて導入したIT(情報技術)ツールが現場で十分に活用されなかったり、数カ月も活動したのに成果を出す前にやる気が無くなってしまったりといった結果にもなってしまう。 そこで私は2007年に『改善、改革に臨む心構え』という小冊子をリコー社内の幹部と現場リーダーに向けて配布した。これは時期を同じくして配布した『可視化マニュアル・第1集』とセットで発行したもので、現場リーダーとして自分自身が活動していた1980年ごろの記録を再度、まとめ直したものだ。 この心構えは全10項目にわたるもので、現場改革でつまづきがちな点を網羅した内容だと自負してい

    第1回 「活動のリソースが無いからと諦める」
  • 第13回 CEOの時間の半分を費やし社員がハッピーな環境をつくる

    新会社を創っていく時、創業者は何を考え、どう行動するのだろうか。会社のビジョンや社名の決定、資金の準備、社員採用、ビジネスモデルや管理体制の確立、オフィスと情報システムの整備など、やるべきことはたくさんある。「ビジネスとテクノロジーのアグリゲーター」という新コンセプトの企業、シグマクシスを2008年5月に設立した倉重英樹が、10月からの格始業に向けて日々思うことや活動の様子を、写真とともに綴っていく。 「社員がモチベーションを高く保てる環境、という発想にいたったのはどうしてでしょう」 10月14日、多摩大学の紺野登教授とシグマクシスの新オフィスで対談した際、紺野教授からこう聞かれた。紺野教授は建築が専門だが、オフィス設計と企業戦略との関係性に長く着目されており、PwCコンサルティング、日テレコム(現ソフトバンクテレコム)、そして今回のシグマクシスと、私がこれまで作ったオフィスはすべて

    第13回 CEOの時間の半分を費やし社員がハッピーな環境をつくる
  • 第19回 企業はオーケストラではなくジャズバンドに

    新会社を創っていく時、創業者は何を考え、どう行動するのだろうか。会社のビジョンや社名の決定、資金の準備、社員採用、ビジネスモデルや管理体制の確立、オフィスと情報システムの整備など、やるべきことはたくさんある。「ビジネスとテクノロジーのアグリゲーター」という新コンセプトの企業、シグマクシスを2008年5月に設立した倉重英樹が、10月からの格始業に向けて日々思うことや活動の様子を、写真とともに綴っていく。 少し前、欄の担当編集者と会った際、彼は開口一番「先週はなかなか連絡がつかなくて…」と、もごもご言って頭を下げた。その「先週」は私のスケジュールが立て込み、このコラムの原稿のやり取りにかなりの緊張感があったのだが、編集者のオフィスに何度連絡してもつかまらず、いささか閉口した。 携帯電話に直接かければよかろう、と読者の皆さんは思われるだろうが、彼はいまだに携帯電話を持っていないことを嬉しそ

    第19回 企業はオーケストラではなくジャズバンドに
  • 沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro

    証券取引法違反の疑いで係争中の元ライブドア社長,堀江貴文氏は2008年9月8日,ITproとの単独取材に応じた。堀江氏は8月7日からサイバーエージェントが運営するブログ・サービス「Ameba」で個人ブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」を開設。「思ったことを素直に書きます」と,最高裁判決を前に情報を発信していくことを宣言した。沈黙を破り,約1年半ぶりにメディアの対面取材に応じた堀江氏が,ITを語る。 これまでの沈黙から一転してブログを始めたのはなぜですか。 それは暇なのと,ストレス解消と,メディアに対するけん制ですね。継続中の裁判で一審と二審はあまり目立たないようにということで,2年くらい一方的にメディアに殴られている状況が続いていました。しかし,結局はこういう結果(一審,二審も実刑判決)です。だったら,悪い情報や間違った情報などが流れていたら,ブログできちんと反論していこうかなと。

    沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro
  • GPUを利用した無線LANのパスワードクラッキングが主流に

    GPUを利用したパスワード復元攻撃にかかると,弱いパスワードは耐えられない。1月第3週にリリースされた「Wireless Security Auditor」は,無線ネットワーク上で使われているWPA/WPA2-PSKパスワードの強さを調べるために,ネットワーク管理者が貫入テストを行うのにかかる時間を短縮するものだ。このソフトウェアの核になる機能は,GPUを利用することによって,無線LANのパスワードの復元の速度を100倍以上に高速化することだ。当然ながら,非道徳的なウォードライバーがこのツールを使えば,もはや安全と言えない8文字のパスワードなら,簡単に推測できるようになってしまう。 Wireless Security Auditorが興味深いのは,このソフトウェアはルータに対する直接的な総当たり攻撃を行うのではなく,オフラインのステルスモードでパスワード回復を行なうことだ。 Elcomso

    GPUを利用した無線LANのパスワードクラッキングが主流に
  • リストラに潜むグローバル戦略の可否 「金融ITバブル崩壊」で上流職余剰に

    一部の従業員が記者会見までして「解雇中止を要求する」という異様な事態にまで発展した日IBMの“リストラ騒動”。割増退職金の原資100億円が底を打つほど「退職応募」が殺到し、1300人(従業員の8%)を超えた時点で収束した。 1992年の3000人(同12%)に及ぶ大リストラから数えて今回が3度目。日IBM関係者は「グローバルのIBMと比較すると、まだ甘い」と言う。IBMの従業員数のピークは85年の40万人。90年代からのリストラで30万人がIBMを去り、20万人が新たに雇用されて、在籍5年未満の社員が半数以上を占める「昔とは別のIBM」になっている。 平均年齢41歳の日IBMのリストラはまだ途上なのかもしれない。従業員数で1万2000人、一人当たり売上高で1億円(現在は7200万円)を目指して、「今後もリストラが続く」と関係者は予測する。 日IBMの1万2000人説の根拠は、8万人

    リストラに潜むグローバル戦略の可否 「金融ITバブル崩壊」で上流職余剰に
  • 「インド人が作った日本のソフト会社」を訪ねた

    「2009年5月までに100人規模の開発センターを地方に設置する」。 こう意気込むのは、ソフト開発のインディア アクション プラン(略称IAP、東京都文京区)のニレンドラ・ウパデアーエ取締役だ。この数年間、5億~10億円の間で推移してきた売り上げを、3年後に大きく伸ばすため、インフラ整備などへの投資を決断した。コスト競争力と技術力を売りに事業を拡大させる機会が到来したということなのだろう。 IAPは、東京大学大学院を卒業したインド人が96年に設立した会社である。以来、日企業向けにソフト開発ビジネスを展開してきた。多数のインドのIT企業が営業拠点として日法人を設立し、日企業からソフト開発を請け負っているが、その事業範囲は、組み込みソフト開発など特定の分野に限られていることが少なくない。 「細かな仕様変更への対応などを考えると、インドから日仕事を取るのはなかなか難しい」とウパデアーエ

    「インド人が作った日本のソフト会社」を訪ねた
  • 日本IBM、大量リストラの背景 究極の「業界中抜き」が到来する

    10月16日に米IBMが第3四半期の業績を発表したとき、日IBMの構造的な競争力を引き上げるため「第4四半期(10~12月)に1億ドル(約100億円)の“キャリア選択退職計画”費用(早期退職割増金)を織り込み済み」とコメントしていた。このコメント通り、日IBMが従業員1万6000人の最大10%削減を目指す「人員調整」に入ったことが、同社の大歳卓麻社長から全社員に宛てたメールで明らかになった。 この100億円という数字は、富士通が社内に3000人いる中間管理職に対する「キャリア転換プログラム」に投じる教育費と一致する。管理職の中から毎年150人前後を選抜し、2年の訓練を経て、顧客の業務部門に常駐させ、FIer(フィールドイノベータ)と呼ぶ課題を「見える化」するコンサルタントに仕立て上げるのが狙いだ。現在317人が職場を離れ、訓練中。このFIer育成3年分の費用がちょうど100億円である。

    日本IBM、大量リストラの背景 究極の「業界中抜き」が到来する
  • 経営者は本気でESを考えているのか[後編]ESは待遇だけの問題ではない

    前回は,ESが経営にとって極めて重要であるにもかかわらず,トップや経営陣がどこまで気でESを考えているかはなはだ疑問であることを,調査結果や実例から指摘した。 さて,ES向上にどう取り組むべきか。参考になる調査や意見が,いくつかある。 まず,ESというと従業員の「待遇」や「福利厚生」の充実だという主張がある。もちろんそれは必要だが,必ずしもそれだけではないという傾聴すべき調査がある。 企業業績を左右するキーパーソンを対象とする調査結果を見ると,「現在の勤務先の選択理由」の上位3位は,以下のとおりである。 自分のもっている知識や経験を生かせるから         38.7%自分が能力を身に付けて成長でき,キャリアを積めるから  36.0%仕事にやりがいがあるから                    30.4% 一方,勤務先選択理由で「福利厚生」に関するものは, 給与や手当てなど,待遇が良

    経営者は本気でESを考えているのか[後編]ESは待遇だけの問題ではない
    h_aruga
    h_aruga 2008/11/19
    ESを向上させるには,「決定的不満」と「根雪のような不満」について解消に焦点/F・ハーズバーグが指摘する「満足要因(動機付け要因)」に重点
  • 技術力よりも人が大事業を成功に導く、CEOの決断で生まれた勢いを死守

    クレジットカードなどカードの世界で今日起きていることは、急速な電子化の波である。お金が必要だと思った時に現金を持っていなくても支払いができるようにするのが電子化だ。個人間であれ企業間であれ、経済活動は支払いをする際の技術が様々な形で「電子(の世界)」に移りつつある。 2万5000の金融機関を通して、クレジットカードの国際ブランドである「マスターカード」のサービスを提供。全世界で毎時1億4000万の決済を処理する設備を持つ。2007年度の売上高は40億6800万ドル、純利益は10億8600万ドル。社はニューヨーク州パーチェス、オペレーションEセンターはミズーリ州オファロン。1966年にインターバンク・カード・アソシエーションとして発足し、2002年に会員組織から株式会社に移行 例えば、欧州やアジアで当社が導入している「PayPass」は非接触型の決済カードであり、財布から出さずに地下鉄に乗

    技術力よりも人が大事業を成功に導く、CEOの決断で生まれた勢いを死守
  • Wal-Martでたった298米ドルのA4ノートPCが登場,日本で同等仕様機を買うより数万円安

    米Wal-Mart Stores,Inc.は,2008年11月8日から実店舗でクリスマス・セールを始める(セール品の紹介ページ)。一部店舗での目玉商品は,米Hewlett-Packard Co.(HP社)のノート・パソコン「Compaq CQ50-139WM」。価格はわずか298米ドルである。 主な仕様は次の通り。 - 1280×800画素,15.4型の液晶パネル - 160GバイトのHDD - 2GBのメモリ - 動作周波数2.0GHzのCeleron 575 - Windows Vista Home Basic - 8倍速のDVDスーパー・マルチドライブ 日国内でほとんど同じ仕様の商品は,これより数万円高い。例えば,東芝の直販サイト「Shop1048」では,会員限定・期間限定で「dynabook Satellite PXW/55GW」を6万9800円で販売している。 一方,Wal-M

    Wal-Martでたった298米ドルのA4ノートPCが登場,日本で同等仕様機を買うより数万円安
  • 国際回線経由(後編)-通信土木コンサルタント

    奥野 克仁 NTTデータ経営研究所 内部統制担当シニアコンサルタント 大手企業だけではなく,予算が限られる中小企業も独自の手法でオフショア開発環境のシン・クライアント化を図る。 CAD/CAMやGISを使った図面設計などを行う通信土木コンサルタント(東京・港区)は,CADオペレータの人件費節減や,オペレータの人材確保などを目的として,オフショア開発体制の構築を進めていた(図1)。特に他企業で実績があり,人材を確保しやすい中国がオフショア開発の中心となった。 従来,図面や資料などを海外へ送付する際は,郵便か電子メールの添付機能を使うのが普通だった。しかし,同社の島賢システム担当部長は05年秋から,日海外の間でシン・クライアントを活用した図面や資料の共有を図れないかと考えていた。これならセキュリティが高く,システムやデータも一元管理できる。 当初,シン・クライアント化において,(1)使用

    国際回線経由(後編)-通信土木コンサルタント
  • [ITpro EXPO]「世界のエンジニアを使いこなす存在となれ」 --- 大前研一ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長

    2008年10月15日,東京ビッグサイトで開幕した「ITpro EXPO 2008 Autumn」。開幕式に続く基調講演に登壇した大前研一ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長は,世界経済の動きに大きな影響を与えつつあるICT(情報通信技術)の存在感,そしてその担い手であるICTのプロフェッショナルが進むべき方向性について語った。 ICTが世界経済に与える影響の大きさがよく分かる例として,大前社長は米大統領予備選におけるオバマ候補の勝利,そしてサブプライム・ローン問題に端を発する金融危機を挙げた。オバマ候補の勝利の背景には,情報発信の手段として,クリントン候補,マケイン候補よりも積極的にインターネットを活用したことがあるという。 サブプライム・ローン問題では,不安に駆られた預金者が資金を電子的手段で引き上げることにより,金融危機が瞬時に広がった。大前社長は「まさに21世紀型。サイバー社会の

    [ITpro EXPO]「世界のエンジニアを使いこなす存在となれ」 --- 大前研一ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長
  • [ITpro EXPO]オフショア成功の秘訣教えます --- ガートナーの足立リサーチディレクター

    「オフショアリングに適したプロジェクトか,きっちり見極めた上で発注すること。それがオフショアリングを成功に導くコツだ」――。ITpro EXPO 2008 Autumnで,ガートナー・ジャパンのソーシング担当リサーチディレクターである足立祐子氏はこう強調した(写真)。「グローバル・アウトソーシングを展望する」と題したパネルセッションでのひとこまだ。 足立リサーチディレクターのいう「グローバル・アウトソーシング」とは,中国やインドといった多様な国・地域から,最適なITスキルやリソースを最適なコストで調達する取り組みのこと。具体的には業務アプリケーションや組み込みソフトの開発などの,いわゆるオフショアリングを指す。 ガートナーの調査によれば2007年,日におけるオフショアリングの金額は2800億円だった。この数字だけ見れば「13兆円市場」といわれる国内のITサービス産業と比べてまだまだ小さい

    [ITpro EXPO]オフショア成功の秘訣教えます --- ガートナーの足立リサーチディレクター
  • 部下に仕事をさせない課長[後編]

    前回は,チームリーダーになった筆者の仕事を,上司である課長が“禁止”した状況を説明した。リーダーになって権限を持った筆者は,いままで通り,個別システム設計やテストなどの仕事を実施しようとしたが,課長に呼ばれ「今後は,リーダーとしての仕事以外は禁止」と厳しく言われることとなってしまった。 「部下に仕事をさせない課長が世に中にいるのか」 当時,筆者はそう思った。それでも,課長は何も指示しなかったので,当に仕事が何もなくなってしまった。困った筆者は,「課長に言われたこと」を考えて毎日を過ごすようになった。 分からない「リーダーの仕事」 筆者は次第に,組織内の居心地が悪く感じるようになっていった。課長は「自分の仕事をやれ。それ以外の仕事は認めない」という。 課長がいう「自分の仕事」とは,リーダーとしての,管理者としての仕事だと思うのだが,うちのチームにはAさんがいる。Aさんと部下が遂行する業務に

    部下に仕事をさせない課長[後編]
    h_aruga
    h_aruga 2008/09/22
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

  • Googleのアルバム「Picasa」を悪用するスパムなどが出現 -- MessageLabsが警告

    セキュリティ・ベンダーの英MessageLabsは米国時間2008年9月3日,米Googleのオンライン・アルバム・サービス「Picasa Web Albums」がスパム配信に悪用されたり,各種FlashコンテンツがスパマーのWebサイトへのリダイレクト手段として使われつつある状況を公に警告した。同年8月時点でこれら手口がスパム全体に占める割合は2%未満だが,同社は数カ月後に増えると予測している。 同社が2008年8月に,スパムやウイルス,フィッシングなどに関する調査を実施したところ,スパムはメール全体の78.2%にのぼり,前月に比べ3.12ポイント増加した。攻撃用リンクを記載したメールの64%は,グリーティングカードやポストカードを装っていた。 ウイルス感染メールの割合は87.6通に1通(1.14%)で,前月から0.47ポイント増加した。フィッシング詐欺メールの割合は522.7通に1通(

    Googleのアルバム「Picasa」を悪用するスパムなどが出現 -- MessageLabsが警告
  • 梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(前編):ITpro

    まつもとゆきひろ ネットワーク応用通信研究所 フェロー 楽天 楽天技術研究所フェロー Rubyアソシエーション理事長。Rubyの作者 Blog「Matzにっき」 まつもとゆきひろの起こした小さな奇跡---梅田望夫氏の著書「ウェブ時代をゆく」の中の節のタイトルである。「時代の巨大な変化の中で個人がどう生きるべきか」をテーマにしたというこのの中で,Rubyを生み「オープンソースで飯をう」生き方を実践するまつもと氏の生き方に,梅田氏は何を見い出したのか。梅田氏とまつもと氏が,インターネットがもたらす新しい時代の新しい仕事,新しい生き方を語る。 まつもとゆきひろの起こした小さな奇跡 ――梅田望夫さんの新刊「ウェブ時代をゆく」には,「まつもとゆきひろの起こした小さな奇跡」という節があります。こので何を伝えようとされ,なぜまつもとさんを紹介されたのでしょうか。 梅田 いま,インターネットの切り拓

    梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(前編):ITpro
  • キャッシュ構造とTLB

    セキュリティコンサルタント 村上 純一 前回に引き続いてルートキットで利用される技術について紹介したい。今回紹介するのは,「Shadow Walker」という技術だ。前回ルートキットの技術を二つに分類したが,これはそのうちの実行パスの改ざんに当たる技術といえる。 Shadow Walkerは,Sherri Sparks氏とJamie Butler氏によって2005年に米国で開催されたBlackHatブリーフィングスで発表されたもので,メモリーへのアクセスをフィルタし,メモリー上のデータを隠ぺいする技術である。 これを利用することで例えばシグネチャ・ベースのメモリー・スキャン(※メモリー上からマルウエアのシグニチャにマッチするデータを検索する手法)からカーネル空間にロードされたルートキットのコードを隠ぺいすることができる。 Shadow Walkerは,i386以降のx86プロセッサが備え

    キャッシュ構造とTLB