10000時間くらいやったら天才になれる、ということですが。 http://lifehacking.jp/2008/11/the-law-of-10000-hours/ ぼくは小学校のころからプログラムしてるので、そこから大学の最初の4年まで、趣味だけで組んでた時期は週3時間くらいプログラムしてたとしましょう。 3時間×52週×12年=1872時間 大学の4年目の終わりくらいから仕事でプログラム始めたので、まあそれでも毎日毎日というわけでもないけど、まあ、さすがにプログラム専業なのでid:higayasuoさんより多いだろうってことで、一日2時間より多い週15時間ってことにする。 15時間×52週×12年=9360時間 ん?普通に仕事で組んでれば早いうちに1万時間行くね。 まあいいとして、合計すれば11232時間。ということで、1万時間は超えてますね。 実際には、たぶんもっとやってて、15
