タグ

ブックマーク / tomoya.hatenadiary.org (3)

  • Emacs設定講座 その3「scratch バッファと eval(評価)」。 - 日々、とんは語る。

    追記 この記事を元に書籍が出来ました! 時間と命を削って、より詳細に解説しましたので、Emacs に興味がある人はぜひ一度手に取ってみて下さい。 Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見る前回は install-elisp を使った elisp のインストールから設定の調べ方あたりを紹介しました。 今回は多分、今後入門記事を書く中でも、個人的に最も重要だと思う内容です。 例えば色の設定やインデントなど、色々と試してから実際に使っていきたい項目がありますが、.emacs に書いた設定を、いちいち再起動したり、load したりして読み込むのはとても面倒

    Emacs設定講座 その3「scratch バッファと eval(評価)」。 - 日々、とんは語る。
  • Emacs ビギナーに贈る、これからバリバリ使い隊!!人のための設定講座 その1。 - 日々、とんは語る。

    追記 この記事を元に書籍が出来ました! 時間と命を削って、より詳細に解説しましたので、Emacs に興味がある人はぜひ一度手に取ってみて下さい。 Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見る というわけで、前に言っていた普及記事です。 前置き(読み飛ばしOK) 僕が Emacs 系エディターを使い初めた当初、特殊なキーバインドにもそれなりに慣れてきたけど、設定が難しくて、誰かの設定をコピペしたけど、何か動かないとか、もうちょっと便利な設定があると思うけど、よく分かんないという日々が最近まで続いていました。 これではいかんと一念発起して、Lispの基礎

    Emacs ビギナーに贈る、これからバリバリ使い隊!!人のための設定講座 その1。 - 日々、とんは語る。
  • HTML のマークアップが楽になる(?) html-key-chord-mode を作った。 - 日々、とんは語る。

    以前日記で、HTMLをすんごい速さで書ける Emacs のモードの構想。とか書いたのですが、とりあえず形になったので紹介します。僕のEmacsモード(正確にはマイナーモードですが)処女作です。 公開場所 これまた初めて GitHub 使いました。 html-key-chord-mode - GitHub みんないじいじしたりアドバイスください。 想定している使い方。 メジャーモードじゃないのは、色分けとか、インデントとか、そういうのは他の昔からあるモードに任せてしまおうと言う考えです。 んでもって、一から文書構造を考える場合よりも、既にある程度構造が決まっていて、そこに文章を流し込む場合のマークアップを最強に高速に行なうための機能を提供するという感じです。 インストール。 elisp のインストールを一から書こうかと思ったのですが、それだけで記事ひとつになりそうだったので、涙を飲んで省略し

    HTML のマークアップが楽になる(?) html-key-chord-mode を作った。 - 日々、とんは語る。
  • 1