タグ

railsに関するh_m772のブックマーク (3)

  • Railsベースの商品情報サイト·Opal MOONGIFT

    OpalはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。ECサイトのように販売するだけが目的のサイトでは1商品1ページで構成されるのが基だ。だが商品の紹介ページの場合はそうではない。もっと深く掘り下げたコンテンツや多数の画像といった要素が欲しくなるはずだ。 ソフトウェアや商品紹介ページを作る それが自社の力の入れる製品であれば特にそうだ。自社に限らずApple製品の紹介といった具合のサイトを構築したければOpalを使ってみよう。Opalは商品情報を多数盛り込める、データベースサイトを構築するソフトウェアだ。 Opalは商品情報を登録する。コンテンツ、画像、機能一覧、レビュー、コメント、リンク、ファイル、タグといった情報に分かれて管理できる。ログインしていれば各商品の情報を自由に修正することが出来る。価格情報も掲載可能だ。 編集はその場で 一覧ページでは金額情報や写真、コンテ

    Railsベースの商品情報サイト·Opal MOONGIFT
  • tr.imがついにオープンソース化!·tr.im MOONGIFT

    tr.imはRuby on Rails製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。短縮URLサービスは乱立しすぎている。システム仕様が簡単であり、Twitterをはじめとするマイクロブログサービスで活用できるとあって、多数のサービスが立ち上がっている。その一つ、tr.imは決して利用者が少ないサービスではなかったがビジネス化が難しく2009年08月に閉鎖を発表した。 インストールに失敗したので家サイトにて その発表自体は数日後に撤回されたが、その際に約束されたのがシステムのオープンソース化だ。そしてそれは(半分)実現した。tr.imはライセンスはないがソースコードを公開したのだ。 tr.imは大きく分けて3つのシステムに分類される。一つはWebベースのインタフェース、もう一つはWeb API、そして最後にリダイレクトシステムだ。今回のオープンソース化でもこの3つに分けて提供されてい

    tr.imがついにオープンソース化!·tr.im MOONGIFT
  • 時間を大事に、手早く記録しておくためのブックマークソフトウェア·Laterz MOONGIFT

    LaterzはRuby on Railsで作られたオープンソース・ソフトウェア。個人的にはこのやり方はしっくりくるかも知れない。ソーシャルブックマークはあまり使いこなしている方ではない。Webサービス系ははてなブックマーク、ソフトウェア系はDeliciousと区別して使っており、コメントは殆ど書くことはない。 手早くURLを登録する 何でも同じ所に入れてしまうと、後で探すのが大変になるのだ。それにいちいち個別に分類するのは面倒だ。Laterzはそんな手間はいらない。予め分類分けした場所に放り込めるようになっているからだ。 Laterzは個人用のブックマーク管理ソフトウェアで、作成したカテゴリごとにブックマークレットが作成される。これをブラウザのツールバーにドロップすれば準備は完了だ。ブックマークしておきたいサイトを見つけたら、そのカテゴリにあったブックマークレットを実行すれば良い。ブラウザ

    時間を大事に、手早く記録しておくためのブックマークソフトウェア·Laterz MOONGIFT
  • 1