2019年4月10日のブックマーク (4件)

  • 世の中のエンジニアのalias設定 - Qiita

    先日、同僚と「世の中のエンジニアはターミナルにどんなalias設定をしているんだろう?」という談義になったので、GitHub上の1000リポジトリのコードから調査してみました。 2019/04/10 コメントを元に微修正しました。コメントくださった方々、ありがとうございます。 2019/04/11 こんなのも書いてみました。 よく使われているvimrcの設定ランキング 2019/04/15 プラグイン版も書きました。よく使われているvimのプラグイン top20 aliasとは wikipediaより UNIXなどにおいてコマンドを別名で登録したもの。別名を登録するコマンド名。 長いコマンドやいつも利用するオプションを毎回入力するのは手間ですよね? ターミナルの設定ファイルにaliasを記述することで、別名として定義することが可能というわけです。 調査方法 GitHub APIを利用 do

    世の中のエンジニアのalias設定 - Qiita
    habarhaba
    habarhaba 2019/04/10
  • 「運命の人」だったはずの女性はもう誰かの妻 幼なじみだった男の選択を描いた漫画が潔くも切ない

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「運命の人」をテーマに恋愛模様を描く漫画が切なすぎます。幼少期に知り合った2人は、両思いだったはずなのですが……。 主人公の落胆ぶりにハートがキュッとなる 主人公の土田秀は小学校3年生のとき、転校先で席が隣になった女の子、小川るいと仲良しになりました。授業や給などの班行動も、ことあるごとに一緒。同じ中学に進み、家族ぐるみの付き合いを続け、秀はるいを運命の人だと感じていました。 ともに成長してきた2人は、中学卒業後に別々の進路へ。地元を離れ専修学校に進んだ秀を、るいが手紙で元気づけたり、やがて地元で就職したるいの職場に秀が顔を出したり、親交は続きます。 何年かが経ち、就職を決めた秀の下に、驚きの知らせが届きました。るいが職場で会った男性と結婚し、幸せそうな写真を送ってきたのです。「運命の人だと思っていたのは、“誰かの”運命の人だった

    「運命の人」だったはずの女性はもう誰かの妻 幼なじみだった男の選択を描いた漫画が潔くも切ない
    habarhaba
    habarhaba 2019/04/10
    「今夜アナタと眠りたい」のCMじゃん!
  • Twitter就活でソフトウェアエンジニアになって2年が経った - Takeshi Yoneda - Medium

    右も左も分からなかったけど、第一線で活躍するバックエンドエンジニアになれそうな気がしてきた はじめにこんにちは。@mathetake です。先日以下のようなツイートをしたので、有限実行ということでいろいろ書こうと思います。(ちょっと遅くなってすみません) 2017年3月に修士号を取得後ソフトウェアエンジニアとして働き始め、早いもので二年が経ってしまいました。そのきっかけとなったのは、今となってはなんの目新しさもなくなってしまったTwitter就活なんですが、そのフックとなった当時の僕のブログは、過去との決別ということで閉鎖しました。なので改めてここに「当時の経緯」と、それだけでなく「2年間の振り返り」「ウェブアプリケーションと機械学習」「キャリア観と俺流生存戦略」についてつらつらと書いていきたいと思います。 宣伝題に入る前に宣伝なんですが、会社の同僚と執筆した機械学習関連のが出版されま

    Twitter就活でソフトウェアエンジニアになって2年が経った - Takeshi Yoneda - Medium
    habarhaba
    habarhaba 2019/04/10
  • グーグルを真似すると会社が崩壊するワケ 高スキル人材を集めまくる落とし穴

    欧米先進企業の働き方を真似る愚 働き方改革を進めるうえで、欧米の先進企業の働き方を参考にする企業は多い。 みなさんの会社の人事担当者も、グーグルの元人事トップ、ラズロ・ボックが書いた『ワーク・ルールズ!』(東洋経済新報社)や、新しい組織論を展開している『ティール組織』(フレデリック・ラルー著、英治出版)といったをきっと読んでおられることだろう。近年、欧米先進企業の人事・組織はいくつもベストセラーになっている。 しかし、当に欧米の先進企業の働き方が、一般的な日企業の参考になるのであろうか。そもそも、グーグルのような働き方をしたから、グーグルグーグルになり得たのかといえば、そうではない。グーグルは、プラットフォーマーとして一発当て、その余力があるから「for One」寄りに見える働き方が許される。因果関係が逆なのだ。 私は組織変革の基軸に「One for All, All for O

    グーグルを真似すると会社が崩壊するワケ 高スキル人材を集めまくる落とし穴
    habarhaba
    habarhaba 2019/04/10
    2ページ目までは凄く良い事書いてたのにその後急に治安が悪くなった