タグ

2010年9月30日のブックマーク (4件)

  • レアアース「脱中国」加速 日本から見返り期待、中国の思惑外れる? (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大畠章宏経済産業相は30日、日経団連との意見交換で、平成22年度補正予算にレアアース(希土類)の安定調達策を盛り込む方針を明らかにした。今後、官民が一体となって、レアアースの過度な中国依存から脱却を図る考えだ。中国側は、レアアース供給で揺さぶりをかけ、日から環境技術の移転を引き出そうともくろんでいたとみられるが、その戦略は修正を余儀なくされそうだ。 中国は1980年代から鉄鉱石やウランなどから採取されるレアアースの輸出に着手した。安い人件費を武器に世界各国に供給し、昨年は生産量で世界の約97%を占めた。 自動車や家電などハイテク製品の生産に欠かせないレアアースは、いまや中国の資源外交の切り札の一つとなっている。 今年7月には、国内需要を優先するとの理由で、下期の輸出許可枠を大幅に縮小。さらに尖閣諸島での中国漁船衝突事件を受け、時事上の報復措置として、輸出を一時停止した。 ただ、中国国内

    habuakihiro
    habuakihiro 2010/09/30
    リスクヘッジとして分散調達するのは、別に今回の件の有無に関係なく大切なことなんだから、殊更に騒ぎ立てることでもないと思う。
  • 挨拶する若者はなぜ育つ ああ!名物会長の放談にF氏も飲まれる:日経ビジネスオンライン

    みなさまごきげんよう。フェルディナント・ヤマグチでございます。 先週は木曜日が休日だったために1回お休みとなってしまいました。 当欄を楽しみお待ち下さる少数派の読者諸兄におかれましては、当に申し訳ございません。実は敬老の日を絡めた連休を利用して、グァムに遊びに行っていたのです。 いやぁ楽しいですよグァムは。向こうにはちゃんとPCを持って行って、夜は執筆に勤しもうと思っていたのですが、仲間と大勢でつるんで行ったのですから当然と申しますか、毎晩飲みに行っちゃったんですね。アチラでは執筆どころか、PCに一度も電源を入れることすらなく、連日飲めや歌えの乱痴気騒ぎ。結局は1行も書くことなく短い旅は終わってしまったのです。あ~楽しかった。 朝のランニング?え、えぇまぁその辺は適当に……。 一応担当I氏には、“グァムの自動車事情”をやりましょうか?とご提案申しあげたのですが(写真を中心として文字数が極

    挨拶する若者はなぜ育つ ああ!名物会長の放談にF氏も飲まれる:日経ビジネスオンライン
    habuakihiro
    habuakihiro 2010/09/30
    懐かしい!俺も20年以上前にここの合宿に行ったが、楽しい思い出がいっぱいだ。
  • 空港の税関で自分のほうからあえて別室へ行く方法。空港税関で手荷物について正直な考えを言ったらこうなった!

    普通の旅行者にとって、空港の国際線の出口の税関カウンターにいる税関職員のところを通るときは、自分の荷物が開けられたらイヤだな、と思って通ることが多いかもしれません。たいていの人は、「申告するものはありませんか?」と聞かれて、「ありません。」と答えていると思います。(実際にあるのかないのかよく分らない人もそうしているでしょう。) それでは、逆に、旅行者の方から、積極的に、税関職員に、是非どうぞ自分の荷物を開けてください、と強く依頼したら、どのようになるのでしょうか。 当はそのほうが確実で正直な態度だと思います。旅行者として、法令違反 (違法持込) をしてしまう危険がなく、法令順守の観点からは、そのほうが望ましいはずです。また、「申告するべきものがあるのかないのか」は旅行者よりも税関職員のほうが詳しいから、荷物検査してもらったほうが安心です。 このように、普通の人とは逆のことを正直にやってみ

    空港の税関で自分のほうからあえて別室へ行く方法。空港税関で手荷物について正直な考えを言ったらこうなった!
    habuakihiro
    habuakihiro 2010/09/30
    色々と面白い。ブコメの税関は嘘発見器というのは、なるほどと思ったり。
  • レコードチャイナ:世界2位の経済大国中国に支援は不要=英独が対中援助中止・削減へ―米メディア

    2010年9月27日、AP通信は、世界第2位の経済大国となった中国に先進国が支援を続けていることについて、納税者の多くが疑問を持っていると報じた。西部網が伝えた。 【その他の写真】 中国は自国がなお途上国であり、外国の支援を受け続けることができると主張している。しかし中国のGDPが日を抜いたのはまぎれもない事実。北京五輪、上海万博を見る限り、貧困国であるようには見えない。またさまざまな現象が中国は富裕国であるばかりか、ぜいたくな国でもあることを示している。 英国とドイツはここ数カ月の間に、いくつかの対中支援プロジェクトの削減及び規模縮小を決めた。また長期間にわたり支援額が最多だった日も北京五輪開幕前に、全ての低利子融資の中止を決めている。英国政府の対外援助プロジェクトを担当するアドリアン・デーヴィス氏は、「五輪と万博は欧州の人々に中国経済の強大さと豊かさを教えました。今や市民に中国がな

    レコードチャイナ:世界2位の経済大国中国に支援は不要=英独が対中援助中止・削減へ―米メディア
    habuakihiro
    habuakihiro 2010/09/30
    普通はそう思うわな。