タグ

2012年4月18日のブックマーク (2件)

  • [機動戦士ガンダム]実物大立像のコックピット開く 小室哲哉の生演奏で幻想的に | ホビー | マイナビニュース

    ガンダムフロント東京」オープニングセレモニーでライトアップされた実物大ガンダム立像。その足下で小室哲哉さんが演奏を披露した 人気アニメ「機動戦士ガンダム」の世界を体感できる常設型エンターテイメント施設「ガンダムフロント東京」(東京都江東区)のオープニングセレモニーが18日夜、同施設が入る商業施設「ダイバーシティ東京プラザ」屋外の広場で行われた。高さ18メートルの実物大ガンダム立像が、音楽プロデューサーの小室哲哉さんの演奏に合わせてライトアップされ、幻想的な姿を現した。さらに、今回は初めて立像の胸部、コックピット部分が開き、主人公のアムロ・レイの姿が見えるという演出も行われた。  セレモニーには、小室さんの他、アムロ役の声優・古谷徹さんも出席。小室さんは、今回の新たな夜間演出のために描き下ろした新曲と、自らが手がけた88年公開の映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」のテーマ曲を、ガンダム

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/04/18
    そこ映さないと駄目だろ。テムっぽくディスプレイに怒鳴りつけたくなったわ。>コックピット部分が開き、主人公のアムロ・レイの姿が見えるという演出
  • サンリオのキャラクター戦略が「選択と集中」の生きた見本である件: 不倒城

    サンリオのキャラクター戦略は物凄い、と思う訳である。 まず最初に、こちらのURLをご参照頂きたい。 サンリオキャラクター いままでサンリオが世に送りだしてきたキャラクター達を一覧出来る、サンリオの公式Webページである。 この一覧ページを見ていると、なんというかもう群雄割拠死屍累々、「ハローキティ」や「けろけろけろっぴ」「ジュエルペット」「マイメロディ」「リトルツインスターズ(キキララ)」など、世間に広く知られているキャラクター以外にも、サンリオが無数のマイナーキャラクター達を擁していることが良くわかる。 キャラクタービジネスは元来当たり外れの大きいビジネスである為、「数うちゃ当たる」が最適戦略であることは容易に想像出来る。 その上でサンリオの凄いところは、「当たりそう & 当たった」というところには徹底的にリソースを集中し、「あんま当たんなさそう」というところは速攻見切っている、あるいは

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/04/18
    娘が小さい頃はお世話になりました。つーかサンリオショップの前を必死で避けて通ってたw