タグ

2012年4月17日のブックマーク (16件)

  • ゴクゴクっとビール2杯で頭が冴え渡ることが判明

    のどごしすっきり! 頭もくっきり! これからさらにビールが美味い季節になりますなぁ。ぐいぐいっといきたいねぇ。さて、イリノイ大学で行われている最新の研究では、ビール2杯飲むと天才になるって話ですが、どういうことでしょうか。 ジェニファー ワイリー教授率いる研究チームは、アルコールによるあのフラフラ酩酊状態が記憶と関係があるのではと考えています。何か全く別のことを考えている時にあることをふと思い出す、そこにチームは注目しているのです。 実験では、ほろ酔いの状態の被験者グループとしらふ被験者グループに同じ問題を出題しました。結果は、ほろ酔いグループは注意力が必要な質問ではイマイチだったものの、柔軟な思考を必要とする問題では、しらふチームよりも40%以上正解率が高く、解答スピードも3.5秒速いものとなりました。ワイリー教授は、人はあまりにも集中しすぎると逆に新しい考え方やちょっとした変化に気がつ

    ゴクゴクっとビール2杯で頭が冴え渡ることが判明
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/04/17
    よし、飲むぞ!w
  • 米Facebook公式ブログが株式会社フォリフのモバイルゲームを紹介【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 米Facebookの開発者向け公式ブログは、Facebookが世界9都市で開催したモバイル開発者向けイベントFacebook Moible Hackを総括したエントリーを掲載、その中で株式会社フォリフ(熊谷 祐二代表取締役)のソーシャルゲームCorollin’ Planetを大きく取り上げた。 このイベントはFacebookが過去2ヶ月に渡ってニューヨーク、ボストン、ストックホルム、テルアビブ、香港、シンガポール、ソウル、東京で開催したもので、のべ2000人以上が参加し、200以上の開発プロジェクトが提出された。公式ブログはその中でも「より興味深かったハックプロジェクト」して4件を選出。その中に株式会社フォリフのゲームCorolin’ Planetも選ばれた。 Corolin’ PlanetはスマートフォンにHTML5で開発されたカジュアルなアクションゲーム。アルマジロ

    米Facebook公式ブログが株式会社フォリフのモバイルゲームを紹介【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/04/17
    記事中やたらアルファベットが多いのに何故JavaScriptだけJavaスクリプトなんだろうかw
  • 25年ぶりの金環日食や「宇宙の渚」など、GWは宇宙を体感-日本科学未来館

    科学未来館(館長:毛利衛)は、ゴールデンウィーク期間中、25年ぶりに日で観測できる金環日に関するワークショップや、宇宙飛行士の目線で宇宙を体感できる大型映像の上映など、さまざまなイベントを開催する。 「宇宙の渚」 特別上映イベント オーロラや放電閃光現象のスプライトなど、国際宇宙ステーション滞在中に古川聡宇宙飛行士がカメラにおさめた、地球と宇宙の間で起こる不思議な現象を紹介するNHKスペシャル「宇宙の渚」の、未公開部分を含む貴重な映像を15mの巨大スクリーンで上映する。超高感度で撮影された臨場感溢れる映像は、まるで「宇宙の渚」に立っているような感覚。 ■開催日時:4月25日~5月28日 10:00~17:00 ■開催場所:1階企画展示ゾーンb ■入場料:無料 金環日イベント 日がおこる原理や皆既日と金環日の違いなどを楽しく学ぶミニトークと、金環日を観測するための投影機を作

    25年ぶりの金環日食や「宇宙の渚」など、GWは宇宙を体感-日本科学未来館
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/04/17
    行きたいなぁ。
  • 朝日新聞デジタル:アマゾン電子書籍、40社と配信合意 学研・PHPなど - 文化

    電子書籍、群雄割拠の時代に  出版大手の学研ホールディングスと、主婦の友社、PHP研究所など複数の中堅出版社が、インターネット通販最大手のアマゾンと電子書籍サービス「キンドル」日版の配信契約で合意した。3社より小規模な出版社を含めると合意は40社以上に上る模様だ。キンドルを巡って大手・中堅出版社の契約合意が明らかになったのは初めて。  紙のの販売で国内大手書店と一、二を争い、電子書籍でも欧米で実績を持つアマゾンは、日電子書籍市場の最重要プレーヤーになるとして命視する見方が業界内には根強い。キンドル日版の開始時期について、アマゾンのジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)は先週、「年内に発表する」と語った。  学研は昨年、アマゾンの紙のの年間売り上げランキング5位。自社の電子書籍を販売するサイトを運営し、紙と電子の同時発売にも積極的で、約千点の電子書籍データを保有する。主婦の友社

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/04/17
    ほんとならktkrなんだけどな。デデンデンデデン。
  • 上司の脅威のプレゼン 人々をひきつらせるいくつかの法則 - Everything You’ve Ever Dreamed

    久しぶりに部長のプレゼンテーションに同行した。部長曰く、貴様は何もすることはない、使用する資料を持参するだけの誰にでも出来る仕事、2ヶ月にわたり対策を研鑽してきた、ということなのでタイタニックに乗った気分で臨んだ。 部長の練り上げた対策とは、いつもの価格連呼戦略を抜的に改めて、商品・サービスをひとことであらわすキーワードを提示する、商品をゲットした人がどうなるのかというストーリーを語る、そのストーリーのなかに敵役を登場させて日人が好きな水戸黄門的な筋にする、ディテールにこだわりストーリーにリアリティーをもたせる、というものであった。なんとなく合っているような気がした。「持ち時間は30分、うち10分は質疑応答になります…」先方担当者の乾いた声とともにプレゼンテーションははじまった。 すると部長は、おまじないだろうか「株パック…」と隣にいる僕にだけ聞こえるような弱弱しい声で呟くと、極度の緊

    上司の脅威のプレゼン 人々をひきつらせるいくつかの法則 - Everything You’ve Ever Dreamed
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/04/17
    腹痛いwww なるへそw 上司が人々を引きつけたのかと思ったら、ひきつらせたのね(^^; やばいわこれ、夢に出そうwww
  • タヌキ、大阪・東京中心部でひそかに増加中 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪市中心部の公園や大阪湾の埋め立て地など、都会で暮らすタヌキが増えている。 古来、里山の動物で、市街地の緑や環境が回復したのが主な原因のようだ。何でもべる雑性のしぶとさも“アーバンライフ”向き。目立たないように側溝などをすみかにしているようだ。いつの間にかあなたのそばに住み着いているかも……。 大阪城の堀に接し、大正時代のレンガ建築が残る大阪砲兵工廠(こうしょう)跡。門の中から親子とみられるタヌキ3匹が現れ、市民がに与えた餌を横取りして、の威嚇も気にせずべ続ける。 大阪市北区の夫は昨年8月、散歩で通った時に見つけ、動画を撮影した。「まさかこんな街中にいるなんて」と驚いたが、その後も何度も目撃した。 同市立自然史博物館などによると、大阪城周辺や長居公園には数年前から生息し、天王寺公園でも目撃された。堺市沖の埋め立て地では、大阪自然環境保全協会理事の早川篤さん(50)が、

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/04/17
    一昨年、マンションのガレージでつがいのタヌキを見たなぁ。警戒する感じがなくて可愛かった。あれっきりだけど、また見たい。
  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    非公開サイト
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/04/17
    ふむふむ。
  • yuichi2012.jp

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/04/17
    さかなクンの絵を間近で見たことがあるんだけど、ほんと上手いと思った。
  • 銀河英雄伝説が宝塚歌劇で上演決定! : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    銀河英雄伝説が宝塚歌劇で上演決定! : 萌えオタニュース速報
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/04/17
    ロイエンタールはバッチリだろうということだけは予測できるw
  • 国内IT市場の不連続性と、SIの終焉の予感

    前回は国内のITビジネスに長く携わる中で、最近になって初めて感じた市場の変化について、クラウドを中心に置いて考えてみた。すなわち以下の3点である。 顧客は、以前は複数年にまたがる投資を先払い的に実施していたが、最近はクラウドを利用して、初年度投資額を抑えたいと考えるようになった 顧客は、以前は自社向けのシステム開発を多数行っていたが、最近はクラウド採用かつ、自社向けカスタマイズは避けたいと考えるようになった 顧客は、以前はオンプレミス以外考えられなかったが、最近は基的にクラウドを検討し、選択肢があるならばSaaSをより望むようになった 論として広げる前に気を付けなければならないのは、クラウド中心に捉えようとも、クラウドが市場へ影響して変化をもたらしたのではなく、市場の変化が結果としてクラウドを歓迎したという事だ。新しいIT議論の常々の課題として、自らベンダーの立場を有利に導くために論旨を

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/04/17
    SIやIT云々とは別に非常に示唆的なことに触れてると思う。リソース駆動型ビジネスの終焉が近い。持たざる経営、やらないビジネス、そういうものへのシフトだと思う。20世紀は終わった。
  • 岡田斗司夫が「評価経済社会」について、大いに語りまくる! 週刊エコノミスト4月24日号:「問答有用」ノーカット版・音声付 - FREEexなう。

    岡田斗司夫が「評価経済社会」について、大いに語りまくる! 週刊エコノミスト4月24日号:「問答有用」ノーカット版・音声付 またまた、「評価経済社会」関連のインタビュー記事です。 週刊エコノミスト4月24日号(2012年4月16日発売) P46 ワイドインタビュー「問答有用」396 掲載分 「オタク王」の社会実験 岡田斗司夫 著述家、「FREEex」代表 「お金を動かさなくても、経済は回る」 「考えるだけでなく、やっていけると実証しないと人はついて来てくれない」 奇しくも、巷ではCDが売れなくなって、音楽事務所がやっていけないと悲鳴をあげているというような噂がネット上で話題になっているようですね。 livedoorニュースより:「音楽事務所」というビジネスの終焉 まさにタイムリー。 岡田斗司夫が「評価経済社会」「FREEex」に馳せる、熱き思いをノーカット版にて公開します。 ますは、音声から

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/04/17
    割と共感することが多い。人は自尊心維持のために金を費やすし。
  • PIRIKA(ピリカ)

    ピリカは2011年に京都大学の研究室から生まれました。 人類が生み出した最も大きな課題である環境問題を、 科学技術の力で解決することに挑戦しています。

    PIRIKA(ピリカ)
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/04/17
    名前と絵が素敵。パッフィン(エトピリカ)って可愛いよね〜。
  • お台場よ、私はかえってきた! 実物大ガンダム、再びお台場に立つ(動画)

    お台場よ、私はかえってきた! 実物大ガンダム、再びお台場に立つ(動画)2012.04.17 14:35 野間恒毅 (©創通・サンライズ) こんなに嬉しいことはない... 2009年お台場、2010年静岡。実物大ガンダムが地上に降り立ち、我々は人類の行為に驚喜したわけですが、その実物大ガンダムが再びお台場は、ダイバーシティ東京に蘇りましたよ。 今回はマグネットコーティングされ、間接部分に新パーツを採用。マーキングも改良されていますし、もちろん演出、BGMも異なるもの。いち早く動画で収めたのでぜひご覧下さい。夜はライトアップされてこちらも期待ですね。 [ガンダムフロント東京] (野間恒毅)

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/04/17
    行くしかないな。
  • 『閉じこもるインターネット』は新たなビジネスチャンスかもしれない - HONZ

    著者は1980年生まれのアメリカ人。リベラル系市民団体MoveOn.orgの理事会長だ。オバマの選挙に積極的に関与するなど、政治的な立場ははっきりしている。書も第3者の視点で書かれたノンフィクションというよりも、市民の立場から巨大ネット企業に物申すという内容になっている。しかし、そのことを割り引いても書が指摘するネットの現状は驚くべきものだ。 2009年12月4日、グーグルはユーザーが過去に検索した言葉だけでなく、ログイン場所やブラウザーなど57種類もの「シグナル」を利用して、検索結果を表示するようになった。夫婦が同じ言葉を検索しても、異なるリストが表示されるようになったのだ。より便利になったと言えるかもしれない。しかし、同様の技術を利用して他の企業がネットの裏側で何をしているかを知ると喜んでばかりはいられない。 たとえばDictionary.comで何かの言葉を調べると223個もの追

    『閉じこもるインターネット』は新たなビジネスチャンスかもしれない - HONZ
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/04/17
    ノイズを減らそうとするほどつまんなくなるよね。
  • OpenCV&Kinectでお絵かきアプリ - Tech-Sketch

    お絵描きをする kinect hackといえば空中にお絵描きしたくなるもの。 というわけで以下のようなお絵描きモノを作ってみました。 環境 今回の環境です。環境構築に関しては自力で何とかなると思います。 開発環境 Windows XP 32bit Visual C++ 2010 Express 言語はC++ ライブラリ OpenCV 2.3.1 今回の主役 OpenCV2系のAPIしか使っていません。 OpenNI 1.5.2.23 kinect hackなので SensorKinect 利用デバイス kinect for xbox360 scottie ウェットティシュー 動画内で振り回している赤い物体の正体。ありがとうスコッティ! kinect要素はどこ? 動画をみるとkinectハック定番のスケルトントラッキングなどは使っていないので、どこにkinectやOpenNIの機能を使って

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/04/17
    おー! 面白い。
  • 「Meteor」は、JavaScript/HTMLで開発するリアルタイムWebアプリケーション基盤。何が起きているのかすぐに分からないほどすごい

    「Meteor」は、JavaScript/HTMLで開発するリアルタイムWebアプリケーション基盤。何が起きているのかすぐに分からないほどすごい 「Meteor」は、Webアプリケーションを開発するためのフレームワークと実行環境を提供しています。アプリケーションはすべてJavaScriptHTMLCSSで記述できるため、サーバ側でRubyPerlJavaなどのプログラミングをする必要はありません。 TechCrunchの記事では、JavaScript/HTML/CSSだけでWebアプリケーションが開発できる点にフォーカスが当たり話題になりましたが、公開されたデモンストレーションのスクリーンキャストを見たところ、Meteorにはそれ以上に新しい仕掛けが盛り込まれていました(スクリーンキャストはこの記事の末尾に埋め込んであります)。 それは「リアルタイムなWebアプリケーションを構築す

    「Meteor」は、JavaScript/HTMLで開発するリアルタイムWebアプリケーション基盤。何が起きているのかすぐに分からないほどすごい
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/04/17
    面白いなぁ、これ。