タグ

webサービスとipadに関するhabuakihiroのブックマーク (5)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    In a series of posts on X on Thursday, Paul Graham, the co-founder of startup accelerator Y Combinator, brushed off claims that OpenAI CEO Sam Altman was pressured to resign…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • iPadのタッチパネル大画面に最適化された Amazonショーケース - 情報考学 Passion For The Future

    AmazoniPad用のアプリケーションを提供開始。 大画面タッチパネルに最適化したインタフェースになっている。私はAmazonで年間100回以上注文するヘビーユーザーであり、iPadAmazonを見ることが多いので、大変期待してダウンロード。 結論、大変使いやすい。 標準的なWebブラウザーでは、ランキングや検索結果、関連商品などの一覧ページと個別詳細のページをいったりきたりするときに、ページ切り替えの画面遷移が面倒だった。このアプリではページ切り替えはなくて、タッチパネルのタテとヨコにスクロールさせることで、大量のを効率よくザッピングできる。商品発見のスピードが上がる。 標準的なWebブラウザーと違って、関連商品ページを上下スクロールで次々に見ていくことができるのもうれしい。 メニュー画面では探している商品に近いカテゴリの商品が近くに表示される。リアル書店で関連する商品が横に並ん

  • 始まった業務アプリの開発

    スマートフォンの業務利用が格化してきた。メールやスケジュール機能を使うだけではない。業務アプリケーションを動かし、システムの一部として使う。磁気カードリーダーの装着や動画によるプレゼンなど、活用アイデアが満載だ。社内外どこでも瞬時に情報システムにアクセスでき、アプリケーションや周辺機器次第でさまざまな機能を追加できる、スマートフォンならではの利点を生かした取り組みである。 「この商品のSサイズはありますか」。衣料品販売を手掛けるユナイテッドアローズの新宿店で顧客からこう聞かれた店員は、iPhoneを取り出した。画面をタッチし、その商品のタグに記載されている商品コードを手早く入力する。 すると画面上に、その商品の現時点での在庫数が表示された。「申し訳ございません。在庫がないようです。色違いでしたらございますが、お持ちいたしましょうか」─。 ユナイテッドアローズは2010年9月、一部の店舗で

    始まった業務アプリの開発
  • 本当にDiggできる音楽ソーシャルがiPadにやってきた 〜 Aweditorium | ZONOSTYLE

    Pingという音楽ソーシャルがiTunesに組み込まれてからずいぶん経つけど、オレ自身も含めて、周りで使っている人はあまりいない。やっぱり、メジャーなアーティストを中心にしたソーシャルって、イマイチ燃えないような気がするんだね。「レディー・ガガ最高!」なんてツイートしてもね……。 だれも知らなそうな、でいて才能にあふれる原石を見つけたときに、「こいつはすごいよ!」とみんなに言いたくなる。そういうアーティストを探してさらにDiggする。ソーシャルにはこのあたりの楽しさがないとね。そんななか、かなりはまってしまいそうなiPadアプリが登場した。このところ、プロダクティビティーばかり紹介していたけど、今日はひさびさに音楽ものでいってみたいと思います。 オレがもっともニューヨークのインディーズシーンにはまっていたのは2001年ころ。911事件の直後に、グラウンドゼロ近辺で活動するアーティストを取材

  • あなたの本がニコニコ動画っぽくなる日/電子書籍で花開く次世代の読書文化 - デマこい!

    読書とは、静かなモノだった。一人きりでするモノだった。読書趣味の女子高校生といえば、引っ込み思案な落ち着いた美少女だと決まっていた。ただし現実はそう甘くない。 こういった「読書」という体験そのものを、電子書籍は変えるだろう。アフターiPadの世界では、読書はもっと騒がしく、にぎやかで、みんなで一緒にするモノになる。 今回は、そんなお話。 ◆電子書籍にできること、できないこと。 恥ずかしながら、中学生のころからネット上の素人小説サイトに出入りしていた。かなり以前から、ネットを介して小説や論評を読んでいた。画面を通して読んだテクストの量になら自信がある。 しかし気合を入れて読むときには、必ずプリントアウトしていた。なぜなら、画面にはラインマーカーや三色ボールペンで書き込みをできないからだ。また液晶の画面を長時間睨み続けていると、眼球が死ぬ。 このようにパソコンで読書をすると、二つの難点が浮か

    あなたの本がニコニコ動画っぽくなる日/電子書籍で花開く次世代の読書文化 - デマこい!
    habuakihiro
    habuakihiro 2010/04/29
    この話は音楽でもあり得るわけで。
  • 1