2012/10/18:画像に一部誤りがありましたので、修正致しました。 こんにちは。 スマートフォンサイト制作案件が増えて楽しいKanaです。 スマートフォンサイトのコーディングは、古いブラウザ (ie6とかie6とかie6とか!)のことを考えるとできなかったCSSの指定ができるので、とても楽しいですね! スマートフォンサイトの制作はリキッドレイアウト。 ナビゲーションの数が奇数!…均等にするにはwidth指定面倒だな〜画像とテキストを横に並べなきゃ…縦方向の揃え位置を指定できたらいいのに…。と思ったことはありませんか? そんな時の強い味方がdisplay:tableと、display:table-cellです。 スマートフォンサイトのコーディングを頻繁にされている方は、既にご存知かもしれませんが、これからスマートフォンサイト作るよ!という方には、とても便利だと思います! display:
かっこよすぎるイケメンフォント「AXIS(アクシス)」#LOVEFONT 2011/11/25 | カテゴリー: Creative | タグ: axis, Font, LOVEFONT タイトルとURLをコピーする Tweet 私がTwitterを始めた当初から、 ちょいちょい仲良くしてくださっている、 ウェビメモのみぞれさん が 「おれはAXISがすきだ」ってつぶやきを見てくれまして。 「YOU書いちゃいなよ!」 「そのFONTに対するアツい思いを文字にしちゃいないよ!」 と背中を押してくれたのでw シンプルで重厚。webcre8の愛するフォント「Impact」 #LOVEFONT – WEBCRE8.jp の企画に乗っからさせて頂きました。 1. AXISはかっこいい AXIS(アクシス)を知ったきっかけは、 会社のパソコンに入ってたからなのですが、もう名前からしてかっこいい!!! そ
01 予約不要!印刷の相談ができるリアル店舗 印刷アドバイザーが常駐。商品を手に取ってご覧いただけます。 充実した商品サンプルでアイデアにヒントを データが作れない!そんな場合もまずはご相談ください 店舗に行く時間がない!そんな時はオンライン商談もOK 02 豊富な商品知識と幅広いネットワークで欲しいを叶えます 断らないをモットーに。自社工場と1000社以上のサプライヤーでお客様の作りたいをカタチにします。 24時間稼働の工場で急ぎの案件も安心 流行の商品や人気商品もお任せ 印刷・アッセンブリ・配送までワンストップサポート 03 豊富な実績 年間20,000社を超えるお客様にご依頼いただいているからこそ安心してご依頼いただけます。 お客様のお悩みに合わせたご提案 豊富な実績で仕上がりも安心 安心の品質と価値ある商品づくり
頭の中のページ構成図をリズムで書いてHTMLに展開してくれるZen-Coding。 もはやHTMLコーダーで使っていない人はいないであろうZen-CodingがHTML5/CSS3の広まりと共にEmmetという名前に変更し、進化をとげているようです。 まだ開発中で公式アナウンスはまだのようですが先行して試すことが可能です。 Zen-Codingおさらい Zen-Codingは経験済みとして話しますが、まだ使ったことがないという方はまずこの映像から。 早速EmmetをSublime Text 2にインストール 1. Package Controlのリポジトリに追加 Sublime Text 2の標準リポジトリにはまだ入っていません。Cmd + Shift + Pで入力ボックスにadd repositoryを入力、下記のリポジトリを追加します。 https://github.com/serge
Delta - The Free jQuery UI Theme from Kiandra IT 超クールなjQueryUIテーマ「Delta」。 次のようなUIパーツでのWEBページを実現することが可能です。 TwitterBootstrapもカッコいいわけですが、こういうUIもいいですね。 かなりアップル意識している感じですが。 背景がブラックなバージョンもクール こういうものがもっともっと増えていってリッチなWEBサイトがどんどん増えていくといいですね 関連エントリ フリーのハイクオリティでレスポンシブなWordPressテーマ30 Windows8風のTwitterBootstrapをベースとしたテーマ「BootMetro」 使えそうなレスポンシブ対応のWordPressテーマ30
1クリックで、風景や動物、静物、人物などの写真をより印象的なものに仕上げるPhotoshopのアクションを紹介します。
Warning: Use of undefined constant more_link_shrarp_remove - assumed 'more_link_shrarp_remove' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/limeline/web/nnmal/wp-content/plugins/more_link_sharp_remove/more_link_sharp_remove.php on line 16 Warning: Use of undefined constant ddsg_language - assumed 'ddsg_language' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /ho
Simple yet amazing CSS3 border transition effects CSS3でボーダーを超かっこよくアニメーションするサンプル とりあえずデモページを見ていただくのが一番ですが、ボーダーをアニメーションさせて未だかつて無い効果をブラウザ上で表現しています。 デモページ 応用することでかなりいろんなことができそうだな、という、なんだかとってもワクワクするデモでした。 関連エントリ CSS3でシャレオツなリストを作るチュートリアル PhotoshopでデザインしたシェイプをCSS3に変換するプラグイン「CSS3Ps」 CSS3やCanvas、JS等を使ったローディング画像実装プラグイン12 フルスクリーン背景がスライドショーになるCSS3サンプル
『CSS の border プロパティを使って見出しを装飾しよう』 第2弾!(第4弾まであります!!) 引き続き CSS の border プロパティを使って見出しを装飾する方法について紹介します. ちょい派手な見出しです. シンプルな見出しです. 大見出しから中見出しを想定して作りました. 色については, 並べたときに見栄えするように hsl を使って色相を 60度ずつずらしていますが今回のエントリーとは無関係なので気にしないで下さい. シンプルな見出し ちょい派手な見出し←今ここ ド派手な見出し(近日公開予定) 超有名サイトの見出し(近日公開予定) Table of contents サンプル Header Type 01 Header Type 02 Header Type 03 Header Type 04 Header Type 05 Header Type 06 サンプル サン
当サイトでもテクスチャやパターンなどを素材として紹介しますが、ダウンロードして満足するだけでなく、どのように使うかが大切です。 テクスチャやパターンを効果的に使った実例を見ながら、その使い方を紹介します。 The What, Why and How of Textures in Web Design 下記は各ポイントを意訳したものです。 1. ノイズのテクスチャ 2. リアルにするためのテクスチャ 3. ビジュアル効果を与えるテクスチャ 4. トーンや印象を明確にするテクスチャ 5. シンプルなピクセルパターンの繰り返し 6. 大きなインパクトを与えるパターン 1. ノイズのテクスチャ ノイズのテクスチャは最近のウェブデザインでとても人気があります。これは背景からボタンまで、あらゆるデザインほとんどのエレメントにマッチします。 ノイズの使い方は使う場所に依存しますが、良いノイズというのはぱ
nanapiもSEOやっていますが セミナーとかでnanapiのSEOについて説明させていただくことが増えてきているのですが、どのようにすればいいか、のところでは、辻さんというハイパーウルトラ優秀な方に手伝ってもらっているので、僕らの力ではなかったりします。 CSS Nite LP, Disk 24「インハウスSEO」についてレポートしてみる(後編) | SEOとその周辺 このあたりにも辻さんの講演がまとまっています。 スタートアップSEO研究 nanapiのSEO対策 アルコブログ ちなみにこんなところでも研究していただいております。 というわけですが、いくらコンサルタントを入れて、その人が優秀だったとしても、実際にサイトを運営する人の考え方がずれていると全く意味ないものになるのですね。 そこで、Webサイトに関わるすべての人が知っておくとSEOにたいしての考え方を紹介します。 よくある
テキストにかっこいいスタイルを与えたり、レスポンシブに対応した配置や複雑な形状の回り込み、タイプライターや案内板のようなアニメーションで一文字ずつ表示するなど、テキスト関連のjQueryのプラグインを紹介します。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く