タグ

ブックマーク / stocker.jp (34)

  • 効率よくコーディングを進めるためにChatGPTを使ってみよう

    この記事について この記事は、 Web制作の基礎から学べる「Webコーディングスクール」 などの資料制作をお手伝いして頂いているemiさんによる寄稿記事です。 emiと申します。USAGI DESIGN emi.というサイトでWebデザインやコーディング練習用のデザインデータを配布しています。Webデザインをメインにストックイラストレータ、グッズデザインなどしております。 ChatGPTとは ChatGPTOpenAIが開発した対話型のチャットボットです。質問を入力すると質問に対する回答が出力されます。 今回はChatGPTを使って、効率よくコーディングを進めてみます。 headタグ内のコードをChatGPTで生成しよう HTMLの大枠をChatGPTを使ってコーディングしてみよう グロナビをChatGPTで生成してみよう ボタンをホバーした時のCSSChatGPTで生成してみよう H

    効率よくコーディングを進めるためにChatGPTを使ってみよう
    hachi09
    hachi09 2023/04/25
  • ChatGPTを使用して「Web制作者の疑問に答えるWebアプリ」を作りました

    ChatGPTを使用するとWeb制作で困ったときやプログラミングの勉強をしていて知らないことが出てきた時に素早く調べることができる…はずでした。 なぜ「できます」ではなく「できるはずでした」と記載しているのかと言うと、高品質な回答を得るためには質問文に毎回さまざまな定型文を記載しなければならない、回答が表示されるまでに時間がかかるなど、意外と面倒なことが多いからです。 ChatGPTで高品質な回答を得るために たとえばWeb制作全般に関して質問するときは「あなたは世界最高のWeb制作者です。」と質問文の先頭につけると良いです。 あるいは、質問する方がプログラミングを学びたての初心者の方であれば「プログラミング初心者でも理解できるようにわかりやすく解説してください」と質問文の最後につけると良いです。 さらに重要なのが「英語で調べて日語で回答してください」と最後に付け加えることです。 これは

    ChatGPTを使用して「Web制作者の疑問に答えるWebアプリ」を作りました
    hachi09
    hachi09 2023/03/13
  • 私が月に1度やってるMacのメンテナンス方法 | Stocker.jp / diary

    私はメインマシンとして Mac を使用していますが、一時期全くメンテナンスをせずに使っていたら、10ヶ月ほどで買った時より明らかに動作が遅くなってしまいました。 そこで、最近は毎月1回メンテナンス作業を行うことにしています。 具体的には以下のような感じです。 関連記事: Windows 10を快適に使用し続けるために月1回やった方が良いメンテナンス ディスクユーティリティ メニューバー右端の検索アイコンをクリックするか、command + space または control + space キーを押して Spotlight を起動します。 disk と入力します。すると、候補にディスクユーティリティが出てくるはずなので、Enter キーを押して起動します。 ディスクユーティリティでディスクを検証 ディスクユーティリティの[First Aid]ボタンをクリックし、[実行]をクリックするとMa

    私が月に1度やってるMacのメンテナンス方法 | Stocker.jp / diary
    hachi09
    hachi09 2022/12/13
  • AdobeのFigma買収とAdobe XDのこれから

    2022年9月15日に、AdobeがUIザインツール「Figma」を買収する意向であることが発表されました。 これに関してWebデザイン勉強中の方などが「これからFigmaとAdobe XDのどちらを勉強するべき?」と困っているツイートを拝見したのでそれに対する私なりの回答と、 Webデザイナー・UIデザイナーたちの反応や温度感 Web業界の方が意外と見落としている事 脱Adobeしたい方のためのガイド などについてまとめてお話ししたいと思います。 なおこの記事に関しては事実だけでなく、私の予想や、私の周囲のWeb制作者の方の反応や予想なども含まれることをあらかじめご了承ください。 追記: Adobeの製品一覧からXDが消滅し、Adobe XD公式ページは消滅 「Adobeのすべての製品一覧」から #AdobeXD が消えました。「XD」で検索しても出てきません。 Dreamweaverで

    AdobeのFigma買収とAdobe XDのこれから
    hachi09
    hachi09 2022/09/20
  • CSSで三角形のいろいろな実装例

    この記事について この記事は、スマートフォン時代のWebデザインスクール や Web制作の基礎から学べる「Webコーディングスクール」 の資料制作をお手伝いして頂いているemiさんによる寄稿記事です。 emiと申します。USAGI DESIGN emi.というサイトでWebデザインやコーディング練習用のデザインデータを配布しています。普段はWebデザインやコーディング、メンターなどをしております。 三角形や矢印をWebブラウザーで表示するためには、PNGなどのラスター画像、SVGCSSを使う方法があります。 場面に応じた実装方法を選ぶことで、該当箇所に変更があった場合に対応しやすくなります。 この記事では、実装方法によってどのような違いが出るのか、3つのパターンで解説します。 コンテンツの区切りで斜めになっている背景手順や流れでよくある矢印before/afterでの矢印 セクショニング

    CSSで三角形のいろいろな実装例
    hachi09
    hachi09 2022/09/01
  • 画像で分かる、新しいCSS

    この記事では、比較的新しいCSSプロパティやCSSの機能を画像で分かりやすく解説しています。 2021年にTwitterで「1枚の画像で新しいCSSがわかる」という連載をしていて、2023年に新しいブラウザーにあわせて再度連載していたのですが、その投稿内容をまとめて解説文などをブラッシュアップしたものです。 IE11のサポートが終了したことで、ほとんどのCSSプロパティやCSSの機能が利用可能になったので、ぜひ試してみてください。 画像・CODEPEN作成協力: emiさん backdrop-filter:blur() を使ったぼかし表現 backdrop-filter:blur()の中の数値を大きくするほど、強いぼかしをかけることができます。 以下のCODEPEN内の[CSS]をクリックすると、CSSを確認できます。 背景に写真を指定した .box 要素内に .blur を配置し、bac

    画像で分かる、新しいCSS
    hachi09
    hachi09 2022/06/22
  • Webサイトのコーディングで困る前に知っておきたい3つのポイント

    この記事について この記事は、スマートフォン時代のWebデザインスクール や Web制作の基礎から学べる「Webコーディングスクール」 の資料制作をお手伝いして頂いているemiさんによる寄稿記事です。 emiと申します。USAGI DESIGN emi.というサイトでWebデザインやコーディング練習用のデザインデータを配布しています。普段はWebデザインやコーディング、メンターなどをしております。 完成したデザインをWebサイトとしてWebブラウザーに表示するためには、コーディングが必要になります。 コーディングを勉強中だったり、コーディング経験がまだあまり多くない方によくある悩みとして以下のようなものがあります。 どこから作業を進めていけばいいのか分からない同じようなスタイルを持ったclassが増えていってしまうスマホサイトのデザインが用意されていない時にどうすればいいのか分からない こ

    Webサイトのコーディングで困る前に知っておきたい3つのポイント
    hachi09
    hachi09 2021/02/15
  • 「CS6以降のアプリがいつでもすべて使える」という売り文句のAdobe CCで過去のアプリが使えなくなった件

    この記事は、2019年に突然Adobe CCの過去バージョンが利用できなくなった件についてまとめた記事です。 このスクリーンショットはAdobe Creative Stationより。現在 記事は削除されています が、インターネットアーカイブ で見ることができます。 何が起きたのか 箇条書きでかいつまんで書くと以下のような感じです。 Adobe Photoshopのようなアプリケーションは毎年メジャーアップデートされ、たとえば2012年はCS6、2013年はCC、2014年はCC 2014のようなバージョン番号が付けられています。 Adobe CCは月額制のデザイン系アプリケーションが使い放題になるサービス月額サービスのAdobe CCに加入すると「CS6以降(CS6を含む)のアプリがいつでも全て使える」という売り文句で有料会員を集めていたところが2019年5月9日頃、突然2017年やそれ

    「CS6以降のアプリがいつでもすべて使える」という売り文句のAdobe CCで過去のアプリが使えなくなった件
    hachi09
    hachi09 2019/05/13
    何度でもいう!Fireworksかえしてよー!!
  • 2018年11月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き | Stocker.jp / diary

    「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。 デザイン・UI Illustrator CC 2019アップデートまとめ|DTP Transit 別館|note かなり網羅されていますね。字形ミニパネルの非表示は望んでいる方が多かったようですね。 余談ですが、私もIllustrator CC 2019のアップデート内容をまとめたVtuber動画を公開しています。 ほかにPhotoshop CC 2019のアップデート内容などいろいろな動画を公開しています。良かったら以下のリンクからチャンネル登録していただけると幸いです。 動画一覧・チャンネル登録こちら – YouTube フロントエンドエンジニアから、デザイナーさんに意識してほしい10のこと|Pi

    2018年11月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き | Stocker.jp / diary
    hachi09
    hachi09 2018/12/04
  • なぜSassが必要なの?

    私は毎年Twitterで「SassなどのCSSプリプロセッサを使用していますか?」というアンケートをとっています。その際、「まだSassを使っていない方がいるのか」と驚く方がいる一方で、「なぜSassが必要なのかわからない」、あるいは「Sassを使ったけど必要性がわからないので使うのをやめた」という返信をいただくことがあります。 私自身、はじめてSassを知った時にはその必要性がよくわからず、すぐに自分の仕事に取り入れることができなかったのでそういう方の気持ちはよくわかります。 そこでこの記事では、私が最初にSassを必要ないと思ったのになぜ今はSassを使用しているのか、なぜ必要だと思ったのかということについてお話ししたいと思います。 Sassとは何か この記事を読んでいる方はすでにご存知の方も多いと思いますが、SassとはCSS拡張メタ言語と呼ばれるCSSを便利に記述するための言語のひ

    なぜSassが必要なの?
    hachi09
    hachi09 2018/10/09
  • Photoshop、Illustrator、XD、Sketch…結局どれを使ってWebデザインすればいいの? | Stocker.jp / diary

    Webデザイン Photoshop、Illustrator、XD、Sketch…結局どれを使ってWebデザインすればいいの? Thursday, September 27th, 2018 Webデザイン制作で使用するアプリは多様化しており、これからWeb制作をはじめたい方にはどれを選べば良いか分かりにくいかもしれません。 それぞれのアプリケーションには一長一短あり、用途によってどのアプリケーションが適切かは変わります。 この記事では、Photoshop、Illustrator、XD、Sketchに絞り、それらのアプリケーションの特徴についてまとめています。 なお、この記事の内容は 世界一わかりやすいIllustrator & Photoshop & XD Webデザインの教科書 という書籍のLesson 01の内容を一部抜粋し、この記事用にリライトしたものです。 Photoshop向きのデ

    Photoshop、Illustrator、XD、Sketch…結局どれを使ってWebデザインすればいいの? | Stocker.jp / diary
    hachi09
    hachi09 2018/09/28
    Fireworks返してよう…(´・ω・)
  • 2018年2月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き

    「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。 Webデザイン デザイナーの秘密道具@spicagraph デザイン、キャッチコピー、アピールポイントなどの話です。イラスト入りで分かりやすいですね。 Adobe XDで快適!と感じたこと6つ – aicocco’s PhotoLog – g.o.a.t ワイヤーとカンプ、プロトタイプを1つのファイルで できるようになったというのは良いですね。 iOS 11 iPhone GUI | Facebook Design FacebookによるiPhone iOS11 UI素材。PSD、Sketch等。 コーディング CSSで変数(カスタムプロパティ)を使ってみよう | Webクリエイターボックス IE11

    2018年2月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
    hachi09
    hachi09 2018/03/02
  • AdobeユーザーのためのBlender入門

    Adobe IllustratorやPhotoshopを使ったことはあるけど、3DCGは作ったことがない…という方のためのBlender入門チュートリアルです。

    AdobeユーザーのためのBlender入門
    hachi09
    hachi09 2018/01/17
  • Photoshopでぼかした色の境界が暗くなる時の対処法

    Photoshopで画像を制作している時、ぼかした色の境界が暗くなったり濁った色や不自然な色になってしまうことがあります。 また、他の方が制作したデータでカラー設定を合わせているはずなのに境界部分の色が変わってしまうということがあります。 この記事では、その原因と対処法について解説します。 きっかけ YouTubeで公開されている Computer Color is Broken(コンピューターの色は壊れている)という動画でこの問題について解説されています。 この動画は英語ですが、内容を日語に翻訳した記事もあります。 参考: なぜ画像に「ぼかし」を入れると色の境界部分がつぶれてしまうのか? – GIGAZINE 記事の最後に 一部の画像編集ソフトでは、数学的にも一切誤りのないアルゴリズムを使用できるにもかかわらず、デフォルト設定となっていない とありますが、これはPhotoshopのこと

    Photoshopでぼかした色の境界が暗くなる時の対処法
    hachi09
    hachi09 2018/01/17
  • 意外と知られていないHTMLの基本の話

    私はWeb制作が初めての方向け講座だけでなく現役の制作者の方向けに様々なWeb講座をしていますが、現役のWeb制作者の方でもHTMLに関して意外と知られていないんだなと思うことがいくつかあります。 特に、HTML5以前の古いHTMLの使い方のまま覚えている方が多いように思われますので、この記事ではそれを中心に取り上げてみました。 なお、この記事はHTML 5.1およびWHATWG HTML Standardの仕様書を参考に書いています。 width=”100%” のように数値以外の文字列を “” に入れるのはNG たとえばimg要素などで、ブラウザの幅いっぱいに画像を表示したいという場合、昔はimg要素に width=”100%” のような属性をつけることがありましたが、HTML5からはwidthなどの属性値に数値以外を含めることができなくなっています。(つまり%などの単位を含めることがで

    意外と知られていないHTMLの基本の話
    hachi09
    hachi09 2017/09/29
  • 2017年8月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き

    「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。 Webデザイン Adobe XD ベータ版8月リリース!CCライブラリでカラーや文字スタイルをPhotoshopなどと共有 | Adobe Creative Station かなり前から予告されていた「Creative Cloud ライブラリ」がようやく搭載されました。しかしPhotoshopやIllustratorのものと完全互換ではなく、カラーと文字スタイルなど一部の機能しか使用できません。 Adobe XDでCreative Cloudライブラリがサポートされましたが、利用できるのはカラーと文字スタイルのみなのですね。 個人的にはCCライブラリ経由で画像を使うことも多いので、早くサポートされない

    2017年8月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
    hachi09
    hachi09 2017/08/30
  • CSS3でGoogle検索やはてブを見やすくしたり、キュレーションサイトを目立たなくする方法

    最近、調べ物をしようとGoogle検索した時にキュレーションサイトなどの役に立たない、あるいは他のサイトの情報をまとめただけのサイトばかり上位に表示されてしまい、ストレスがたまることが多くなってきました。 そこで、検索結果のCSSを上書きしてキュレーションサイトなどを半透明で表示し、ついでに記事が書かれた日付や「未指定」などを目立つようにカスタマイズしました。 ※ このスクリーンショットは、この記事でできるGoogle検索結果のカスタマイズ例です。1件目のNAVERまとめは半透明に、2件目の記事ははてなブックマーク数、サムネイル、記事が公開された日付を目立たせるなどして「役に立つページかどうか」を判断するヒントをわかりやすくしています。 検索結果から特定のサイトを非表示にする拡張の問題点 最初は、Google公式の Personal Blocklist という「検索結果から特定のサイトを非

    CSS3でGoogle検索やはてブを見やすくしたり、キュレーションサイトを目立たなくする方法
    hachi09
    hachi09 2016/10/27
  • 2016年1月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き

    「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。 IE8〜10・Windows 8などのサポートが事実上終了 ウェブ開発者・デザイナーに朗報、ついに来週IE8・9・10が公式サポート終了 – GIGAZINE レガシーブラウザのサポートは日で 終了です。~さようならOld IE~ – monoe’s blog – Site Home – MSDN Blogs 2016年1月から、IE は、「各OSにインストールできる最新版のみ」サポートされることになりました。 つまり、Windows Vista では IE9、それ以外(Windows 7、8)では IE11 のみサポートされることになります。 Windows Vista は既にほとんどユーザーがお

    2016年1月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
    hachi09
    hachi09 2016/02/03
  • 「AdobeユーザーのためのBlender入門」というチュートリアルを作りました

    普段 Adobe Illustrator や Photoshop を使ってデザイン制作をしている、あるいはそれと同等のPCスキルがある方向けの Blender というアプリケーションを使った3DCG制作の入門チュートリアルを公開しました。 こちらのページで体験できます。 AdobeユーザーのためのBlender入門 Blenderとは Blender とは、オープンソースで公開され無償で利用できる統合型3DCGソフトウェアです。 ※統合型3DCGソフトウェア: 要するに色々なことができる3DCGソフトのこと。「モデリング」とよばれる形を作る機能はもちろん、アニメーションやレンダリング、動画編集など色々なことができる。 無償というと「低機能ではないのか」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、Blender は数十万円の有償ソフトと比べても劣らないほど多機能なソフトウェアです。 おそらく

    「AdobeユーザーのためのBlender入門」というチュートリアルを作りました
    hachi09
    hachi09 2015/12/22
  • Macでも無料でIE確認するためのModern.IEが想像以上に快適だった

    これまで、MacBook Air 上で制作したWebページを IE 確認する時は、「VirtualBox」や「Parallels Desktop」という仮想PCアプリケーション上で Windows 8 などを起動し、そこで IE を起動して表示確認しています。 私は、 Windows XP – IE8 Windows 7 – IE9 Windows 8 – IE10 のように、なるべく一般的なOSとブラウザーのバージョンで合わせて個別の仮想PCをインストールしていますので、実機で確認するのと比べてもほとんど遜色のない精度でIEでの表示確認をすることができています。 その際、「Windows 8 – IE10」環境は、パフォーマンスが良いと聞いて購入した「Parallels Desktop 7」という仮想PCアプリケーションを使用していました。 しかし、OS X を Mavericks(10

    Macでも無料でIE確認するためのModern.IEが想像以上に快適だった
    hachi09
    hachi09 2014/12/02