2016年8月22日のブックマーク (3件)

  • 衝撃的な効率性~最高の DevOps チームは「知っている事」で構成されていた~ - メソッド屋のブログ

    今回マイクロソフトの社内カンファレンスに参加するために、シアトルに滞在したが、以前からどうしてもやりたかった、マイクロソフト最高の DevOps チームを直接観察してみたいという夢をかなえてみた。 私はマイクロソフトの DevOps エバンジェリストだが、Sam Guckenheimerのチームの話は、人の口と、プレゼンテーションと、アーティクル経由で理解したものに過ぎない。現場に行って物を見てみたかったのだ。 だから、今回Samにお願いして、VSTS/TFSを開発しているMatthewのチームを観察させてもらった。そこで得たことを皆さんと共有しておきたい。 気になっていたSamの一言 VSTS / TFSの開発チームがいるビルにやってきた。ここにあのチームがいるのかと思うとすごくワクワクしてきた。一体どんなことを彼らはやっているのだろう。それと同時に、私が顧客訪問をSamと日で行っ

    衝撃的な効率性~最高の DevOps チームは「知っている事」で構成されていた~ - メソッド屋のブログ
    hachiame
    hachiame 2016/08/22
    フォーカスルームいいなー 集中できるスペースがほしい。 まさか、机ごと移動するとは想像もしなかったw
  • サービス作りに関わるなら追っておきたい!IT業界のトップデザイナー5人

    この記事は、IT系企業に勤めている「サービス作りに関わる人」に向けて、必ず追っておくべき第一線で活躍されている日人デザイナーをまとめたものです。 デザイナーだけでなく、全職種の方に知ってもらいたいので、デザインのイロハというよりも「ユーザー、事業やサービス、組織に対してどのようにデザインで価値を提供するのか」を常に考え、実践・発信している方々を中心にピックアップさせていただきます。 前提として、「今のデザインがどういう文脈の上にいるのか」ということについて、少し解説を挟みます。 この辺りに明るい方は読み飛ばしてください。 デザインと一口に言ってもその領域は多岐にわたっており、UIデザイン・UXデザイン・グラフィックデザイン・プロダクトデザイン・サービスデザイン・インタラクションデザインなど、IT系でよく使われるものだけでも色々なデザインが存在し、デザイナーに求められる範囲が非常に広くなっ

    サービス作りに関わるなら追っておきたい!IT業界のトップデザイナー5人
  • 職人的であること、エンジニアであること | タイム・コンサルタントの日誌から

    ちょっと贅沢をして家族3人でお寿司をべに行った。ネタの新鮮さでは界隈で一番という店である。期待通りの、いや期待を超えた美味だったし、いつもは寡黙なメインの寿司職人さんが、珍しくいろいろ話をしてくれた。包丁の入れ方だけでイカはどれほど旨みが変わるか、雲丹は塩水保存とミョウバンを使ったものでは口どけが全く異なること、などなど。サンプルと実演を混ぜて教えてくれた。寿司職人の勤務時間や修業時代についても、語ってくれた。お盆の連休前で、リラックスしていたのかもしれない。 帰り道に、息子が感心したようにつぶやいた。「寿司職人て、なるのはやっぱり大変なんだね。時間も仕事もきつそうだし。でも、それだけ修行したら、あの人みたいな腕になるんだ。」就活が一段落したばかりの息子は、たぶん来年からの自分自身も重ね合わせて、感じ入ったらしい。「それに、あのイカの味の差! すごい技術だよね。」 ——技術じゃなくて、技

    職人的であること、エンジニアであること | タイム・コンサルタントの日誌から