2019年12月24日のブックマーク (3件)

  • CSS Flexboxで配置する時に知っておくと便利!オートマージン(margin: auto;)の仕組みと効果的な使い方

    Flexboxも、margin: auto;も、CSSでよく使うプロパティです。 このFlexboxとオートマージン(margin: auto;)を組み合わせると、さまざまなレイアウト・配置ができます。例えば、ナビゲーションのアイテムを配置する際に、ロゴだけ左端に、検索を右端に、といった配置もオートマージンが活躍します。 オートマージン(margin: auto;)の仕組み、CSS Flexboxとオートマージンの効果的な使い方を紹介します。 Flexbox: Aligning with Auto Margins by Samantha Ming 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 Flexboxにおけるオートマージンの役割 マージンについて理解する オートマージンが常に優先される オートマージンの効果的な使い方 F

    CSS Flexboxで配置する時に知っておくと便利!オートマージン(margin: auto;)の仕組みと効果的な使い方
    hachiame
    hachiame 2019/12/24
    オートマージンが出来るの知らなかったから、試してみたい。
  • 遅刻厳禁だった昭和企業は、どうやって自由な働き方に変わったのか(PHP Online 衆知) - Yahoo!ニュース

    働き方改革の先進企業、サイボウズ。だが、社長である青野氏は「サイボウズも少し前までは遅刻厳禁の企業だった」と言う。どう会社の風土やマネジャーの意識を変えていったのか。 サイボウズが年に1度開催するイベント「Cybozu Days」にて、青野氏の著書『会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。』(PHP研究所)の担当編集者(大岩央)とともに「令和における、会社と働く人との関係」について語った。 ※稿は「Cybozu Days TOKYO 2019」の基調講演をもとに抜粋・編集したものです 【大岩】今年のCybozu Daysのテーマは『モンスターへの挑戦状』。青野さんはご著書『会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。』のなかで、会社というのは実在しないモンスターなのに、私たちはそれに振り回されてしまっている……というお話をされていますね。 今のサイ

    遅刻厳禁だった昭和企業は、どうやって自由な働き方に変わったのか(PHP Online 衆知) - Yahoo!ニュース
    hachiame
    hachiame 2019/12/24
    “断ったらクライアントさんが逃げてしまう」というのは、僕らの思い込みに過ぎない” そうだと思う。むしろ(クライアントを)正しい方向に導き、共創するというマインドを持つことが必要なんだと思う。
  • Webアクセシビリティのよくある10の勘違い。あなたはマインドセットを変革できるか【WAB月例セミナーレポート】 | Web広告研究会セミナーレポート

    Webアクセシビリティでありがちな10の誤解木達氏が提示した「Webアクセシビリティのありがちな10個の誤解」とは、次のようなものだ。 ※以下のリストは間違っている捉え方を示していることに注意 ・障害者や高齢者はWebを使っていない ・Webアクセシビリティは視覚障害者だけが必要 ・アクセシビリティを必要とするのはユーザーの一部 ・アクセシビリティを向上させるには特殊な取り組みが必要 ・アクセシビリティは付け足す(オプション扱いする)ことができる ・コーディング担当者が頑張ればアクセシビリティは向上できる ・アクセシビリティを向上させるには大きなコストがかかる ・アクセシビリティは一度だけ向上させれば良い ・文字拡大ボタンや色反転ボタンを用意すれば問題ない ・アクセシビリティを向上させると見た目が平凡で醜くなる それぞれについて、木達氏は例を挙げながら解説する。 × 障害者や高齢者はWeb

    Webアクセシビリティのよくある10の勘違い。あなたはマインドセットを変革できるか【WAB月例セミナーレポート】 | Web広告研究会セミナーレポート
    hachiame
    hachiame 2019/12/24
    “Webアクセシビリティの正しいマインドセット” を持つ事はこれから必要なスキル。とりあえずは自治体とかで採用されている拡大縮小と色反転ボタンを外す所から始めたらいいと思う。