JavaScriptとjQueryに関するhachiameのブックマーク (103)

  • [JS]ただのツールチップだと思ったら大間違い、ホバー時にインフォメーションを表示するスクリプト -Hovercard

    さまざまなHTMLのエレメントのホバー時にカード状のインフォメーションをアニメーションで表示するjQueryのプラグインを紹介します。 ただのツールチップとは違い、カードのインフォメーションに更にカードを表示したり、Facebook, Twitterと連携したり、コールバック関数も備えています。 Hovercard [ad#ad-2] Hovercardの特徴 Hovercardのデモ Hovercardの実装 Hovercardの特徴 Hovercardは軽量のjQueryのプラグインで、リンクをはじめとするさまざまなHTMLエレメントにホバーするとそれに関連したインフォーメーションを表示することができます。 スムーズなアニメーションでインフォメーションを表示することができます。 外部スタイルシートではなく、最小のCSSを使用します。 表示されるHTMLはフルコントロールが可能です。 T

  • フォームデザインを完成させるjQuery plugin「jqtransform」

    今まで様々なjQueryを使ったプラグインを紹介してきましたが、今日紹介する「jqtransform」は今まで紹介した物と少し違っていて、フォームのデザイン補助してくれると言うものです。 CSSなどでデザインせず、普通にフォームを制作した場合上記のように利用OSに準拠したプルダウンメニューやボタンなどが表示されます。このプラグインを使えば上機能なありきたりなフォームデザインを施す事が可能です。変更後のデザインは以下の通り 詳しくは以下 デザインだけでなくプルダウンもアニメーションがついていたりと細かな部分も配慮されています。実装方法は簡単、jQueryとプラグインを読み込んで、フォームにクラス指定をしてあげるだけになっています。デザインはCSSで制御しているみたいなので、個別のカスタマイズできるようになっていますので、使い勝手が良いかと思います。これならDemoで表示されているデザインが気

    フォームデザインを完成させるjQuery plugin「jqtransform」
  • [JS]jQueryを使って、超スムーズなCSS3アニメーションを実装する -jQuery Transit

    昨日に続いて、jQueryとCSS3アニメーションのコラボです。 今回紹介するのは、jQueryでCSS3アニメーションを超スムーズにするように助けるプラグインです。 jQuery Transit デモページ [ad#ad-2] jQuery Transitの使い方 jQuery Transitのデモ jQuery Transitの対応ブラウザ jQuery Transitの使い方 「jquery.js」の後に当スクリプトを外部ファイルとして記述します。 外部ファイル <script src='jquery.js'></script> <script src='jquery.transit.js'></script> あとはjQueryの「.animate」の代わり、「.transiton」を使用してアニメーションを実装します。 $('...').transition jQuery Tra

  • スクロールバーのデザインを変更できる軽量でクロスブラウザ対応のjQueryプラグイン・Tiny Scrollbar - かちびと.net

    この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 題名の通りスクロールバーを変える jQueryプラグインです。全然使う 機会が無かったんですが、以前から 触ってみたいと思っていたところ、 ちょうど良さそうなプラグインを 見かけたので試してみました。 デザインそのものはcssでカラーリングしたり、画像に置換したり、と自由も利いて、クロスブラウザにも対応、3KB以下と軽量です。 こんな感じでデザインを変えられます。せっかく統一性をうまく出したのに仕様上スクロールバーが出てしまって一体感を損なう悲しみと絶望感はWebデザイナーさんなら経験したことがあるのではないでしょうか?え、無いの・・じゃあいらないかn Sample まぁせっかくなので見てください。 当サイトの右上のギアアイコンを使いました。このアイコンをクリックす

    スクロールバーのデザインを変更できる軽量でクロスブラウザ対応のjQueryプラグイン・Tiny Scrollbar - かちびと.net
  • [JS]スクリプトを指定したタイミングで読み込ませるスクリプト -Lazy Loading Script

    外部スクリプトファイルを指定したタイミングで読み込ませるjQueryのプラグインを紹介します。 ちょっと前に流行った画像を遅れて読み込ませる「Lazy Load」のスクリプト版という感じです。 jQuery Lazy Loading Script – On Demand Javascript plugin Webrevised [ad#ad-2] Lazy Loading Scriptの特徴 Lazy Loading Scriptの実装 Lazy Loading Scriptの特徴 外部スクリプトファイルを指定したタイミングで即時にロードします。 ファイルが既にロード済みであれば、再びロードはしません。 必要のない時にはスクリプトを読み込まないため、ロード時間を減らします。 AJAXベースのウェブアプリケーションをよりシンプルにできます。 Lazy Loading Scriptの実装 外部

  • [JS]リスト要素で簡単に実装できるニュースティッカー -jQuery News Ticker

    アニメーションで次々に表示するニュースティッカーを実装するjQueryのプラグインを紹介します。 IE6+をはじめ、スマフォ用のSafari Mobileにも対応しています。 jQuery News Ticker デモ [ad#ad-2] jQuery News Tickerの実装 jQuery News Tickerの実装 外部ファイル スタイルシートとスクリプトを外部ファイルとして指定します。 <link href="styles/ticker-style.css" rel="stylesheet" type="text/css" /> <script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.6.0/jquery.min.js"></script> <script src="in

  • [JS]アニメーションで動作する画像ギャラリーの超軽量すぎるスクリプト -Rhinofader

    実用的なオプションを備えた、フェードのアニメーションで切り替わる画像ギャラリーを実装するjQueryのプラグインを紹介します。 操作方法は自動・手動の2つです。 左下のアイコンで再生・停止、左右の矢印アイコンで画像を前後に切り替えます。 Rhinofaderの実装 HTML 画像はリスト要素で実装します。 <ul id="slideshow"> <li><img src="images/001.jpg" alt="" /></li> <li><img src="images/002.jpg" alt="" /></li> <li><img src="images/003.jpg" alt="" /></li> <li><img src="images/004.jpg" alt="" /></li> <li><img src="images/005.jpg" alt="" /></li> <

  • CSSは分かるけど jQuery は苦手 … という人が jQuery に親しんでくれるといいなーと思って書きました

    Webデザインをしていると、HTMLCSS だけではできない表現ってありますよね。そんな時によく使うのが jQuery。今回は jQuery っていまいちよく分からない ... っていう人が、jQuery に少しでも親しんでもらえたらいいなーと思って、知ってる事をまとめてみました。なので jQuery 初心者さん向けの記事です。 とっても当たり前なんですけど、Web サイトは基的に HTML で書かれていて、デザインは CSS で装飾されていますよね。最近では CSS3 の登場で、簡単なアニメーションも CSS で作れるようになりました。でもクライアントワークでは、まだまだ CSS3 を使える部分が限られているし、Webデザインに少し動きなどをつけたい時などは、まだまだ jQuery を活用する事も多いです。 私は Javascript が苦手で、jQuery もどちらかというと苦

  • フォーム周りのエレメントのデザインを見やすいインターフェースに変更できるjQueryプラグイン・jNiceItと、似たようなやつ何個か - かちびと.net

    どこかで使いたいなと思ってメモ。フォーム で良く使うラジオボタンやチェックボックス などのデザインを割りと簡単に見やすいデザ インに変更できるjQueryプラグインです。 この手のプラグインは沢山あるので選択肢の 一つとして、ですが、個人的には使いやすい 印象でした。 昨日に続き、今日もフォームのスクリプト。今日はフォームデザインを変更できるやつです。IE6だけちょい崩れるけどそれ以外は共通したデザインに変更できます。 ラジオボタンとかチェックボックスを画像に置換するプラグインですかね。なので、デザインの変更は基的に画像とCSSを少し変えるだけです。尚、画像の指定もcssで行います。 左が普通で、右がリア充ですね。シンプルでいい感じです。見た目がいいほうが愛されるんですねきっと。世知辛い世の中ですこと。 マークアップも特別なことはしなくて済むのも楽かも。デザインの変更は基的に画像を変え

    フォーム周りのエレメントのデザインを見やすいインターフェースに変更できるjQueryプラグイン・jNiceItと、似たようなやつ何個か - かちびと.net
  • 長いフォームをステップ式にして省スペースに収めるクロスブラウザ対応でシンプルなjQueryプラグイン・BabySteps - かちびと.net

    この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 使いやすそうだったので備忘録。 フォームをステップ式にして、 コンパクトに収められる、という jQueryプラグイン。シンプルなの でカスタマイズも割りとしやすく、 クロスブラウザでも動作してく れます。 高機能なプラグインは沢山ありますけど、既存サイトに組み込む必要がある場合はシンプルでカスタマイズしやすい方が落とし込みやすいのですが、探してみるとなかなか無いので個人的にはこういうプラグインが結構貴重です。 ライセンスはMITとなっています。縦長のフォームを見ただけで離脱するレベルで、フォームの入力はストレスなのでこうして見た目をすっきりさせれば離脱率を防げそう。 店かなんかに出来る行列も直線ではなく、蛇行した列にすると、混んでないような錯覚が生まれる、というのは

    長いフォームをステップ式にして省スペースに収めるクロスブラウザ対応でシンプルなjQueryプラグイン・BabySteps - かちびと.net
  • クライアントワークでよくお世話になっているjQueryプラグインいろいろ

    私が仕事Web制作をする時に、よく利用させてもらっている jQuery のプラグインをまとめてみました。ライセンスは MIT、GPL のものばかりです。デザイン、レイアウト的に汎用性のあるものになっています。また、IE 特有のバグ(透過PNGの黒ずみなど)対策についても少し触れてみました。 Webサイトを作る時に、何かとお世話になっている jQuery のプラグイン。HTMLCSS だけでは表現できないことも、Javascript を使うことでいろいろできるようになりますよね!インターネットを見ていると、当にたくさんの jQuery のプラグインが公開されています。feed を読んでいても、1日一個くらいは新しい jQuery のプラグインに出会います。どれを使ったらいいか迷うくらい … 。 今回は、そんな数ある jQuery のプラグインの中から、 私がクライアントワーク(仕

  • タブやスクロール、ツールチップなど、Webサイトで良く見かける機能を1つのファイルで実装可能にする国産jQueryプラグイン・Laquu.JS - かちびと.net

    たまたま見かけて便利そうだったので シェア。良く使われるドロップダウン メニューやページスクロール、タブや ツールチップなどを1つのjsファイルで 実装可能にする国産のjQueryプラグイン です。制作が楽になるのでLaquu、と いう名みたいです。 国産のプラグインなのでドキュメントも日語です。英語が苦手な方でも手軽に使えるのではないかなと。また、無駄な装飾も無いので既存サイトに落とし込んだり、シンプルなフレームワークとしても良いかもしれません。 以前ご紹介したsimplelibと同様にパッケージ化されているので選択肢が増えた印象です。 シンプルで装飾も自由に出来るのでなかなか汎用的ではないかなと思います。ライセンスもMITなのはありがたいですね。 備わっている機能 機能はこんな感じ。どれも良く探している機能じゃないかなと思いますが、これらの機能を1つのjsファイルで使うことが出来る、

    タブやスクロール、ツールチップなど、Webサイトで良く見かける機能を1つのファイルで実装可能にする国産jQueryプラグイン・Laquu.JS - かちびと.net
  • HTML+CSS主体のJavaScriptエフェクト! 簡単で「使える」jQueryテクニック(解説つき)

    4月から入社した2011年度新卒社員です。 ハロこんにゃんセヨ がぜんウェブウェブしているほんだです。 今年4月より、意匠部のME課(めか)でマークアップエンジニアとして働いているほんだです。 入社したての新卒社員ですが、PCサイトのHTML+CSSのマークアップや、MovableType(ブログ構築ツール)での組み込みなど、色々な仕事をさせてもらってマークアップリア充です。 そんな中でも最近多い業務はjQueryを使ったビジュアル面でのちょっとしたJavaScript(以下 JS)プログラミングです。 jQueryってとっても便利ですなぁ。HTML+CSSの知識を持っている人なら、簡単に「使える」エフェクトをつくれます。 この記事では僕が入社して2ヶ月間に学んだ、簡単で「使える」jQueryテクニックを紹介します。 jQueryってなんぞってとこと、使う前の準備をざっくり解説 jQuer

  • [JS]リストで実装したアイテムにページ機能をつけるスクリプト -Ono List Pager

    リスト要素で実装したアイテムをアニメーションでスライドするさまざまなインターフェイスのページ機能付きパネルにするjQueryのプラグインを紹介します。 最もベーシックなデモです。 パネルがアニメーションでスライドし、キーボードの矢印キーの操作にも対応しています。 HTML 各パネルはシンプルなリスト要素で実装されています。 <ul id="list1" class="onoPager_noJs"> <li>This basic pager offers paging per item. It also offers a 'previous' and next 'next' button. it also offers direct links to each page item.</li> <li>...</li> <li>...</li> </ul> JavaScript jQuery(

  • [JS]ページをリフレッシュしないでコンテンツをアニメーションでロードするスクリプト -fLoadingSite

    ページをリフレッシュしないで、次々にコンテンツをスライドのアニメーションでロードするjQueryのプラグインを紹介します。 fLoadingSite 0 1 デモページ [ad#ad-2] ロードするコンテンツは、それぞれすべてブックマークが可能です。 上記デモページのトップは「fLoadingSite/sample.html」となり、「About us」をクリックすると、「fLoadingSite/sample.html#aboutus.html」をロードします。 デモページ:About us ※上記リンクで直接「About us」のコンテンツをロードします。 fLoadingSiteの主な特徴 6つのユーザーオプション:url_location, map_location, handler, loadingImg, home_page, page_ref クリック時のhandlerのス

  • [JS]複数のパネルの一つだけ内容を変更してハイライトさせるスクリプト -Hoverpanels

    複数のパネルを配置したコンテンツの一つにパネルにマウスをホバーすると、内容を変更しハイライト表示にするjQueryのプラグインを紹介します。 デモページ:ホバー時 Hoverpanelsの実装 HTML 各パネルはdiv要素(class="hover-panel")で実装されており、通常時用とホバー時用のコンテンツをそれぞれ配置します。 ※通常時用:.default、ホバー時用:.hover <section class="clearfix"> <div class="hover-panel topLeft"> <h3>Test</h3> <div class="default"> <p>Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse sit amet felis dolor, et porttito

  • jQueryベースの画像スライダー30まとめ:phpspot開発日誌

    Roundup of 30 jQuery Image Gallery/Slider Tutorials & Plugins | Lava360 jQueryベースの画像スライダー30まとめエントリのご紹介。 画像スライダーといっても、実に様々なデザインがありますが、30個もあれば自分の目的に合ったものが見つかりやすそうですね。 全体的にクオリティは高いようです。 昔では想像もできなかったことが実現できていることに色々と感動しますね。 関連エントリ JavaScript製の画像スライダー・ギャラリーいろいろ 画像スライダーに関することならお任せ!なjQueryプラグイン「Slider Kit」 軽量でいい感じの画像スライダー実装jQueryプラグイン「Choco-Slider」 画像切り替えがユニークな画像スライダー実装jQueryプラグイン「Coin Slider」

  • [JS]jQueryのプラグイン33+1選 -2011年2・3月

    紹介済みから未紹介のものまで、jQueryのプラグイン34選です。 MobilySlider 軽量ながらも高性能なコンテンツスライダー。 jShowOff さまざまなオプションを備えたコンテンツスライ

    hachiame
    hachiame 2011/03/08
    タブコンテンツは使えそうやし、動きがおもしろい。
  • canvasを使って地下鉄の路線図のようなグラフィックを描けるjQueryプラグイン・Subway Map Visualization - かちびと.net

    面白かったのでご紹介。地下鉄路線図 のようなグラフィックを簡単に描ける、と いうユニークなjQueryプラグインのご紹介 です。なかなか珍しいですね・・・地下鉄 の路線図はインフォグラフィックでもよく 使用されていますね。 HTML5のcanvasを使って路線図のようなグラフィックを簡単なマークアップで描けます。駅に当たる場所にはリンクも貼れるので、上手く使えば面白いコンテンツが出来るかも知れないですね。 駅名部分がリンクになっていますよ。画像は使っておらず、HTML5のcanvasで書いていますのでIEには対応していません。 使い方 <script type="text/javascript" src="http://code.jquery.com/jquery-1.4.2.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="jqu

    hachiame
    hachiame 2011/03/02
    電車とか好きやから、描いてみたいな。
  • [JS]インタラクティブでフレキシブルなレイアウトが楽しめるスクリプト -Magic jQuery

    ページ内のエレメントの配置や、メニュー、タブなど、ユーザーインタラクションを伴ったレイアウトが簡単に実現できるjQueryのプラグインを紹介します。 Magic jQuery デモ [ad#ad-2] 配置のデモでは、ピンクのパネル(「drag me」)をドラッグすると、それに合わせて各パネルの配置がダイナミックに変更されます。 ピンクのパネルを移動したキャプチャ 上記の各色のパネルにはそれぞれ条件が設定されています。 例えば、オレンジのパネルは下記のようなスクリプトになっています。 JavaScript $("#orange").align({top:'', bottom:"", left:"", rightIsLeftOf:'pink'}); $("#orange").limit({rightIsLeftOf:'blue'}); オレンジのパネルはピンクの左に沿って配置(align:r

    hachiame
    hachiame 2011/02/26
    これ面白い!